狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2013年03月26日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー14

最初に外周面のパネルを立ててから、内部の間仕切りを組みます。
1階が全て組めた時点で傾きがないか? 床と直角か?再度チェックして
もし角度にブレがある場合にはワイヤーとジャッキで修正してから2階の床を乗せます。

2×4工法の場合は通し柱は無く、パネルの面構造を積み上げで荷重を支えて
いくので ホールダウン金具とスクリュー釘 帯金物を主に躯体を緊結していきます。

2013年03月26日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー13

建て方当日。まずは1階部分のパネルをトラックから降ろして準備を整えてます。
木造の建て方は、事前に四方に足場を組んでから建てますから
鉄骨よりも作業効率は良くなると思います。

今日は1階の壁、2階の床、2階の壁までは組む予定です。
明日、残っている2階の天井と屋根の小屋組みまで完了させる工程になります。

2013年03月25日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-19

大梁、小梁を合わせると・・・・50本近くある鋼材!
どれも見た目は同じですが、チョークで書いてある番号を頼りに
次から次へとクレーンで吊るしてボルト締めしていきます。

高さ10mのところで幅20センチの鋼材の上で立ったり座ったり、歩いたり@o@;/

安全ベルトに命綱を通して作業しますから落下防止は万全ですが
職人さんに言わせると命綱で動きが制限されて 屈もうとしたらロープに引き戻されたりして
ドキッとする事もあるみたいですねぇ~ @o@;/

でも、落下=死に直結しますから安全ベルトは絶対に外さない事!!

2013年03月25日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-18

建て方当日。 雲一つない快晴の中、朝8時半から作業開始!

これだけ長い鉄骨柱が6本、自立しているの不思議だと思いませんか?
まだ梁も渡してないので かなり揺れますが、
人が登ってクレーンからのワイヤーを外しても倒れてきませんよ。

理由は柱脚ベースのアンカーボルト

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38010403.html

ダイヤフラムの穴にアンカーを通してボルトで固定すれば、とりあえずは自立してくれます。
これから柱同士を繋ぐ梁を組み立てます。

2013年03月23日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー34

ここはお店の厨房の床。
当然水や油が飛びますから、営業が終わったら水を流してお掃除するので
中央部分に溝を造って グレーチング蓋をセットします。
少し勾配も付けますから、ブラシで擦った後はゴミと一緒に簡単に排水できます。

「写真3」カウンターテーブルも造り始めましたよ!

2013年03月23日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー33

養生ネットは外れて、外観の披露です!
外壁の色を暖色系の優しいアイボリーにした事と
角部分にレンガ調のタイルを貼って可愛いデザインに仕上がりました。

内部は靴箱や建具が入りましたので、これから壁紙の工事に取り掛かります。

2013年03月21日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー12

基礎の内側の断熱工事が完了しました。
建物の気密と断熱性能を高めています。
24時間全館空調の住まいにしますので、部屋の温度を外に逃がさない事と
外の暑さ、寒さを中に伝導させない為に大事な施工です。

「写真3」配管工事。
お風呂場の水とお湯、排水経路の確保です。

2013年03月18日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー11

基礎完成!
型枠を外して、出来型のチェックを行います。

外周部分のコンクリートは全てグルっと立ち上がげてますが、
内部の基礎は所々切れ目が入っています。
これは人通口といいまして、給排水管やシロアリなどの点検ができる事と
床下の通気の役目を果たしています。

2013年03月14日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-17

基礎が固まりました♪
今後の工程は型枠を外して、周りに土を埋め戻して・・・・
あとは鉄骨フレームが到着するのを待つだけです。

今回は地盤補強に「ラップル」という方法を使い
その上に独立基礎と地中梁を形成しています。

独立基礎はちょうど柱の建つ真下に深く大きく造る基礎で
建物の重さをガッチリ受け止める軸となる基礎。
この上を一体型で地中の梁を通します。
大地震の揺れで躯体に歪みが起こりそうになった時には
柱の根元同士を繋ぐこのコンクリがガッチリガードします。

2013年03月13日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー10

ベタ基礎の底面が固まり、今日は立ち上がり部分(布基礎)の施工です。

「写真1」に凄く長い棒が突き出しているの見えますか? 角の部分。
これは鉄筋ではありません。アンカーボルトです。

短いアンカーは基礎と土台の木材を繋ぎますが、
このホールダウンの働きは、基礎と躯体とを直接繋ぎ留めるので耐震強度がより強化されます。

「写真3」ミキサー車からポンプ車のホースを通して、ピンポイントでコンクリを流し込んでいます。