- トップ >
- 新着情報
静岡市清水区堂林W様 新築現場 基礎工事
★静岡市清水区堂林W様 新築現場★ 基礎工事
W様事務所の基礎工事がスタートしました。
ベタ基礎の最初はやり方工事です。
捨てコンを打つ位置をユンボで掘っています。
そして、鉄筋工事。
ベタ基礎の底面は平らになると思われていますが、建物の荷重のかかり方に応じて、深さは変わります。
鉄筋を組んだら社内でチェック後、配筋検査を受け
合格するとコンクリート打設工事へ。
型枠にコンリートを打ち、固まったあと型枠をはずしました。
一般住宅の場合、1階床になる土台を据えていきますが
W様事務所は、中央が玄関、左右はビルトインガレージとなりますので
ここからまたベースの上にコンクリートの土間をつくっていきます。
ワイヤーメッシュの位置が土間コンクリートの上下中心となる高さになるように、
スペーサーブロック(サイコロ)を配置しました。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
0120-605-017
牧之原市 A様邸 新築現場 完成写真(2)
牧之原市 A様邸 新築現場 完成写真(2)
リビングから2階へ。
2階には、洋室を3部屋つくりました。
それぞれのお部屋にアクセントカラーの色を変えてみました。
イエローは明るく、子供部屋になりそうな・・・
落ち着いたカラーのお部屋は、寝室にも最適です。
2階からの景色も、緑いっぱい清々しいです♪
それぞれのお部屋にはクローゼットをつけ、たくさんの収納が可能です。
棚も二段つけ、大きなお布団や細かいものまですっきりと片付いて
快適な生活ができそうです。
牧之原市 A様邸 新築現場 完成写真(1)
牧之原市 A様邸 新築現場 完成写真(1)
牧之原A様のマイホーム、完成しました!
ホワイト基調の外壁に、モスグリーンの玄関ドアが映えています。
庇をつけて、雨の日の出入りも便利です。
レトロ風な照明が雰囲気出してます~~
1階は15帖のLDKと洗面・浴室の水回り。
南向きのリビングは、2方向からの陽射しで明るさと風通し抜群です。
テレビは、今流行りの壁かけタイプにして、すっきりと広々スペースを確保。
明るいカラーのフローリングも、広い印象になっています。
対面キッチンの腰壁は、少し高めにすることで手元を隠し
お料理する空間とお食事するダイニングを区切ることができます。
背面の壁には棚をつけて、ちょっとした小物を置いたり飾ったり、
いろんな使い方ができそうです。
キッチン側からはリビングが見渡せて、お料理しながらご家族との会話もはずみます。
腰壁につけたコンセント、ここにあると超便利!
ハンドミキサー・ホットサンドメーカー、今や調理家電がたくさんあるので
大活躍すること間違いなし!です。
トイレは、階段下のスペースを有効活用しています。
レトロな照明の灯りがいい雰囲気を醸し出し、圧迫感を感じない空間になっています。
浴室は、TOTOサザナシリーズ。
お掃除ラクラク機能がいっぱいのシリーズです。
床とパネルはブラウンで統一して、落ち着いた空間に仕上がりました。
三島市東町 F様邸 新築現場 外壁工事・クロス工事
三島市東町 F様邸 新築現場 外壁工事・クロス工事
F様邸では、外壁工事が終わり足場がはずされ外観を見ることができました。
白でまとまったかわいらしいお家です
内部では、クロス工事が終わっていました。
一面だけグレーを使い、アクセントにしています。
LDKには照明がつけられ、すぐに生活できそうな感じです。
水回り設備をとりつけ、家全体のクリーニングをして
お引渡しが近づいていきます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
0120-605-017
静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場 屋根工事・中間検査・木工事
★静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場★ 屋根工事・中間検査・木工事
屋根には、ガルバリウム鋼板が準備され
これから縦葺きに貼っていきます。
ガルバリウム鋼板とは、原板となる鉄に亜鉛とアルミニウムの合金をめっきした鋼板。
サビない、軽い、建物に負担にならない材料です。
こちらは中間検査。
第三者機関のJIOさんに来ていただいて、
設計図に基づいて、柱や梁の数や適性に固定されているか、など
建物が安全性を保っていられるための検査をしてもらっています。
天井と壁には、断熱材が充填されました。
断熱材は夏は涼しく、冬は暖かい快適な家づくりを可能にするアイテムなのです。
そして、プラスターボードでふさいでいきます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
0120-605-017
静岡市葵区北安東 T様邸 新築現場 上棟
静岡市葵区北安東 T様邸 新築現場 上棟
本日は、北安東で上棟です!
敷地の幅は約4m、クレーン車もギリギリ。
両隣と奥にも家が建ち、電線も何本かあり
クレーンのオペレーターは慎重さと正確さを求められます。
1階柱→梁→2階柱→梁→屋根組みへ進んでいきます。
「下げ振り」を使い、柱の垂直を確認しています。
こちらの巨大ホッチキスのようなものですが、「かすがい」といいます。
この他にも、いろんな種類の金物で木材同士を固定していきます。
これから、屋根づくり。
母屋→垂木の順番に組み立て、屋根の勾配を作っていきます。
野地板を貼ったら、防水シートを貼ります。
台風などの雨風が強い時に屋根材の隙間から雨水が入っても、このルーフィング(防水シート)が二次防水の役割を果たします。
外周には、ボードを貼ります。
吉野石膏さんのキャラクター、「タイガーくん」がプリントされています。
優れた耐火性能、耐震性。
湿気を通しやすいため、通気層から湿気が外部に放出され、結露の発生が抑制される「外壁下地用耐力面材」です。
予定どおりの作業が無事完了。
屋根はしっかり防水しましたので、これから雨に影響されずに内部の工事が進んでいきます。
本日は、上棟おめでとうございます。
静岡市葵区北安東 T様邸 新築現場 水道引込み工事・土台据え
★静岡市葵区北安東 T様邸 新築現場★ 水道引込み工事・土台据え
基礎ができあがったT様邸では、床下の配管工事が進行中です。
グレーは排水管。家の中の水回りの排水を屋外へ流す管。
ピンクはお湯、青は水の給水管。
そして、こちらは水道の引き込み工事です。
前面道路を一度掘削し、本管からと敷地内の給水管をつなげる工事を行います。
その後前面道路の復旧を行います。敷地内と前面道路の水道管を結んだ後は、自宅に引き込み工事を行います。
配管工事が終わったら、大工さんが土台をつくっていきます。
基礎のコンクリートの上にパッキンを挟み、木材を組んでいきます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
0120-605-017
牧之原市 A様邸 新築現場 お引渡し
★牧之原市 A様邸 新築現場★お引渡し
牧之原のA様邸が完成しました!
大安の本日は、無事お引渡しです
日差しがたっぷりはいる明るいお家ができあがりました。
竣工図や保証書など各書類をお渡しし、
現場監督、営業担当からご説明をしていきます。
お施主様には、引渡し確認書にサインをいただきました。
そして、電気設備や水回り設備のご説明とメンテナンスの方法や操作方法を
お伝えしていきます。
小さなお施主さま、ピカピカのお風呂はいかがでしょうか?
「座る高さがgood」だそうです!(^^)!
これから、新しいお家での生活が楽しみですね。
そして、初めての解錠です
新築のマイホームが完成を迎え、
お施主様に無事にお引渡しができる日は、
スタッフもとても感慨深いひと時でもあります
ステキな玄関の前で、弊社スタッフと一緒に記念の一枚です。
マイホームの完成、おめでとうございます。
スタッフ一同お祝い申し上げます
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場 上棟
★静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場★ 上棟
本日は、用宗で上棟です!天気も快晴
大きなクレーンがスタンバイ、たくさんの大工さんが駆けつけて今日の上棟を進めます。
あらかじめ搬入されていた1階部分の柱を立てています。
四隅には、長~い通し柱が見えます。
柱が立つと、梁の組み立てへ。ここからはクレーンで木材を吊っておろします。
大工さんが待ち構えていて、ホゾの穴に差し込み上から叩きます。
梁を組んだら、2階の床面になる合板を貼っていきます。
内部にはたくさんの柱ができています。
2階の床→2階の柱→小屋裏の梁→小屋裏の床・・・最後は屋根と、 下から順番に組み上げていきます。
これから、屋根づくり。 母屋→垂木の順番に組み立て、屋根の勾配を作っていきます。
木材の一本一本には名前が付けられているので、設計通りに組み立てていきます。
屋根の垂木が組まれたら、野地板を貼ります。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。
吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
屋根の野地板の上に、ルーフィングシートを貼りました。
これで、雨に濡れることなく作業が進められます。
本日の上棟は、予定どおり順調に進み完了しました。
一日でお家の形ができあがり、完成のイメージが沸いてきます。
上棟おめでとうございます。
スタッフ一同心よりお祝い申し上げます
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場 先行配管・土台据え工事
★静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場★ 先行配管・土台据え工事
S様邸では、水道屋さんが配管工事中です。
床を貼る前に、水道の先行配管です。建物内の給水・排水と建物外側の雨水排水経路を確保します。
グレーの太い管は排水管。
基礎の中を通るスリーブはつくってありますから、その先をつなげて床下に給排水管をつくるところまで進めます。
土台となる木材を組んでいきます。
床を支える大引きを連結して、金属製の鋼製束で荷重を支えます。
土台は基礎から出ているアンカーにカットスクリューで固定します。
上棟までの間、雨に濡れないようにしっかり養生しました。
足場を組む工事も終わり、いよいよ上棟です。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
0120-605-017