- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-28
電気打ち合わせ開始!
照明の設置場所やスイッチ・コンセント類の位置決めをやっています。
Nさんパーカー被ったまんま・・・ヘルメット乗せたので チョイ怪しい格好(笑)「写真1」社長、満面の笑み。。。その理由ですか?
洗面横にドライヤー専用のコンセントを付ける事になったのですが
「ドライヤーは左で持って、右で髪を梳かすのが普通でしょ?」と私の意見!!
1対4で『ドライヤーは右に持つ物』という結論に達し、私が撃沈された瞬間です。
ドライヤーは右手? 私、人生観変わりましたよm(_ _;)m
「写真2、3」寝室の壁掛けテレビの高さ打ち合わせ!
低いと首が疲れるので、1.3~1.4m位が見易い と結論が出ました♪
それにしてもトドが横たわっているみたい?
言っておきますが、あのお腹は肉ではないんですよ~~~
ポケットの中のデジカメ・巻尺・携帯・鍵・タバコ・ライター・飴・ガムの膨らみです
( ̄‥ ̄) = =3
静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-27
1階の配管経路。
ピンクがお湯、青が水の給水管です。
白く立ちあがっている2本はエコキュートへの循環パイプで
お風呂や洗面化粧台の設置カ所に合わせて床下配管してあります。
2階のキッチン、洗面へも壁の中を通して準備完了♪
「写真2」階段は踏み板のみの透ける造り!
工事中はまだ仮の合板を乗せてあるだけです。
この階段、ウチもそうですが 上がり下がりに慣れるまでちょっとヒヤヒヤ感が楽しめるんです。
掃除は吸うタイプでなきゃダメ。モップ系ですと・・・ホコリは全部玄関ホールに降り注ぐので(><)
「写真3」バルコニーの防水シートの寸法合わせスタート。
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー52
見学会が終了して、そのままお引き渡しとなりました。
工事監督の田中から書類の説明「写真1」
施工中の写真をはじめ、地盤調査や柱状改良工事の報告書
確認申請書、基礎のコンクリートや鋼材の出荷証明書
保証書やアフターメンテキットなどたくさんお渡しする物があります。
「写真2」玄関の本キーのお渡し♪
代表して息子さんが初解錠を行いました。
このキーを差し込んだ時点で、今まで工事用で使っていた仮キーは一切使えなくなります。
鍵は防犯の要ですから万全の態勢で管理してきました。
「写真3」早速ガスの開栓&取り扱説明。
今日からキッチンやお風呂も使える状態に設定いたしました!
奥さんは出産を1月に控えていますので来られませんでしたが来年早々には
赤ちゃんと一緒に御入居されますのでH様御家族にとりましてはWで嬉しい事が続きます♪
♪イベント情報 ♪ 沼津市岡宮の3階建て見学会2
年完成予定のお客様にも参考にしていただきました。
外壁、床やドアの色、照明や壁紙などもサンプルやカタログと違い
実際の建物を見た方が断然イメージが掴めます。
消費税10%に上がってしまう前に!という事で、
住宅業界はまだまだ活気付いていますよ ^o^/
明日は由比町で同じく3階建て二世帯住宅の内覧会開催致しますので
たくさんの御来場お待ちしております。
↓
https://www.k-sys.co.jp/topics3/topics.cgi?page=0#184
♪イベント情報 ♪ 沼津市岡宮の3階建て見学会1
たくさんの御来場、ありがとうございました。
今回のお宅は、今まで暗かった1階部分を 客間や納戸にして
明るい2、3階に主な生活スペースを造る計画で建て替えの工事でした。
駐車スペースもゆったり2台分確保した二世帯住宅。
27坪の敷地でも全然狭さを感じない、むしろ『大っきな家!』との感想を頂けたくらいです♪
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー51
2階のキッチンは御両親が使います♪ 明るくて可愛い色ですね。
天板もシンクの中も人工大理石でお掃除も簡単。
「写真2」トイレのペーパーホルダーはW式。
その上はちょっとした棚になっていますからインテリア小物飾れます。
私だったら・・・メガネ専用棚にする(笑)
活字を読むとスムーズに用が足せるメカニズムになっているんです。私の身体。。。
新聞、雑誌は持って行っても いっつもメガネ忘れちゃうんで(><)
「写真3」ペーパー収納。壁に埋め込みタイプですから出っ張りません。
座ったままでも手が届く位置ですから安心ですね♪
空けてもストックがゼロだったら・・・? 大声で叫ぶしかない!
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー50
今までは外にポールを立てて、そこに仮設のメーターとブレーカーを取り付けて
工事用の電源にしていましたが、今日東電さんが新居用の引き込みをしています。
「写真2」1階の洗面脱衣室。真っ暗。
先程、仮設電源を撤去しちゃったので・・・こうなっちゃうんですね(><)
「写真3」表札・インターホン・ポストも完成現場見学会に間に合いました♪
1階は2台分のビルトインガレージになっていますから
玄関はスイングドアはやめて、引き戸に変更しました。
これなら車にぶつかる事はありませんし、強風で煽られてケガする心配もありません♪
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー29
2階ワンルームの天井を、高さ4mにした理由はロフトを作る為。
「写真2」これだけの広さがあれば、ココを寝室にしても良いし
普段使わない物を収納する納戸に使っても良さそうですね♪
ただ、立って歩きまわる程の高さはないので生活空間にするのは無理ですよ。
屈んで歩き回るのは腰が痛くなっちゃいますから(><)
「写真3」西側の大開口!
上下を合わせると3mの高さがありますから見晴らしも開放感も抜群です♪
工事は・・・足場を組みながらなので苦労してました(笑)
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー28
キッチンの組み立て工事を行っています。
2階はワンルームマンションの造りですからコンパクトキッチン!
引き出しやコンロ回りのBOXを組んで、最後に天板を載せる工程です。
シンクは工場出荷の段階で 天板と一体成型になっています。
最後にコンロと水栓金具のセットをして、電源と給排水の接続。
このアングルは屋上に上がる階段からの撮影です♪