狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2010年11月05日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー11

朝、8時15分! ミキサー車のトップバッター登場!
カメラの向き的に・・・朝日と逆光になっててゴメンナサイ(><)

ミキサー車のお尻と、ポンプ車のお尻を付き合わせて
生コンを一度ポンプ車が受け取ってから、ホースを使って基礎の中に流し込んでいきます。

2010年11月04日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー10

基礎の配筋検査が合格し、型枠も順調にセット完了です。
あとはコンクリートを流し込んで固まれば基礎の出来上がり♪♪

今日は「被り厚」の最終調整と高さのチェック。
※被り厚→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/25243692.html

測量機をのぞいて・・・見ているのは「写真3」の立てて持ってる「棒」!
水平をチェックしています。
スコープの横線と、あの棒に書いてある横線が揃った時に、棒の下にラインを引きます。

明日、コンクリートを流し込んだ時に、基礎の上を水平にするための大事な作業です。

2010年11月03日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー4

いよいよ来週から工事スタートです♪
予定では来週7日から既存建物の解体工事!
そして13日の地鎮祭を合図に基礎工事が始まります。

今日は解体工事の打ち合わせを お施主様立ち合いの元で行い
その後、現場のお隣で(ちょうど喫茶店なので)細かい打ち合わせをさせていただきました。

鉄骨の骨組み準備に掛るため、窓の位置や大きさ、階段や給排水の最終確認など
ひとつひとつチェックをさせていただきました「写真1」

 

「写真2」・・・図面が真っ赤です
窓1つとっても「幅」「高さ」「床から何cmの高さに付ける?」
「アルミの色」「ガラスは透明? スリガラス?」
「開き方は引き違い? 上げ下げ? ルーバー?」
とにかく決める事がたくさんあるんですよ~~~@@;/

重量鉄骨3階建て・ビルトイン式ガレージ付き・店舗付・ソーラー発電・オール電化の二世帯住宅
の完成に向けて、スタートです♪♪^^

2010年10月28日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー9

基礎の鉄筋組みが完了して、今日は検査の日です。
日本住宅保証機構の検査官さんが立ち合いの元で 鉄筋の太さや
本数、隙間の間隔など 細かいチェックを受けました。

この検査の合格通知が出ましたら、周りに型枠を組んでコンクリートを流し込みます。
それで完成する基礎が「鉄筋コンクリート、独立基礎工法」です。

「独立基礎」とは鉄骨の柱1本に対して、その荷重を支えるベースを単独で造ります。
「写真3」の1.4m×2.2mがその大きさ。
深さは今見えてるコンクリートで深さ1メートル。
この上にまた1mのコンクリートを流し込む訳で・・・超巨大な基礎組みです!

この独立基礎同士を繋ぎ合せている鉄筋が、地中梁の骨組みです。

2010年10月21日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー8

柱脚固定のハイベースのセットです!
前回位置を出した 黒い線(墨出し)に合わせて柱の立つ位置に組み立てていきます。

「写真2」の赤い器具3つ、黄色いの1つは(合計4個)・・・「下げ振り」です
これは糸の先に鉛の重りが付いていて地面との「直角」と、固定ベースのアンカーボルトとの「平行」をチェックします。

もしも・・・柱の根元で2ミリ、3ミリも傾いていたとしたら・・・・・・
3階の屋根の辺りだと15~20センチも傾いてしまう事になるので寸分の狂いも無くセッティング&固定してもらわないと困りますよ!!

無事に最終チェックが終わり合格を出したのは・・・夕方5時半でした♪

2010年10月19日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー3

裾野の現場から、有名なイチョウ並木を通ってE様邸の御契約に向かってます「写真1」

三島のイチョウ並木、知らないですかぁ~? @o@;/
ほら・・・日大三島 中、高、短大キャンパスと 三島北小、中、高が
密集している「キャンパス通り(勝手に命名)」です。
11月になると、イチョウの葉が舞って道路が真っ黄色に染まるんですよ♪
※運転しながら撮ったのではありません・・・渋滞中で停まってますから。

今日は伊豆の国市ではなく、E様の職場へお邪魔する事になりました。
三島駅から10分くらいのところです・・・・って! 行ってビックリ (@_@);/
メチャメチャでっかい会社でした。事務所棟以外に「写真2」のような工場が3つ4つ
乱立していて・・・・入り込んだら方向感覚がなくなりそうな広さ。

管理棟の会議室での調印式です「写真3」
奥さまや御両親に「契約したよ~♪」と説明するための
報告用記念撮影もばっちりです。 E様サウスポー!

来月7日から、既存建物の解体を行い 13日に地鎮祭の予定です♪

2010年10月13日

WEB見学会 藤枝市駅前2丁目のH様邸新築現場

2010年10月10日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー40

今日の日曜日は、大安吉日♪ お引き渡し当日です。
天気予報では前日に引き続いて雨マークでしたが
現場に向かう途中で止んでくれました^^v

リビングにはテレビ台が搬入! ダイニングカウンターには椅子!
徐々に家具の運び込みも始まっています。「写真1」

2010年10月10日・・・10がトリプル(@u@;)/
午前10時10分10秒にお引き渡しを完了いたしました「写真2」

えぇ~~?  写真だと 09分11秒??
この写真は練習です! この1分後に 引き渡し書類にサインいただきました♪^^/

「写真3」はご主人に玄関キーを差し込んでいただいております。
このキーを入れた時点で、 今まで使っていた「工事用キー」が使えなくなるんです。

工事はあと、歩道の切下げ工事(車乗り入れ用)が残っております。
工期に間に合わなくて申し訳ございませんでしたm(_ _)m
歩道がキレイに仕上がったらまた写真を撮りにお邪魔しますね♪

ちょうど1年前、初めてお会いした時の記念写真→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_5/21881820.html

2010年10月07日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー39

10月10日のお引き渡しに向けて、最後の工事!

「写真1」はセンサー照明の取り付けです。駐車場の天井に設置します。
「藤枝市駅前」・・・地名のとおり、駅前繁華街ですから
夜の不審者(特に酔っぱらい)のお土産・・・「立●ょん」や「ゲ●」防止策として
敷地内に入ったらライトが「自動点灯」する工夫です♪♪

「写真2」の白い丸部分が赤外線センサーです。
このセンサーの目の向きは 自由に変えられますから、
感知させたい範囲を調整できます!
もちろん暗くなってから作動するように「明暗察知」もするライトです。

「写真3」・・・・ 建材屋さんの、新村さん♪
納戸の棚板を配達してくれました。
「撮って撮って~~~!」とうるさいので1枚撮影(笑)
「大切な商品、こんなに丁寧に運搬しております!」と書くように言われたので・・・書きましたョ^^V

新村さんは私と同じ町内で、
子供達も同じ中学、お兄ちゃんが野球、娘さんが吹奏楽部で一緒にやってました。

2010年10月04日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー7

今回は鉄骨の柱を8本建てます!「写真1」

その下の軟弱な地層(約1m)は全て土を掘り出して、コンクリートでがっちり補強を施しました。
いよいよ基礎の鉄筋と柱脚固定ベースの組み立てです♪

独立基礎と、途中梁の位置は「写真2」の黄色い糸を基準にしてコンクリートに墨出ししていきます。

「N」マークの印がしてある2本が交差した点に柱の中心が来るように配筋を行います。「写真3」