狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2009年07月29日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー14

サッシも予定通り設置完了して、いよいよ外壁工事に入ります。
今回のサイディングには 一部分を木目柄デザインを採用しましたから
仕上がりがどんな感じか楽しみです♪

 

室内は電気の配線や、給排水管の配管立ち上がりも施工が終わっていますから
次は断熱工事! そして内装工事へと進んで行きます。

「写真3」は断熱材! 屋根、外壁の内側に隙間無くビッシリとグラスウールを詰めて固定していきます。

 

今の段階では間柱や根太の厚みよりも、断熱材の方が厚くて飛び出していますが・・・
内装ボードを貼る時にも、丁寧に押え込みながら貼っていきますから安心して下さい^^/

2009年07月27日

静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-5

解体工事は予定よりも早く終わりました。
既存の建物が建っている時に 敷地は測ってあるのですが・・・
狭くて測れなかった部分もありましたから・・・

 

更地になってから、もう一度確認いたしました!
誤差ですか・・・・???

 

建築システムに限って・・・誤差なんて・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ

 

話、変えますが^^;/ 今日は地鎮祭!!
朝方まで降っていた雨は地鎮祭と同時にあがり~
終わってしばらくしたら・・・また降り始めてきたんですよ~♪

 

これって日頃の行いが良いという事ですよね?

私の行いじゃない?  お施主様家族が? ですよね (^◇^)/
「写真3」は乾杯です♪ 工事の安全とお施主様御家族の益々の御健勝を
祈念いたしまして、高らかに「カンパ~~イ」しました!

2009年07月18日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー2

「写真1」はN様邸の完成予想模型です♪
この模型を基にして更に打ち合わせを重ねていきましたから
実際の間取りや窓の位置は、まだ変更はでてきますね。

今回は地質調査の結果、軟弱地盤だという事が判明しまして
鋼管パイル(鋼鉄製の杭)を地中6mまで打ち込む工法をとります!
コンクリート杭や柱状改良工事なども含めて検討してきましたが
作業機械を搬入させる道路の幅や、敷地の広さ、地震に対する耐震性など
総合的に判断して、この方法を選択いたしました!

「写真2」の地盤強度のデーターや、土質サンプルを解析して・・・約2週間で結論が出ました♪

昨日は「大安吉日」という事で 工事請負契約を結びまして「写真3」
今日から本格的な設計、構造計算に取り掛かりました!!

1階は駐車スペースとして、2、3階が御家族のお住いになる
ビルトインガレージ式 鉄骨3階建て住宅の新築工事が始まります^^v

2009年07月18日

静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-4

既存建物の解体が始まりました~!

 

今回のように敷地の幅が約6m「も!?」あって広いと・・・「写真1」の様に
解体重機を固定したまま、廃材を掴んだ腕を前、後ろへと回転させて
トラックへの積み込み作業もスムーズに進める事ができるので、ありがたいです。

 

もし敷地の幅が3m、4mしかない場合は、運び込む解体の機械自体が小型の物になってしまいます。

 

小さいという事は・・・
腕が短いから屋根や2階部分まで腕が届かない!
腕が短いと、廃材を掴んだ後にトラックまで行ったり来たり動くので効率が悪い
固くて重いコンクリート基礎をなかなか砕けないし・・・持ち上げられない

 

などなど~~作業員さんにしか分からない苦労があるんですよ(><;)

 

この機械・・・私達建築業界では「ユンボ」って呼んでいるのですが・・・
正式にはなんて言うのでしょうかね?
「油圧パワーショベル」とか「バックホー」って噂もあるのですが・・・(笑)

ちなみに、ユンボの腕の先端「写真2」は 作業内容によっていろいろ付け替えが可能なんですよ!
「写真2」はアイアンフォークです。

2009年07月17日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー13

午後4時から御家族にお集まりいただいて、職人さん達と一緒に
工事の安全と、お施主様御家族の末永い御健康、御多幸をお祈りいたしました♪

 

もちろん完成後も火事や天災被害を受けない様にしっかりと御祓いも致しました!
「写真1と2」お塩 お洗米、お神酒で儀式を行っているところです

「写真3」は御夫婦と子供さん達みんなで 建物の四方を御清めしました♪

 

お兄ちゃんはお米担当!!「このおじさん・・・妙な事やらせるよな~?」って感じで
北東角からスタート!!東南→南西→北西・・・・言われるがまま・・・蒔いてくれました^^/

2009年07月17日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー12

13日に骨組みを組んでから4日目の今日は、朝から午後2時頃まで断続的に大粒の雨(><)

屋根は大方出来上がっておりましたから、中への水の浸入はほとんど無くて
窓開口の所から多少吹き込んだくらいで済みました。

今回採用した屋根材は「ディスカヴァリー!」
なんか・・・名前はスペースシャトルみたいですが・・・
スレート系の軽量瓦です。 有害物質となる石綿は一切使っていない商品で
超軽量の防災瓦ですから、建物の耐震性能に貢献してくれます!

何より外観を見上げた時に、焼き瓦に劣らない重厚感がありますから
デザイン性&高級感が増しますね♪

ディスカヴァリーHP:http://www.harmolick.co.jp/science_tile_discovery.html

2009年07月13日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー11

2×4、2階建て住宅の建て方当日!!
午後3時の時点でここまで組み上がりました♪

 

あとは・・・屋根の骨組み&合板まで貼ってしまえば、建物の骨格は完成です。
まだ梅雨明けしていないこの時期に今日明日晴れマークですからラッキーの一言♪

 

すばやく屋根の防水シート貼りまで進めておけば一安心です。
そりゃ~木造の骨組み・・・濡れるよりも 濡れない方が良いに決まってます!!

 

濡れたらですか・・・?

 

その場合は・・・しっかりと自然乾燥させる事に努めながら管理していきますから
湿気が籠ったまま・・・工事は進めませんから御安心くださいね!

2階で一生懸命メジャーで測っている方・・・「写真3」
サッシ担当の海野さんでした!
設計図に描かれた開口部と実際の現場に誤差がないか?チェック中です!

 

99%違っているはずは無いのですが・・・(笑)
もしも急な窓寸法の変更とかがあって ピッタリ納まらない場合に
「海野さん!現場チェックを怠ったんですか?」と突っ込まれたら困るので・・・

 

抜かりのないサッシ屋さん♪
すっごく尊敬できる責任者さんです v^^

 

次回見つけたらアップで撮影してきます!

2009年07月09日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー10

杭打ち工事と基礎工事完了! 足場組みもOKで準備は万端です♪「写真1」

 

今週の土曜日、基礎に土台をセットして 来週月曜日が建て方です。
このところ天気がはっきりしませんが・・・雨が降らない事を祈ります。

今日は外壁や、室内の床、ドアの色など細かな打ち合わせをさせていただきました。「写真2」

サッシを白にして、外壁には一部木目調を採用しましたから
ナチュラルで優しい雰囲気を前面に押し出した 可愛いお家になりますよ♪「写真3」

2009年06月26日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー1

マイホーム新築の為の第一歩!!地盤調査の開始です!
特に意識はしていなかったのですが、たまたま・・・「友引」^^b ラッキーでした♪

朝8時からボーリング調査で、深さ10メートルの地層まで調べました。

写真2は地耐力の測定結果のメモが・・・・・
気になってしょうがなかったものですから、オペレーターさんが離れてる隙に「ゲット!」

ウチの会社で手配しているんだからいいんですよね~?(笑)
正式な調査報告書としての製本が上がってくるまでには数日掛かりますから・・・

速報を持ち帰り、会社で早速ミーティング!
「結果はどう?」って一番速報を知りたがっているのは・・・N様宅のワンちゃんでした^^/

2009年06月25日

静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場ー9

鋼管杭を打ち込んでからちょうど2週間が経ち
今日はベタ基礎のコンクリートを流し込みました。

「写真1、2」は一昨日の写真です。
防湿シートの上に捨てコンクリートを打ち、鉄筋を組んだところです!
「写真1」の下の方に、スキーで持つストックの先っちょに付いている様な・・・
円形の物体・・・・・見えますか?

これは「スペーサー」と言いまして、鉄筋の被り厚を確保するための工夫です。

被り厚→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/25243692.html

立ち上がり(布基礎)の外側部分は4センチ以上、コンクリートが被るようにしなければなりません!
ところがコンクリートを流し込んだ時の圧力で 立ち上がりの鉄筋が傾いてしまったら
4センチ以上コンクリートが被らなくなってしまいます。

これを回避する為に、スペーサーの中心穴に鉄筋を通しておくのです。
そうすれば傾きません!! 基礎の中心に鉄筋がセットされる様にガードしてくれますから!!

えっ? 全然意味が伝わりません? そうなんですよー(><)
文章で説明するのって難しいですから・・・・・

基礎底版は捨てコンクリートを除いて6センチ以上の被りが必要ですから
「写真2」に写っているスペーサーブロック(6センチ角のサイコロみたいな)です。

「写真3」は今日、ポンプ車によってコンクリートを流し込んでいるところです♪