- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-17 深さ1.6mまで掘り進めます
杭を打ち込んだ穴。
杭の頭は地中1.6mですから
そこまで掘り進めて基礎を造ります。
↓
掘り進めていくと、地下水が湧き出てきます。
ポンプで吸い上げて抜きながらの作業。
水を抜きながらの作業でなかなか進みませんが
鉄骨の柱が建つ部分の下のは杭があるので
鉄筋を組んで基礎工事がスタートします。
掘った穴に子供さんが落ちたら危ないので
立ち入り禁止の防護ネットを囲います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-31 『望月、今日は居残り授業だぞ!』
望月靖人監督、真剣。
赤点で先生に怒られた靖人、
マンツーマンで居残り授業! 受けて
いる風ですが・・・ 違います。
Sさまと部屋の照明器具と壁紙を現場で決めています。
ホスクリーン設置場所打ち合わせ、
梅雨時などはなかなか外に干せませんから
室内干しの金具決め。
竿の長さ1.8mあるのでかなりの量干せます。
外壁のコーキングも完了。
繋ぎ目のシリコン製コーキングも
薄いグレーで同化して違和感ないです♪
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-30 親水コーティング
壁と天井のボードの次は、
ドアや収納庫の開口枠の設置。
ここまで工事が進むと、各部屋の大きさが明確になるので、
もし新しい家具を買う場合は、メジャーで寸法測っておくと間違いないです。
私、住宅の仕事しているにも関わらず
結構寸法で失敗するんです。特にモデルハウスの家具なんかで!
早め早めにソファーやテレビ、ベッド注文しておくのですが
実際に入れてみると思ったよりデカかった! が多いです。
もちろん買う前に寸法も調べてるので、間違えてはいないのですが
その部屋の広さとのバランス、調和っていう意味では
しっくり来ない事が多い。
外壁が貼れました。
ケーミューの窯業系サイディングです。
厚みは15mmの外壁材で、
汚れを雨で流し落とせる親水コーティングが施されています。
ただ、屋根の軒が迫り出しているので普通の雨は当たらないんです。
雨が当たらないのであれば汚れにくいのですが・・・
汚れが目立つようになったら、業務用の高圧洗浄で洗い流せます。
柄は『ファインクレスタ』石目調で高級感のあるデザイン。
明るめな色ですから重たくなりすぎなくてカジュアルですね。
これから、板間のコーキング工事を行います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-29 天井の野縁&断熱材
壁の次は天井。
まずは野縁(のぶち)という下地の木材
約3cm×4cmを流します。
野縁を固定したら断熱材の敷き詰め!
防湿シートで密閉してからプラスターボードを貼ります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-8 鳩が?鳴き方が? ・・・変?
まずは基礎の外周面の型枠セット。
建物の角を軸として施工開始♪
鳩?
撮影、望月靖人監督。
施工の様子だけでなく、まわりの景色とか、花とか
ブログのネタになりやすい写真あったら撮って来てね!と
頼んでるので、それを忠実に守っているのです。
↓
嬉しいんですけど・・・文章何て書く?
1、白い鳩だった。 2、鳴き方が変だった。との事。
鳴き方?? どんな感じよ?
↓
気を取り直して・・・
鉄筋到着!
基礎の中に組む鉄筋は、ある程度工場で加工して搬入されてきます。
現場で一本ずつ曲げ加工して組み立てるよりも
時短&施工費も節約できます♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-7 防湿シートと捨てコン
ベタ基礎をこれから造りますが、まずは防湿シート。
地面からの湿気対策と、シロアリ被害防止。
シートの端にコンクリートを流し込みます。
このコンクリの事を『捨てコン』と呼びます。
捨てると言うのは、まだ基礎の本体ではなく
型枠を組む為の基準として! って意味合いのコンクリートだからです。
つー君手を止めない!
親方があんなに真剣にやっているんだから・・・
カメラ意識してると怒られるよ!(笑)
捨てコンが乾いたら、再度基礎の外周面の位置出しをして
型枠と鉄筋を組みます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-15 一気に屋根の防水までやっちゃおう♪
屋根の傾斜を造る、『小屋組み』の施工。
☁がどんより。
『どんより』の他の変換文字ですが・・・
【丼より】
【ドンより】
【鈍より】
【💥より】←コレ何? 忍者の手裏剣?
休憩しないで!
どんどん屋根下地合板貼って、防水シート巻いちゃおうぜ♪
合板貼りが始まりました。
屋根も全て組み終わり、防水のアスファルトフェルトまで完了♪
壁はブルーシートで覆って解散です。
💥←爆発音と判明
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-15 基礎工事に取り掛かります
基礎工事が始まります。
小っこいショベルカーで
コックピットが丸型。可愛い♪
道路側は駐車スペース2台分ですから
道路の高さまで土を取り去る予定ですが、
土留め擁壁が下まで届いてないらしく
慎重に掘り進めてコンクリートで補強する工事を行います。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-16 鋼管スクリューパイル、深さ6.6mまで!
地中6.6mの深さの硬い地盤まで到達させます。
もうじき杭が見えなくなりますが、
そこからまだ1.6mの深さまで挿入。
急にガリガリと砂利を噛み砕く音と抵抗感が出てきました。
↓
深さOKでぇ~す♪
打ち込む機械の先端。
〇ではなく、2カ所に凹型の溝があって
鋼管の中の歯に噛ませて回します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識