狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2009年11月06日

静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-22

壁、天井に断熱材を詰め込む・・・その前に!

 

お客様立会いをお願いして、電気配線の打ち合わせを行いました「写真1」

 

この日は決める事、いっぱいありますよ~~!!
スムーズに行くよう事前に 間取り図で、個数や位置は打ち合わせをしてありますから
現場での最終確認という事ですが・・・・ でも、
壁を貼ってしまうと、その後の追加はなかなか難しいので慎重に決定していきます!

 

決める事は ↓

 

照明器具の位置、点け消しのスイッチはどこで?
各部屋のコンセントの位置決めと~
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、あとトイレのウォシュレット分も!
他にはテレビのジャックや電話機の差込み! PCのLAN配管と・・・
エアコンの位置! 後々にエアコン設置にしてもコンセントは先に!ですよ。
あと~インターホンの受答えの位置、給湯器のリモコン操作の場所
アンテナ設置場所や火災報知機もありますね。

 

忘れがちなのが・・・ ステレオなどのスピーカーの線を先行配線する場合や
PCとテレビを繋いだネット配信の番組を楽しみたい場合・・・ですとか

 

結構たくさんあるでしょ! ~ o~/

 

近い将来には電気自動車の充電用の200Vも? 標準仕様が当たり前?

 

そんな時代もそう遠くないかもしれませんね(@o@;)

「写真2」天井断熱材を詰めたところ

「写真3」プラスターボードの貼り始め

2009年10月31日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー11

柱脚固定ベース&鉄筋&型枠組みの完了です!

明後日の月曜日に住宅保証機構(JIO)の配筋検査を受けてからコンクリートを流し込みます。

それから養生期間を2週間程とってから鉄骨の建て方となります!

2009年10月30日

静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-21

断熱材のグラスウールが到着♪♪

 

1階の洋間が完全に埋め尽くされて・・・歩くところがありません(笑)「写真1」

「写真2」は2階と3階の床組みです。
支持脚で厚さ20mmのパーチクルボードを支えている工法です。

http://www.bankyo.co.jp/product/oa_multi/tokucyo.html

昔は大工さんが大引き、根太を細かく組んでから 床の下地を貼っていましたが
材料費がかさみ、建物も重くなり 施工手間も掛かり 木は収縮があるので狂いが多く
乾燥すると床がギシギシ鳴るなど問題点が山済みだったのが、この工法で一発で解決♪

万協のマルチフロアーは優れ物です♪

「写真3」は支持脚です。 鋼製の脚の下には硬質ゴムになっていますから
下の階への防音、防震性能も発揮されます!
シールを剥がすと黒い粘着力ゴムになっていますからボードと密着します。
この上にフローリングを仕上げれば 床の完成です。

2009年10月30日

静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-20

年内完成に向けて着々と工事が進んでます!
外部足場も取れて、最後の内装工事となりますが・・・

「写真3」で分かるかと思いますが
玄関前の天井と2階バルコニーの天井(軒の天井なので「軒天」と呼びます)がまだ貼れてない?

 

これは断熱材待ちです。

 

内装工事の床と間柱が終了しないと断熱材を注文できません(運び込む所の確保)
先に発注してもし、雨に濡れたら台無しですから(><)

 

断熱材を入れる部分は「1階床下」「外壁の内側」「3階の屋根裏」・・・
それと~この「軒天」まで巻き込めば、外気に接する部分は全て被い尽くす事になりますね。

2009年10月30日

三島市栄町のN様邸現場ー7

既存建物の半分の解体が終わり、切断部分の修復です。

当初は「完成したら壊すのだから、ベニヤとブルーシートで塞げば良いですね♪」
と、お客様とも話はしてあったのですが・・・

これからの冬の寒さや雨、風の事を考えるとあんまり簡単すぎても・・・・寒いよね(><)
大工さんとも話をして内側から断熱材をたっぷり詰め込んで、トタンを貼りました。

このあとは 境界ブロックを積んだり、建築する部分の地盤高さの調整をします。

2009年10月27日

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー5

基礎工事の掘削完了です!
底の部分を均すための、捨てコンクリートも打ちました。

「写真1」でお分かりのように、道路面には車を3台置ける様に 建物配置をしております。

実は奥の茶色の2階建は、お施主様の御両親の住まいですから
建築基準法上、奥の住宅用通路として2mは確保しないとならない為 左に寄せて建てます。
分割して旗竿式という事です→https://k-sys.co.jp/index.html

「写真3」・・・・・建物の左側は、お隣にギリギリに建てさせていただきます。
基礎工事の時は、お隣の家の下の土を崩さないように 細心の注意を払った工事をしていきます。

工事が進み基礎、骨組みを組んだら外壁を貼るのですが・・・・
この隙間30cmに足場を組んで、外から外壁を貼ります!!

人が入れるの??  私は入れるとは思えないのですが・・・

入る人が「入れる」と言ってますから・・・
信じて見守りましょう♪  皆さんも一緒に祈ってください^^/

2009年10月27日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー28

今日は朝方台風が接近する様な事を言ってましたが・・・

 

近付く前に温帯低気圧に変わって、北に抜けたので晴天&暖かい!
♪こんなぁ~小春日和の~暖かな日はぁ~~♪ って唄がありますが・・・
あれは山口百恵ちゃんの嫁ぐ曲でしたね。
嫁ぐのではなく、今日はお引渡しの日でした!!

 

朝から電気屋さん、水道屋さん、キッチン、お風呂、洗面、トイレ、エコキュート・・・・
お昼近くまで 器具の取り説や、メンテナンス方法の御説明。

半分・・・・いや! 1/3くらい頭に残るくらいでしょうか?
業者さんは自分でパッパと操作しながら手際良く説明するのですが・・・・・
実際は、自分でボタンを押しながら実践して覚えていかないとなんですよねー(><)

 

もし説明書を見ても分からなかったら、業者さんが来ますから言って下さい♪

 

今回は食器棚や食品庫、レンジや炊飯ジャーもゆったり置けるようにセットで取り付けしました!
炊飯ジャーの所には湯気を感知して吸い込む機能まで付いているんです♪(実際にはアンペアーで感知)

 

今日からは奥さんお気に入りの食器や調理器具を、一番使い易い所に並べる楽しみがスタートしますね~^^/

2009年10月24日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー27

今日は見学会の初日です♪

 

天気が・・・・

 

11時頃からは、大粒ではありませんでしたが、降ったり止んだり・・・(><)
雨の中、御来場いただきましてありがとうございました!

 

お客様の中には混み合う時間をわざわざ避けていただいて
朝10時にお越しくださったり、終わり頃の4時過ぎに行くよ♪ 御連絡頂いたり
気を使わせてしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m

 

ポン太君も雨の中、玄関前で御来場をお待ちしておりました^^/
明日もこの笑顔でお迎えしますよ~♪

 

お友達や御近所の方も掛け付けて下さって本当に嬉しかったです。

 

「おお~~~? ココすごーーい!」 @o@;
と言っていただける 御主人専用のPCルーム、是非見に来て下さいね♪

2009年10月23日

静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-19

この前、外壁が完了した時に写真を撮りに行きましたが・・・

 

ちょっと間を開けてしまったら大工さんの工事、結構進んでおりました!

 

「写真1」は1階の木工事(床下地)です。
床下の断熱材を施した上から、構造用の合板でフローリングの下地を作りました。
この上に各部屋の間仕切りやクローゼット、洗面所などの壁下地を組んでいきます。

 

鉄骨骨組みの場合、内装の床や壁には 建物の荷重は掛けません。
そうです!構造に関わる耐力を保持させない壁ですから・・・
「飾り」とか「仕切っただけ」と考えていただいて良いです。

 

考え方によっては、アピタやユニーの立体駐車場の中を
大工さんが木材で細かく部屋を作り始めたのと同じです。
実際そんな事始めたら迷惑ですけど・・・(笑) やってる事はそうなんです!

 

鉄骨ラーメン構造は、鉄の柱と梁の枠組みだけで耐力を持たせる工法なので
そのフロアー全部店舗にしてもいいですし、駐車場や倉庫にしてもOKです。

「写真3」は3階です。防振床組工法のパーチクルボードを敷き詰めたところです!

2009年10月22日

三島市栄町のN様邸現場ー6

解体工事が始まりました!
今回の解体は・・・いつもと違います。

通常、住宅の建替えの場合は
仮住いに引越し→古い建物を解体→マイホームが完成→新居に引越しの順になるのですが・・・

N様の場合は既存住宅の半分だけ解体して、残りの半分にそのまま暮らしていただいてます。
壊した部分の土地にマイホームを新築し、出来上がったら隣から荷物を運ぶ♪♪

そうです!仮住まいのアパート代や、引越し費用が掛からないんです!

敷金、礼金、紹介手数料に家賃と引越代金などの出費(80~100万円位)を抑えられます。
電話、電気、ガス、水道、新聞、郵便物の移動申請も必要がないので本当に楽です。

お施主様のおばあさんが100歳で とっても元気にお暮らしなので
「できるだけ生活の環境を変えないようにしてあげたい!」
こんな優しさと心配りの計画ですから、私達も御希望に答えるべく工事を進めます♪

写真は重機で解体しているところ!
切り離し部分だけは手作業で 丁寧に切断しています。
この後は足場を掛けて外壁を復旧させるので、真っ直ぐ揃えた切り口にしないとなりません。