- トップ >
- 新着情報
沼津市吉田町N様邸施工現場ー18
外壁工事が完了です!
これで外観を見上げられれば・・・・と思ったのですが・・・足場と養生シートが取れていませんでしたからまだ全貌をカメラに収めて来る事ができませんでしたm(_ _)m
足場の撤去は来年に持ち越しみたいです!
サッシ周りのコーキングやパラペットの板金工事の完了待ちだからです。
パラペットの板金とは
↓
今回の鉄骨3階建ての屋根は平ら(陸屋根)です。高さ制限の10m以内に納める為でした。
平らと言いましても外壁沿いの一番上は30センチ程立ち上がり壁を作ってあります。
そのてっぺんを板金の笠木を被せる工事の事です。
※パラペットとは・・・ wikipediaより
↓
陸屋根の周囲の立ち上がった部分。歩行者などの落下や、雨水が外壁に流れ落ちることを防ぐ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/陸屋根
「写真2」は1階のビルトインガレージ&住宅用の玄関です。
濃いめのグレーの石目模様が建物の重量感を醸し出していますね♪
2階のユニットバスも組み立て完了していました「写真3」
これから内装工事が本格的にスタートします。
大工さん以外にも、電気屋さんや、水道、設備機器など作業に加わりますと
業者さん達の車が、多い時には4~5台駆け付けてきますが
今回の様に駐車スペースが6台もあると本当に助かります♪♪
WEB見学会 静岡市葵区吉野町 I様邸新築現場 1
敷地23坪 幅5.5mに駐車場を二台確保した鉄骨3階建てです。
お施主様自ら大阪からお取り寄せになった鉄板で、お好み焼きパーティ!
WEB見学会 静岡市葵区吉野町 I様邸新築現場2
階段室には扉を付けて、お好み焼きパーティやピアノの音もれをシャットアウト。
3階の子供部屋にはドアを二つ取付けて、将来的に分けられるようにしてあります。
無垢の床で暖かみのある部屋になりました。
三島市栄町のN様邸現場ー16
建て方当日です! 天気もバッチリ♪
実は骨組みの材料や、クレーン車は お隣の月決め駐車場に入れさせていただきました。
建築地の隣のPを借りていらっしゃる方の御好意によって
車両の乗り入れが可能になりましたから、こんなにスムーズに作業ができたのです♪
御協力・・・・・本当にありがとうございましたm(_ _)m
玄関側(北側通路)からの材料搬入は不可能に近く、クレーン車設置のスペースも無かったんですよ(><)
もしも、この駐車場をお借り出来なかったら・・・・・
材料は小さなトラックで20回くらいに分けて搬入し、人力で敷地に運び入れたと思います。
そう! 不可能ではないのですが、工事費が割高になってしまうんですよ(><;)
写真のように 2×4工法はパネル化された材料を組みますので
今日一日で外壁周りの合板囲いと、各部屋の間仕切りも入りますから
建物の大きさや 部屋の広さも実感できるんですよ~! ^^/
そう、今まで紙に書いただけの二次元のモノが、今日三次元の世界となった記念すべき日です。
沼津市吉田町N様邸施工現場ー17
外壁のサイディングを貼っています。
メーカーは「KMEW(ケイミュー)といいまして
屋根、外壁メーカーのクボタとナショナル(現パナソニック)が合併した会社です。
柄はエクセレージ.ファンクレスタ(厚み15ミリ)を貼っています!
完成してからも 汚れが目立たないように、濃い石目の模様を選びました♪「写真1」
表面のコーティングも「光セラ」という光触媒の仕上げが施された外壁です。
光触媒(しょくばい)→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/29849978.html
外壁の貼り方は「写真2」の金具を使って留めていきます。
サイディングの上部にセットして、胴縁にビスで締め付けるのですが
この金具は次のパネルの下側が、フックに引っ掛かる工夫になっているのです。
この工法の一番良いところは、外壁材料自体にビスを打たない事。
直接釘やビスを打たなければ、仕上げ面に釘頭が出ないで 綺麗に仕上がります。
もうひとつは地震の揺れに対して金具と外壁材に「遊び」がある・・・・
遊びというのはガッチガチに固定してないので 揺れを吸収し、ヒビ割れや欠けを防ぐのです。
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-29
午後から引越し屋さんが作業に入りますから、午前中に引渡し書類作成や
各、水まわり設備、電気、水道に関しての取り扱い説明を済ませました!
階段を登ろうとしているのは「宴(うたげ)」君 「写真1」
誰よりも先に新居に入り、器具説明も全部一番前で聞いてくれました♪
「この家の責任者は俺だぞ!」という貫禄の宴!
最後に撮った大長社長とのツーショット写真も、こ~んなに満足そうな顔してます^^/
フテクサレてる?? そんな事はないです!これが宴の最高の笑顔なんですよぉ~~~
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-28
クリスマスイブの2日前!
お正月まで、あと10日となった今日は大安吉日♪♪
お引渡しです。
3枚の写真は、既存住宅の解体前 → 更地 → 完成!
今年の春に建て替えのお話を頂いた時に・・・
「お正月を新居で迎えたい! できれば今年のクリスマスに間に合えばなぁ~」と
一番最初からの御要望でしたので、御期待に沿えてホッとしてます^^/
えっ!? @o@;
ギリギリセーフ??
違いますよ~
初期プランニング当初から、工程通りの運びで進行していたんですから!!(キッパリ!)笑
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-27
この2日間お寒い中 見学会へ足を運んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
お施主様の御好意で、ダイニングテーブル・・・
見学会に間に合わせて下さいました♪
そう! お好み焼きの本場、大阪から直送で届きました! (@o@;
来場のお客様からも~~ 「足も降ろせて、お店みたい! 今日は焼いてくれないの?」
という声が上がったんですよ!
お店じゃ~ありませんから。。。
畳の床を上げた分、下には大型の引き出し収納が作れました♪
三島市栄町のN様邸現場ー15
N様のおばあちゃん、本日101歳のお誕生日です♪♪
おめでとうございます!
まだまだしっかりとお話もできますし、食事やトイレなども御自分でバッチリ^^b
誕生日会!! 私の提案で101本のローソク立ててみましょうよ・・・♪♪
100均で20本入りを6袋!
さえ&りの&あみちゃん三ひ孫さんちが、一生懸命に立ててくれました。
いよいよ点火!! ものすごい火力 (@o@;)/
はっぴ~ばーすでぇ~を唄っている間にドンドンロウがクリームに流れ。。。(笑)
でも想い出に残る、素敵な誕生日会になりましたね!
こうなったら玄孫(やしゃご)の誕生を見るまで長生きしてもらいましょう♪♪
※1908年(明治41年)12月18日生まれの101歳は
江戸幕府最後の将軍(第15代) 徳川慶喜(よしのぶ)1913年11月没でしたから
将軍と同じ世に、同じ空気を吸った5年間が存在してますよ~~おばあちゃん凄い!
静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー12
屋根の折板取りつけが完了しました♪「写真1」
折板ってどうやって固定するのか・・・・?
実は折板の波型と全く同じ形状の金具があります。
「タイトフレーム!」「写真2」
これを3階の梁上に溶接やビスで固定「写真3」してから折板を被せ、ボルト締めします。
ボルトの位置は山の高い部分です。
低いところは雨が一番流れるところですから、ここでの固定はしません。
ボルトはステンレス製ですし、パッキン座金とコーキングで防水も完璧です^^/
来週はサッシの取り付け → 外壁工事へと進んでいきます。
余談・・・タイトフレームの「タイト」の意味調べてみました!
きついこと。ぴったりと密着。かたくしっかりしていること。
タイトスカートのタイトと同じみたいですね~~