- トップ >
- 新着情報
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-3 今からポール立てるって!?
トヨタのアルファード!
竹口は高級車が似合う男♪
なのか? どうか?をBLOG見ている人に判断してもらおうと
掲載してみました。多数決とろうと思います。
ガッツリ【わ】
ナンバーのレンタカーが似合う竹口(笑)
今日は浜松で地鎮祭という事で
8人乗りを借りて出発!
私は助手席なので後ろはどうしているか?
分からないので抜き打ちの隠し撮り。
隠しと言っても、思いっきり手を上に伸ばしてますよ。。。
やっぱり望月祥吾監督やってくれました。
日頃から3月3日は女の子、5月5日は男の子
自分は4月4日生まれなのでオカマなの!
って言ってた通りのオネエポーズです。
到着。地鎮祭の準備スタート。
働き者の望月靖人監督です。
えっ!? 何このポール。。。
望月祥吾監督のポールダンス用とか?
仮設電源引込み工事、今から?
地鎮祭中に工事はイヤなので、20分で終わらせてよ!
望月監督、
電気屋さん達にポールダンス・・・
間違えました。仮設ポール立てる位置を指示!
地鎮祭準備、整ってるんですけど。。。
靖人監督優しい、竹を立てていたかと思ったら
鉄柱立まで手伝ってあげて無事に完了♪
夏日の陽気で汗だくです。 カメラ持ってる私がっ!
蒔田
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-19 ガルバリウム鋼板で屋根工事
FRP防水処理です。
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
土台や壁湿ってませんか?
雨が中に入り込んでいるのでしょうか?
違います!
シロアリ防除処理の薬剤です。
人には無害で、植物から害虫が嫌うエキスを抽出した
エキスを床と壁(壁は1mの高さまで)に噴霧するのです。
シロアリ業者さんの場合
『駆除』:被害に遭った建物からシロアリを排除する作業と
『防除』:新築時に寄り付かない予防をする作業、
混同しやすいですが、全く別の仕事内容。
もちろん大切なのは防除でして
『備えあれば憂いなし』の方ですね。
柱も梁も二重に組んだ箇所。
耐震強度を高くする場所は、二重壁にして強くします。
↓
梁の重さを支える場合、必ず耐力壁が幾つも存在します。
バッテン型にクロスさせた筋交いを入れると強度が増します。
↓
屋根材が届きました!
上から下まで繋がないで1枚の長さで施工するために
こんなに長い材料制作して持って来ました。
クレーン車で屋根上に吊り上げて施工開始です。
一切ビスの穴が表面に出ない施工方法で
雨漏りの心配もありません。
蒔田
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-18 金属の火打梁設置!
バルコニーの防水工事を行います。
まずは水勾配の傾斜作り。
スタイロフォームで角度を付け、合板を貼ったら
プライマーで下地処理。
仕上げはFRP防水とします。
梁に△型になるよう金属で補強。
これは『火打梁(ひうちばり)』
昔はマッチもライターも無かったでしょ?
この火打石は鋭角な三角形だったんです。
ネットで火打石見つけました。
全然三角じゃ~ないという・・・
オチ(笑)
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-9『コストパフォーマンス』って言葉。。。
軟弱な地盤を改良します。
地盤を強くする方法はいろいろありますが、
施工の深さや土質、建物の荷重を考慮して
一番 コストパフォーマンスの良い工法を選択します。
話横道に逸れますが
私人生で今日初めて『コストパフォーマンス』使いました。
良く耳にしますが、オッサンが言うのも・・・小っ恥ずかしいから
『ローコストで頑丈』とか『費用対効果を求め』とかでしたが
俺もやっと『コストパフォーマンスデビュー!』したぞ~~~~~~~~~~♪
工法はコンクリ杭や鋼管パイル、柱状改良、ラップルなどありますが
今回軟弱層が深さ1.2~1.5m程度でしたから表層改良。
重機で掘り起こしてセメントの固化材を入れて混ぜ込みます。
セメント粉は1トンの袋を8個。
合計8トンを投入して地面を固めます。
近隣に舞う心配もあるので、自動車に養生を
掛けさせて頂いてます。
8袋全部使い切りの証明写真。
↓
極力建物の真下だけにするように気を付けます。
あまり広範囲で行うと、将来ガーデニングを作りたくても
植木の根が伸びなくて成長しない現象が起きやすいです。
なので建物の荷重がかかる部分限定で!
深い所で人の身長ほど掘って、固めています。
蒔田
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-2 変形な土地なので・・・間取り考え中
現地に立って・・・
現在間取り考え中。
土地20坪。 建ぺい率90%
※本当は80%だけど、3方向道路に囲まれているので90まで緩和
ぼーっと考えていたら鳩が舞い降りてきて・・・
スズメも!
何処にいるか分かります?
↓
構想が練れたので、位置出しにきました。
敷地が変形しているので、こんなかたちに建てようと思います。
蒔田
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-1 建築地、決まりましたよ~!
いよいよ浜松にもモデルハウスを建築して
静岡県西部に進出します。
理由ですか? 2つ。
今現在静岡と沼津があるので、あと浜松に出れば
静岡県全体を網羅できる会社になる事。
2つ目は、現在西区舞阪町でと
中区佐鳴台で3階建ての工事を行っており
来年2月には東区西ヶ崎町でも施工が始まるので
浜松に拠点が必要! そう判断したからです。
なので『思い切って!』とか『勝負に出るぞ~!』感ではなく
ごくごく自然な出来事、流れでなのである。 そう考えています。
(※ホントはドッキドキな自分を冷静にする為に強がって書いているのである。笑)
建築地はココ。
浜松市中区助信町9-16
浜松の方ならすぐに分かると思います。
赤電と柳通りの交差点でとても交通量が多い通りの角っこ。
購入前に現地調査。
境界のポイント確認や
水道管の直径などを調べました。
水道は太さ20mmと書いてあるので
3階建てでも水圧は大丈夫と判断しています。
土地のオーナーさんとお会いして
土地売買の決済を行います。
私はニコニコして・・・
その場にいるだけ。
全部人任せ♪
宅地建物取引主任者の竹口が書類やってくれてます。
『蛇の道は蛇』と申しまして・・・
例え間違えました~^o^/(笑)
『餅は餅屋』と申しまして
どんな事もその道のプロに任せた方が上手。スムーズに事は進む。
私なんもしてないけど。。。嬉しそう♪
お疲れさま!
という事でお昼はステーキ丼。
蒔田
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-21 外壁工事に密着!
外壁工事の真っ最中!
1枚の長さ3m、幅45cm。けっこう重いです。
しかも隣地との隙間が狭く、足場の鉄管だらけで
材料運び&取り付けが困難な状況ですが
そこんところは『隙間職人』のプライドをかけて工事しています。
とも君に 『だよね?』 って言ったら
『隙間職人ってなんですか?』
特に自覚してないの?(笑)
軒天上の上には通期のスリットを入れました。
外壁の内側に空気や湿気が籠らないように
外気を取り入れて、屋根の棟から排出させます。
電動工具で外壁に穴あけ。
中途半端な場所に穴を空けてます。
↓
外壁からは換気扇のダクトやフードが付くので
その大きさに合わせて穴を空けておきます。
↓
蒔田
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-17 屋根にトップライト設置しました
屋根にトップライトを設置。
リビングで上を見上げたら、青空が見えるなんて
メッチャ良いと思いませんか?
雨がポツポツ降ってきてもすぐ分かるし!
「屋根に窓を付けると雨漏りがするよ!」
って言う人いますが・・・
うちの屋根担当松下は「絶対に漏らさない男です』
漏らさないって・・・彼の下半身の話じゃ~なくて
天窓を付けても そこから雨は室内に入らないって話。
まず合板の上にアスファルトフェルトで防水層を作ります。
窓は屋根に埋め込むのではなく、敢えて枠を10cm程立ち上げて
二重の防水工法としました。
御家族5人で上棟記念の写真です。
外壁の四方にお塩・御洗米・御神酒を蒔いてお清め。
ひなと君、パパと一緒に塩担当。
あきと君、りくと君達はママとお米♪
木工事の親方、繁本さん。お神酒を蒔きます。
重本さんはどうか分かりませんが、
日本酒大好き人間だと・・・
なるべく残したい気持ちが働き少な目。
飲まない人だと、ガシャガシャ一本使います(笑)
2階建て住宅、
建物のカタチが出来上がりました♪
蒔田
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-16 大安吉日の上棟です♪
クレーン車の運転席の天井って
必ずガラス張りになっているんです。
車買う時にオプションで『サンルーフ追加!』みたいに
車内を明るく開放感が欲しい・・・
ではありません!
材料吊った時に、上を見上げるためです!
柱が建ったら、先端同士を梁で繋ぎます。
梁は上の階の床を支える大事な木材で、
かなり太い物を細かく配置します。
↓
今の住宅はプレカット工場で 長さや、接続ほぞ加工は
全てパソコンに入力すればロボットが自動製造してくれます。
精度も狂い無く出荷されるので
『あれっ!? ココに入らないよ~~』などのトラブルは
ほぼほぼないです。
ロボットはミスしないですがPC入力時に
数字の打ち込みミス(ヒューマンエラー)があれば話は別ですけどねー
1階、2階の骨組みが組まれたら、
次は小屋組み。 屋根の傾斜を作ります。
↓
小屋束に母屋を並行に並べて角度を揃え、
この上に垂木を打ち付けて下地を組んでいきます。
最後に合板を貼れば今日の作業は終了です。
蒔田
🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-11 将来のメンテナンスの通り道『人通口』
ベタ基礎の底面(耐圧ベース)が固まり、
次は上に向かって立てる布基礎の製作。
ある一部分だけ、板で塞き止めて
敢えてコンクリートを流し込まない場所を作ります。
『人通口:じんつうこう』という切込みで、
将来配管のメンテナンスやシロアリ点検などで
床下に潜った時、隅々まで確認できるための通り道。
赤ちゃん産む時の『陣痛:じんつう』とはあんまり関係が無いような気がします(笑)
オレンジ色の樹脂(レベラー)は、コンクリートをドコまで入れるか?
高さの目印にします。
↓
基礎の高さが水平になるようにトランシットで計測します。
蒔田