狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2014年02月24日

静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー34

システムキッチンの換気扇用のダクトです「写真1」

「写真2」の棚は3階の寝室。
奥さんの職業は、お持ち帰りの仕事もあるそうなので
この書斎スペースでパソコンを使って残務をするのでしょうか?

「写真3」24時間熱交換式セントラル換気の本体。
部屋だけでなく、1階の床下も一緒に換気して、室内の温度とそろえる機械ですから
真冬の朝は床もそれほど冷えない構造です。

2014年02月24日

静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー33

バルコニー、アルミの手すりが付きました♪
御両親は1階の洗濯機で洗って、そのままデッキに干すので
上の3人家族の分は2階の洗濯機で洗って2階と3階に干す予定です。

「写真2」ユニットバス
浴槽はホワイトで、正面のデザイン壁はクレアダークです。
今年になっての現場日記に3つくらいお風呂の記事を載せましたが
全部この組み合わせでしたよね? 偶然かな?
それとも私が毎回「シックで高級感が漂って 落ち着きが合って 都心のデザインニングマンションみたい」
って書いているので、それで押し付けというか 他の色を注文しにくくなっている とかじゃないですかね?
黄色い浴槽もあるし、壁もオレンジ色とかもあるので 皆さん自由に決めて下さいョ(笑)

「写真3」階段の設置も完了したので、作業効率が良くなって
2~3階の内装工事にもエンジンが掛ってきました♪

2014年02月24日

静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー32

先日はソーラーパネルの設置開始の写真を載せました。
屋根に金具をセットしている所だけ撮って・・・設置完了時は撮れていないので
夢に出てきてしまいました。結局写真撮れない仕舞いになった夢 @o@;/
「撮らなきゃ、足場が外されたら手遅れ!」って考えていると寝ててもうなされる(笑)

「写真1」パナソニック製、単結晶パネルです。

「写真2」3枚×6段の18枚の全景を撮ろうとカメラ構えましたが、ココまでが限界。

「写真3」あと一歩下がっていたら・・・奈落の底(><)

2014年02月24日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-41

玄関アプローチ製作中!
階段の側は出来上がっていますので、今日はモルタル仕上げをしています。
特にタイルを貼ったり、滑り止めバーを付けたりとかはしないで
飾らない、無機質でシンプルに作ります。

「写真3」駐車スペース。
明日、コンクリートを流し込むので、補強の鉄筋を敷き込みました。

2014年02月24日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-40

「写真1」これ、何か分りますか?トイレに必ずあるモノ。
ペーパーリングです。
下の棒に芯を差し込み、上の棒で抑えるんです。
ギザギザはないので、切る時はバーをチョコット抑えながら切るタイプだと思います。
違うかな?重さがあるから片手で切れるのでしょうか?
今度トイレットペーパー持って来て実験してみましょう♪

「写真2」懐かしい昭和の香り。

「写真3」脱衣室にある洗面化粧台。
小学校の頃、理科室で試験官洗う時に・・・こんな感じの流しだった気がする♪

2014年02月24日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-39

「写真1」LDK! キッチンが完成しました。
N様が御自分で購入&組み立てを行って下さいました。
ステンレスシルバーでカッコイイ!
普通のキッチンと違って、足が付いている厨房タイプ。

「写真2」配線ダクトレール。
御施主様がこれにスポット照明を取り付けました。
使い易い位置に何個でも着きますし、向きも自由に変えられます。
あれ? いつのまにかレトロ調の時計まで・・・

「写真3」リビングと続きのバルコニー7帖。
部屋と高さを揃えてウッドデッキを敷き詰める計画ですが
週末の見学会に間に合うのかな?

2014年02月19日

静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー19

もう一つ大事な検査は超音波探傷試験。
溶接部分の内部に 亀裂や空洞がないか? チェックします。
外部から試験官をお呼びして、溶接カ所を調べ上げていただきます。

鋼材と溶接部に音波マイクを当てて滑らせると、モニターにグラフが出ます。
亀裂があると下の線がグ~ンっと尖がるように上がります。

試しに5センチ厚みの鉄板を2枚上下に重ねて
上からマイクを当てると、モニターに「5センチ下に隙間がある」事を表す
尖がった山がすぐ出ました。@o@;/
列車やジェットコースターなどの車輪や軸などもこうやって調べる方法と
簡易的な検査では叩いた打音でも判断するやり方もあるんですって。

2014年02月19日

静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー18

鉄骨の工場で製品検査。
柱、梁の寸法チェックしています。

村松が設計図と照らし合わせて一本一本チェック!
鉄骨柱の長さって・・・一軒の家でも違うんですよ。なんでか知ってます?

理由は、雨勾配。
フラットな屋根の場合、平らにして雨が流れないと困りますよね
手前と奥では10センチ~15センチくらい傾斜を作るよう柱の長さを変えるんです。

「写真3」鋼材の検査照明と出荷照明。
鋼材の種類によって仕入れ先も違います。
神戸製鋼だったり、新日本製鉄だったり。
加工方法もチェックします。
昔は平らな鉄板をカクンカクンと3回折り曲げて四角い柱に成型していましたが
今の基準では、最初にやんわり丸めて丸い柱を造り、それを四方からプレスして
四角く形成するBGRという製造方法に統一しています。
いきなり直角に曲げてしまうと、鋼材の繊維が傷む可能性があるからです。

2014年02月17日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー36

2階住居スペースは、1階の玄関を入るとすぐに階段です。
ほぼ階段と同じくらいの幅の靴脱ぎ場ですから、大きなシューズケースは無理なので
薄型タイプ! 厚さ16センチです。 扉を開けて差し込んで閉めるタイプです♪

靴数は9~12しか入りませんが、ワンルームの住まいなので・・・・
靴を大量にコレクションする趣味の方でなければ十分だと思います。

2014年02月17日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー35

「写真1」1階のテナントです。
まだ店舗になるか?事務所として借りてくださるか?決まっていませんので
とりあえず内装は下地ボード貼りまでで止めておきます。
床は土間コンクリート、給排水配管と点検升の設置まで。

照明は仮の蛍光灯を2つ取り付けました。
もし料理店さんがはいりましたら、厨房機器やテーブルに合わせて
店舗設計士や施工会社さんが引き継いでくれると思います。
事務所だったら、床はクッションフロア 壁天井はクロス あと
照明を増設して お茶出し用ミニキッチンの設置程度でOKですね。
トイレは完成しています。左奥の扉の所。

「写真2」2階の住居スペース。ロフトから撮影しました。

「写真3」のロフトの広さは約7帖♪
高さは1.4mなので立って歩く事はできませんけど、子供さんの基地的遊び場にしたり
大人でもベットルームとして使えば、下のLDKがより広く有効に使えますね。