- トップ >
- 新着情報
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-17 天端の仕上げはレベリング
ミキサー車から、別のトラックにコンクリを移し替えます。
ポンプの力で圧を掛けてホースで基礎に流し込みます。
簡単に言っちゃえば・・・・
お風呂の残り湯を洗濯機の中に送り込む
ホースと、考え方は同じです。
この箱の中に、大量のコンクリを投入。
門型フレームの根本。
↓
天端用のレベリング。
無収縮モルタルです。
↓
基礎の一番上は水平に均一にするために
レベリングを水で溶いて流し込んで仕上げます。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-16 基礎のコンクリート工事
鉄筋組みが完了!
これからコンクリートを流し込みます。
オレンジの棒は、基礎の高さの先端部分が
【ココまでだよ!】の目印にします。
ポンプ車のホースを使ってコンクリの打設!
交差点で交通量が激しいので、安全に注意を払いながらの作業。
耐圧ベース(ベタ基礎の底面)が硬化すると、
次は立ち上がりの布基礎の型枠組みです。
↓
これで1階の駐車場部分と、その奥の玄関や
応接スペースのイメージが掴めてきます。
この部分は門型フレームをセットする基礎。
巨大なコンクリートの塊。
ビルトインガレージの柱部分なので
8本のアンカーに躯体を固定して強度を高めます。
↓
この立ち上がりの基礎が出来上がったら
その上に建物の土台をセットします。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-12 大きな重機を使えない訳は・・・
掘削をスムーズに行うには、
ショベルカーをもっと大型にすれば1回に掘る量が
倍くらいになるのですが・・・
それが出来ない理由があります。
敷地の幅!
ショベルカーは堀った後、旋回してダンプカーに土を積み込みますが
大きい機械だとお隣さんの外壁にガツンガツン当たってしまうのです。
それでコンパクトな重機でしか工事ができません。
掘削が終わると、柱脚ベースのアンカーと、
鉄筋組みを行います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-11 基礎の掘削工事が始まりました
基礎工事、
正確な位置を出すために、支柱に水貫(みずぬき)という板を打ち付け
レーザーで通り芯を記入していきます。
もちろん掘削時の高さの基準点も
水貫がベース。
掘った時に周りの地面が崩れて来ないよう
矢板(やいた)を押し当てて保護します。
地盤面から約1.1ⅿ付近まで掘ると
先日打ち込んだ柱状改良杭の頭が見えてきます。
この上に基礎を造って、建物の荷重を伝えます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-10 高木のファンが急増中!
カメラ担当してくれてた高木、
その姿は望月監督が代打で撮影していました。
玉串法典が終わり、カメラをもらいに戻る一瞬
シャッターを押したら!
女優級の奇跡の1枚
7万人だった高木ファンが、今日で一気に17万人に増えたと思います。
↓
全員で工事の安全とI様御家族の健康
並びに益々の御健勝を祈念して乾杯!
お父さま、工事中は第二監督として
ちょくちょく現場の工程を管理してくれるそうで
心強いです♪
だけど、職人さんとあんまり世間話が長くなると
その分完成がどんどん遅れるので気を付けて下さいね(笑)
3階建て二世帯住宅建築工事スタートです!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-9 着工の合図、地鎮祭
いよいよ地鎮祭。
Iさま御家族からは昨年11月に御契約を頂き、
今年8月の新盆を済ませてから着工しましょう♪
そんな計画で、ゆっくり間取りを温めてきました。
既存住宅の解体も終わり、いよいよ着工となります。
参加者全員、お祓いを受けております。
決してウトウトしているのではありません!
望月靖人監督を除いて(笑)
ゆなちゃん、見た事無いへんな格好したオジサンに
半分おののいてフリーズ!
四方祓いの儀。
敷地の四隅にお塩とお洗米で清めます。
望月監督による刈初め(かりそめ)の儀。
これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を
一度刈らせてもらう事を地の神様に御報。
望月が『草を刈る仕草、カッコイイ♪』って最近評判です。
だけどぜ====ったいカメラ意識してる!
だって、草を刈り終わっても3秒ほど下向いてポーズ決めてるじゃんか!
今日、本人にはっきり聞いてみました。
そしたら、真剣に工事の安全とⅠさま御家族の御多幸を
祈念しているからこうなるんだそうです♪
答えまでカッコ良すぎ! は・・・ ブログネタ的には反則です(笑)
穿ち初めの儀。
お施主さま代表でお父さんが、砂山を崩して
これからこの土地に家を建てることを 地の神様に御報告。
引き続きまして
「鎮物埋納の儀:しずめものまいのう」
鋤(スキ)で3回砂山を切り崩す作業。
ゆなちゃん、パパの頑張ってる姿ちゃんと見てるかな?
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-26 階段下のスペースをどう使う?
現場用のスリッパ入れにしては・・・
クオリティー高いですよね。
もちろん壁紙貼る前には撤去して、次の現場で使いますが・・・
Sさまがどうしても!と言うならば
5万円でお譲りいたしましょうか?(笑)
階段下の△のスペース。
右のドア側は天井が高くなってますからトイレに!
その左の低い部分、通常デッドスペースで
潰すのですが、御希望があれば空間、使えるように空けておきます。
以前は望月祥吾監督のお仕置き部屋に
丁度良い寸法でした。
確かこの時は窓の注文を間違えたので、
この前に冷蔵庫を一週間置いて放置したっけ?(笑)
↓
外壁が貼れたら、引き続きコーキング工事。
板間の目地にシリコン樹脂を流し込んで防水処理。
最後に雨樋を設置して、足場を撤去します。
テレビを台を造り付け。
施主様と高さを決めてカウンター材料で制作。
階段の手摺も設置完了♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-25 なぜタワーマンションの話に?
シューズBOX設置完了。
家族は多くないので、収納力は十分だそうです。
なまじ収納量が大きいと、靴がどんどん増える一方で
結局2~3年履かないカビてる靴が半分を占めている!
なんて事になるケースもありますからね。。。
Sさまが現在そうなるって話ではありません。
『そうなってしまってるお宅も実際にあるようです』
って意味ですから
だんだん涼しくなり、
扇風機の出番も 今年はこの現場が最後だと思います。
ちゃんとお掃除してもらって、来年6月からまた頑張って♪
↓
ユニットバス。
『俺の風呂!』って存在感でカッコイイ。
最近ダーク系のお風呂が人気です。
東京の『タワーマンション・お風呂』で検索すると
99%こんな感じでシックな雰囲気。
昨日からニュースはタワーマンションの話題ばっかりですよね。
台風の浸水で地下の配電盤が水没しちゃって
47階建てマンションが停電。停電だとエレベーターも
IHの料理、トイレも使えなくなります
(トイレの水はモーターで加圧しているので)
トイレ1日5~6回行きたいですよね、
47階から下まで往復5回は絶対無理(><;)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-14 雨水の排水経路の確保!
土曜日の台風19号は100年に1度級の降水量だったそうです!
静岡県は湯ヶ島で24時間雨量717mmを記録しています。
もし自分の家の屋根に、これだけの雨が降っても
しっかり雨樋で受け止めて、道路下の下水管まで
排出できる経路を確保しないとなりません。
もちろん建物の外側の地面の下に通します。
↓
大雨の時、ニュースで下水道のマンホールが吹き飛んで
道路がもの凄い噴水状態になってる映像よく見ますよね!
あれは下水のキャパがオーバーして排水できない時。
そうなったらその道路に面した建物の排水管も流れなくなり
竪樋、横樋ともに溢れます。
そうならない事を願いながら、雨水排水管を施工しています。
だったら下水道管がパンクしないように、
雨水を道路の側溝に直接流しちゃえば・・・とか
近くの川に排水しちゃえば? って発想になりますか?
実は各市町村で雨水排水方法は地区ごと決められていて、
むやみに地面浸透型や、側溝、小川へ流そうとすると
こんどは川が氾濫して水害を引き起こすので指示に従わないと。
浸水被害は丘や山よりも、街中(平地)に起こりやすいので
地中に下水道管が整備されている地域では、そちらに繋げる指導が多いです。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識