- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-15 ミキサー車1台分のコンクリ。
建物の北側、
裏にあたる部分ですが、エコキュートやエアコンの室外機を
置くスペースはコンクリートで舗装しておきます。
建物の基礎と一体化させる様に鉄筋を繋ぎます。
ミキサー車1台分コンクリをチャーターして
北側の土間と、玄関アプローチに流し込みます。
大丈夫?
こんもりしているけど、入れ過ぎてないですよね?
玄関の中と外はタイルで仕上げますから
コンクリを多く入れ過ぎちゃうと貼れなくなってしまいます。
タイルの厚みと圧着モルタルの分を計算して
高さを調整しておきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-28 造り付けの洗面&収納棚
階段下に洗面を造ります。
手作りです。カウンターに四角い陶器を入れ込む
可愛らしい手洗い器を設置します。
2階のLDKは天井が高いっ!
脇の階段を上がると、屋根裏ロフトスペースもあって
空間の広がりを満喫できますよ♪
↓
屋根裏収納庫
↓
造り付けカウンター。
キッチンの背面にあるので使いやすいですし
上の棚は可動式で置く物に合わせて調整できるんです。
レンジやトースターはカウンターで
お気に入りのグラスやカップはインテリアの一部として下さいね。
階段下も可動式の棚を設置します。
トイレスペースの中は給排水管と
ウォシュレット用の電源も準備できています。
トイレットペーパーの収納庫も設置。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-27 階段、ギザギザの【ささら桁】を使う
階段の工事ですが・・・
1・2・3段までは出来ました。
こっから先はちょっと特殊な工法。 オシャレにする作戦!
アイテムはササラ桁。
段板を支える桁(けた)をギザギザに製作。
話飛びますが、『ギザギザハートの子守歌』チェッカーズの歌
大ヒットしましたがギザギザの💛って何だろう?
すみません、どうでもいい話でしたm(_ _;)m
ギザギザを二本取り付けて、この上に段板を乗せます。
なのでスケルトン式になって解放感ある階段に仕上がり♪
階段の下の空間は洗面手洗いを設置するだけの
スペースが確保できました。
ラスト登りきり三段は右にターンしてリビングに入ります。
ギザギザ💛って・・・
またそれ? それどーでもよい?
知恵袋で聞いてる人発見!
私みたいな人、この世にもう一人いた。
1283人がこれを見て、1人だけ答えてくれてます。
↓
わっかりました~♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-34 新品でレトロな雰囲気?
クロスの糊付けの機械。
各部屋のロット毎、裏側に自動で付けていきます。
リビングの天井はホワイト!
梁の木目が浮き上がってアクセントが効いてきます♪
インターホンや給湯器のリモコン、
壁を凹ませて、そこにセットします。
壁から出っ張ったリモコンだと、慌てん坊さんの
肩がぶつかったりするでしょ? それを回避するには良いアイテム♪
Mさまが慌てん坊とか、言ってないですよ==!(笑)
↓
トイレの壁紙、
ワンポイント可愛い色入れるだけでも
ウキウキした空間になります。
収納の左横。3つのニッチの奥の壁も
色を替えて、オシャレにデザイン。
↓
ちょっと古びた木材?
キズやペンキがべったりで古びたレトロ感全開ですが、
こちらも新品。レトロな壁紙!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-33 靴下の事を思って書いたのではありませんから!
道路側からの外観。
北側には窓ゼロ!
何で? って質問ですか?
それは見学希望の予約をして、来場された方にしか
お教えしません!(笑)
壁紙を貼る準備。
プラスターボードの継ぎ目やビスを打ち込んだ凹みに
パテを埋めて表面を均一にしておきます。
これを丁寧にやる事で、
クロスが綺麗に仕上がります。
一部天井が吹抜けになっているので、
長い脚立で大変そう。
ボディーバランスが良い人じゃ~ないと
ひっくり返りそう@o@;/
↓
2階のバルコニーのFRP防水。
今まではトップコートの下地塗りまでで止めてましたが、
外壁工事や洗濯干し用金具の取り付けも完了したので
最終仕上げを行いました。
「乾くまで乗らないで!」の貼り紙。 これ大事です!
靴下が汚れちゃうので? 違う違う! 仕上げの塗料が
剥げちゃう方が困る!
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-26 配管の気密試験を行っています。
試験開始!
水道管に穴が空いていたり、亀裂や、接続ミスがあるならば!
今のうちに感知しておかないと、
完成してから分かっても遅すぎなので!
配管が完了したら管に空気圧を掛けて検査します。
気圧が抜けないか? 確認して合格となります。
収納庫内部の棚やハンバーパイプも付きました!
↓
この開口部は、引き戸。
開けきった場合には、奥の壁に全て収納されます。
↓
床下の点検やメンテナンス用の入り口。
将来的に、ここから水道管やシロアリ点検を行います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-25 アトランティックブルー♪
外壁のジョイントにコーキングを施します。
同じ色になるように、アトランティックブルーを注文。
アトランティックで・・・あのアトランティック?
どの?って・・・ 大西洋?
白いシリコン樹脂にこのトナーを混ぜて練り合わせると・・・
けっこう強烈な色になります!
大西洋と言うよりも・・・『沼』って色してますよね?
↓
仕上がりました♪
外壁の目地だけでなく、窓回りや 換気扇フードの付け根など
隙間は全てコーキングで防水。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-24 小倉さんの事、地味に褒めておきました♪
外壁材、サイディングの施工。
基礎と外壁の接点。
基礎と外壁の隙間から雨が侵入しないように
まずは『水切り』という役物を被せて、その上から貼ります。
一番下には外壁の荷重を受け止めるグリーンの金具をセット。
下から2枚目のサイディングは
鍵状に加工されていて、雨が入らないように覆い被せる形に重なります。
↓
この一連の作業は隣地との隙間、狭い空間で
足場もひしめき合っている中で 材料運びから行うので
外壁屋さんの中でも選ばれし施工班じゃ~ないと
なかなか正確な作業はできないです。
ね~~っ♪ 小倉さん! 読んでる?
小倉さんの事褒めておいたから、狭い狭いってあんまり言わないで^o^/
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-10 手抜き? それとも丁寧な仕事?
立ち上がりの布基礎部分のコンクリート打設完了。
今まで雨が多かったですが、梅雨明けして気温も高くなり
コンクリートの固まりが早くなる時期になりました。
化学反応を起して硬化します。
ベタ基礎が完成した時点で、次に砕石で埋め戻し。
基礎の周りだけでなく、
建物のこの部分にも大量の石を敷き詰めます。
↓
玄関ホールと、玄関外のアプローチ。
↓
先日せっかく基礎のコンクリートを流し込んだんだから
その時に一緒に玄関の厚みも流せば良かったと思いませんか?
こんな二度手間な事しなくても・・・
って思うでしょ?
コンクリの量を減らして安上がりにしたいのか? 違う違う
安くならない! 高く付く。
わざわざトラックで石を買って来て重機で流し込んで
ガッシリと締まるように付き固めで 手間とお金を掛ける理由があるんです。
建物全体の荷重。基礎の底板は厚さ約20cm程の均等なベタ基礎ですが
玄関先だけコンクリを50~60cmの厚さにすると
建物の重さのバランスが悪くなります。
もちろん地盤に掛る負荷もばらつきがでるので、そこは二度手間ですが
この上にコンクリを10cmだけ流し込んで軽量化させます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-5 『軽量』と『重量』の違いは材料の厚み
足場を組んでシートを貼ります。
重機で取り壊す時に、ホコリはもちろんですが
万が一外壁の破片などが飛び散る事もあるので
しっかりと養生をします。
2階の和室。
畳を上げて、仕上げのボードや断熱材を撤去。
工法は軽量鉄骨のフレームに、木造で間仕切り壁を作る
ハウスメーカーさんが建てた住宅ですね。
黒い柱と梁が軽量鉄骨。
新居は重量鉄骨の構造となりますが、
軽量と重量の違いは、使っている鋼材の厚みです。
太い柱でも、断面は̻『🔲』で中は空洞です。
折り曲げて加工した鉄板の肉厚が6mm未満は軽量、以上なら重量です。
軽量プレハブに使われている物は2.3~3.2mmが主流。
重量鉄骨の柱や梁は9~12mmです。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識