狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2019年08月09日

🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-3 地盤調査って深さ何メートルまでやる?

地盤調査のトラックが来ました。

降ろした機械はボーリング調査の重機。

深さはどのくらいまで調べるか御存知ですか?

私は分かりません(笑)

実は各物件ごとのケースbyケースなんです。

表層からカチカチの地層がでたら、頑張って4~5mまで

貫入して調査すれば終わりますし、

10m、20m調査しても軟弱地盤が続いたら

砂礫の硬い地層が出るまで掘り進めます。

とりあえずアスファルトをくり抜いたので、

本調査を始めます。

直径9cmもの鉄管を回転させながら捻じ込みます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月09日

🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-2 奥さん、足元踏み外したら一巻の終わりですよ(><;)

リクシルさんのショールームで

水まわり設備決めです。

 

計画ではL型キッチンを採用しますので

展示も同じL型をベースに仕様を決めております♪

『アレスタ!』というシリーズ。

扉の種類や好みの色もサンプルを見て決めます。

天板とシンクの組み合わせ検討中。

 

たまたまキャンペーン中で

VRシミュレーションの体験ができるコーナーがありました。

Sさま奥さんが体験してます。

大きなゴーグルを掛けていますが、

見えている世界は仮想空間。

天空の崖で、細い岩場を渡って

向こうに見えるドアまで歩いて行って下さい!

足踏み外したら一巻の終わり! 命懸けです。

バランス崩したらそのままあの世に直行ですから

かなり慎重に歩みを進めています。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月09日

🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-1 鈴木監督、絶滅危惧種に認定

現地調査です。

左右に建物が隣接している細長い土地です。

現在は駐車場として貸しておりますが、

ここに3階建て住宅を建築します。

昔、家があったようで、水道管は敷地内に引き込まれています。

『境界の位置はここであろう!』

という事で、ペンで指した角を基準に測りました。

このペン、40年っくらい前は設計事務所に勤めている人

みんなこのペンで、図面書いていました。

今はCADなのでコレ使っているのは・・・

うちの鈴木監督っくらいしかいないと思います。

仕事出来る人っぽく錯覚しがちですが

今の時代は絶滅危惧で全国に3人くらいしか残っていないと思います(笑)

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-31 鉄骨の骨組みは・・・隠れます

実際に建ってみると大きいです。

ほとんどマンションか商業施設っぽい!

壁と屋根の内側には断熱材を充填して

暑さ、寒さ対策も万全です。

鉄骨の家でも、実際には鉄骨は全部隠れてしまうんですよ。

鉄骨のマンションだって部屋の中に鉄骨は露出してないでしょ?

部屋の内装をすると見えなくなります。

これで各部屋、リビング、洗面、トイレの間仕切りができてきたので

Hさま御家族も暮らしのイメージや広さが、現実的に分かるようになりました。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-30 サムギョプサル🐷や チゲ鍋🍲で🍻

1階の店舗は韓国料理のお店になります♪

お施主様が、試しにテーブルを1つ持って来て下さいました。

実際の大きさが分かる事でテーブルの配置やイス数も想定できますからね。

 

オレンジ色のドラム缶🛢

これはテーブルの足の役割。

丸テーブルを囲んでサムギョプサル🐷や

チゲ鍋🍲、美味しそうでしょ♪

オープンしたらみんなで🍻に行きましょう。

ユニットバスが完成。

Hさま御夫婦が現場に寄って下さり

進行状況の確認して頂いてます。

次は3階もどうぞ。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-29 住宅部分の内装の準備中!

1階の間仕切り工事に引き続いて、2階の間仕切り。

下はお店で厨房もあったので軽量の鉄骨で組みましたが

2、3階の住宅部分は木材で仕切ります。

断熱材のグラスウール。

いろいろな種類がありますが高性能グラスウールで

断熱性能が高い素材を選んでいますよ♪

2階と3階の床は?って気になると思いますが

それぞれデッキプレートの上にコンクリートを流し込んであるので

床の構造はある意味鉄筋コンクリートと同じ役目。

 

鉄骨の骨組みとは言え、床は鉄筋を組んで

コンクリートを流し込むことで、100年に一度の大型地震が来ても

水平構面の強度を高めて歪を最小に抑える構造。

マンションやビルと同じ耐震強度重視の躯体です。

 

このコンクリに直に床を貼ると冷たく、ヒザへの衝撃も大きくなる心配があるので

先にパーチクルボードを敷き込んで、フローリング仕上げとします。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-17 床下断熱も完了!いよいよ上棟

土台据え完了です。

要所に一際長い金属が飛び出していますが、

これはホールダウン金物。

柱を建てた時に羽子板ボルトのように柱と繋ぎます。

次、断熱材。

大きさは全てオーダーでドンピシャ嵌る大きさで

作って来て運びました。

断熱材、ドンピシャ

ただ、今の時点で完全密封してしまうと、

今の時期湿気が籠りやすいので、何カ所か風通しに

開けておきます♪

断熱材を入れたら合板で塞ぎます。

万が一の雨に備えてビニール養生。

所々合板貼ってないので、上は歩かないで下さい。

暗いと分かりにくくて、落とし穴状態になってますよ!(><;);

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-16 一人で安全にのんびり作業♪

棟上げに向けて、まずは土台が到着!

建材屋さん、これだけの荷物・・・

割とのんびりゆったり、一人で降ろしてます♪

材料を吊り上げたり、旋回させて 着地させる業務が

今はリモコン操作です。

しかも安全重視でちょっと離れた場所から涼しい顔で(笑)

 

建材が到着して、土台をセット。

基礎の上に基礎パッキンを挟んでから取り付けます。

予めアンカーボルトの位置を計算して

穴と座掘りをしておきます。

大引は鋼製の束で支えます。

鋼製束なら腐らないし、へこたれない。

シロアリも食べないので、ほぼ永遠に床を支えてくれるでしょう!

高さのアジャストもできるので、水平の高さを決めて

ボンドを塗ってから脚を定着させます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-15 ベタ基礎完成、型枠外しです

耐圧ベースの上に立ち上がりの布基礎を造っています。

乾きました! 固まりました!

 

型枠を外して出来型チェック。

型枠からはみ出したバリを丁寧に取り省いて清掃。

床組みをする前に、基礎の上に配管を行います。

室内のキッチン・お風呂・トイレの水道と排水の準備。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-8 変換ミス。。。でも内容は似てる!?

ほぼほぼ、上屋は取り壊されたので、飛散防止のネットと足場 撤去します。

 

今、飛散防止を【悲惨防止】と変換ミスしていました。

全く違う意味になってしまうのですが・・・

まんざら違わないかも!?

外壁などが飛散したら通行人や車が悲惨な事になるので

どちらにしても防止します!

足場屋さん、組むのも大変ですが外すのも怖いです。

10mの高さで自分が今、捕まっているその棒を抜き取る訳でしょ?

普通の人なら手足が震えて力が入らなくなりますよ(><;)

 

搬出はトラックごと分別。

鉄骨フレーム・木・コンクリなど混ざらないのが基本です。

いよいよ、最後の基礎の撤去。

頑丈な基礎を砕きながら掘り起こしています。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援