- トップ >
- 新着情報
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-27 1階の店舗の内装工事が始まります
1階の店舗スペース。
来客スペース&厨房もあるので
床はコンクリートでしっかり固めてから仕上げ材を施工します。
もちろん鉄筋を中に入れて、クラック防止。
冬の寒さ対策で、断熱材のスタイロフォームも敷き詰めました。
コンクリートの打設。
一人で持ち上がて流し込んでいますが・・・
このホースめちゃめちゃ重いんですよ。
中、通っているのは水じゃなくて『コンクリ』ですからね。
1階店舗の間仕切り工事。2~3階の住宅の仕切りは木材でしたが、
ここは厨房、水も流すので、敢えての軽量鉄骨。
スタットで火災でも燃えにくいです→ 『スタットとは』
外壁のALCコンクリートパネルの内側、茶色の鉄骨胴縁に
スタットを横に打ち付けてからボードを貼ります。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-11 『鎮め物』の箱の中身ですか・・・?
砂山の上に置かれた『鎮め物』
こちらは、基礎工事の時に掘削したら埋めておく物です。
中身ですか? 見た事ありません。
なんか・・・御利益が無くなっちゃったらお施主様に申し訳ないので
怖くて開けた事一度もないです。。。
四方払いの儀。
四隅に和紙の紙吹雪。この地に災いが来ないように清めます。
玉串法典。
御家族皆さんと、建築システムスタッフが行います。
望月ごめんねm(_ _;)m
私のお腹で・・・全然写ってないです。
↓
記念撮影。 私、熱さでもうろうとしています。
このかちゃんも、暑い中頑張ってくれてありがとう♪
地鎮祭の後は建物の配置確認と、御近所さんへの
挨拶まわりをしました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-10 神主様のお許しを得てからでないと
三重県に上陸した台風も、右に曲がったところで
熱帯低気圧に変わってくれたので・・・
日曜日は天気回復♪
地鎮祭が始まります。
先ずは神主様から柄杓でお水を頂きます。
神社にお参りする時に、手水場(ちょうずば)で手や口をすすぎますよね。
それと同じ作法。
すぐ近くにお住いの、奥さんの御両親も駆け付けて下さいました。
鎌で草刈りを行う儀式ですが、静岡市の神主様は
えええええ========!?
ココで一度静止してからの、カメラ目線 @o@;/
県中部と東部の神主様は「ぜひカメラで撮ってあげて下さい」と
いざなってくれるから私も「チーズ!」って撮るけど
浜松の神主さん・・・許可してくれてないのに勝手に大丈夫?
そうとなったら、この際だから・・・
御家族皆さまで鋤(すき)を持って(好き勝手)に撮ってみましょうか?
良かったです。神主様微笑んでくれてました♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-9 明日の地鎮祭の準備!
先日解体が終わった時の地面の様子と位置出し。
↓
望月祥吾監督的には納得いかなかったそうで、
明日の地鎮祭の為に造成して、紐を張り直すそうです。
建物の位置出し、完了です。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-26 鉄骨と木造の違いは・・・
外壁のALC板を取り付けています。
この部分は、足場繋ぎ。
よく台風や突風で仮設足場が崩れたり舞ったりする
映像をテレビで観る事あるでしょ?
あんななっちゃったら、会社の名前が出て全国的に有名になりますが・・・
信用は無くなり、仕事が激減すると思うんです!
そうならない為に控えのアンカーを、
外壁を貫通させて躯体の鉄骨に固定しておきます。
↓
足場を撤去する時は、外壁の穴はコーキングで塞いで
目立たない様処理しますので、安心してください。
2、3階の内装下地工事。
床はパーティクルボードで嵩上げして
その下が給排水の管を通すスペースになります。
↓
各部屋の間仕切りは木造で、大工さんが施工。
部屋ごとに間柱を立てて仕切っていきます。
木造住宅の場合は間仕切りの壁も耐震強度的に重要ですが・・・
鉄骨構造の場合、間仕切りには一切建物の重さは負担させません。
言い方変えると、ただの仕切り。
静岡駅ビルの横にある7階建て鉄骨の立体駐車場の中に
木造で1部屋自分の寝室を作ったとしても、耐震強度は強くならないでしょ?
それと同じで、鉄骨ラーメン構造は鉄の柱と梁とスラブコンクリートの
枠組みで構造体力を完成させているので、その他の壁には負担がかからない仕組みです。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-25 ウォーターフロントバルコニー♪
外壁のALCが到着したよ~♪
ALCとは『Autoclaved Lightweight aerated Concrete 』の頭文字で
「オートクレーブを施した、軽量で気泡を含ませた、コンクリート!」です。
珪石・セメント・生石灰などの無機質な原料を混ぜてからオートクレーブします。
(高温.高圧.多湿な釜で蒸し上げる)
商品名は旭化成の【ヘーベル】と言いまして
ヘーベルハウスさんも使っている素材です。
H様御夫婦立ち合いで電気打ち合わせを行っています。
スイッチやコンセント、エアコンの配管など
天井の裏を通して配線します。
通常エアコンは壁に設置して、すぐにベランダ側に抜きますが、
1階の店舗は天井カセット式ですから、配管が長くなります。
3階南側バルコニー。 めっちゃ広い!
日当たり抜群ですし、景色は浜名湖。
ウォーターフロントバルコニー♪
床は全て鉄筋コンクリート造。
これから間仕切りを作りますので位置出しを行いました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-24 望月は祥吾・茂弘・靖人の3人
1階の厨房部分。
コンクリートの床となりますが、冬の冷たさが
伝わって来ないように断熱材を敷き詰めてから
コンクリートを流し込みます。
今回は重量鉄骨の構造です。
広い空間を確保するために、太っとい柱使ってます!
↓
2階から3階に上がる階段も鉄骨。
もちろん不燃材で耐火性能も飛躍的にUPする工法。
でもね、実際に建物が完成したら鉄は見えないです。
仕上げの踏み板は木材を使うんで!
↓
ココに大きな窓!
浜名湖を眺めるアングル。
たまたまホテルの大きな駐車場ですから
浜名湖大橋まで一望できます♪
構造チェック。
現場監督、望月祥吾と一級建築士石田。
その様子をこっそり撮っていたら・・・
石田にバレた!
不・・・不・・・不審者じゃぁ~ないんだから
そんなにビックリしなくたってイイじゃん(笑)
ブログ用に、望月に出題。 俗にいう【お題】
30センチの太さの鉄骨を、望月監督の身体を使って表現しましょう♪
僕のウエストと比べててくれれば一目瞭然ですよ♪
と、いう表現ポーズ。
社長がやると。。。柱細く見えると思います(笑)
もっともな事言ってるから反論できませんが、パワハラで訴える準備始めます!
西部地区現場を担当している望月茂弘監督。
ウチの会社望月は 祥吾・靖人・茂弘の
3人もいるので紛らわしいです
茂弘
↓
最近ダイエットに成功しまして100っ切ったそうです♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-23 屋根工事に取り掛かりました
屋根下地合板を貼っています。
屋根材はガルバリウム鋼板。
今回は外観をビル風に見えるBOXタイプにするために
パラペット(三方向に囲い)で巻きました。
要するに道路から見上げると、平らな屋根のビルに見えますが
実際上から見ると、ちゃんと屋根の傾斜があるという事です。
↓
防水シート。
アスファルトルーフィング。タジマさんの製品!
↓
翌日、ガルバリウム鋼板が搬入されました。
長いです。 建物の長さに合わせて特注で造ってきたんですよ♪
施工方法は縦平(タテヒラ)。
重ね部分の山が、縦方向に入ります。
幅は約40センチ程。
左右に接続用の山がありますが・・・
↓
雄♂と雌♀
上から被せて圧力を掛けてカシメます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-8 ド根性植木発見♪
建物の位置出しは望月監督に任せて・・・
敷地の境界ポイントを撮影していて発見♪
コンクリート壁の隙間に種が落ちて
そこから出て来て、木になろうとしています。
いままでもいろんな植木見てきましたが・・・
今回はコンクリの壁の隙間をこじ開ける勢いで踏ん張っています。
↓
横から見るとこんな感じ。
たぶんもっと大きくなっていたんでしょうが、解体屋さんが
建物を取り壊している時に、枝を切断されてこの姿ですが
すでに次の若葉が芽吹いてきてます。
↓
って敷地を散策していたら、位置出し完了。
土地に傾斜があったので監督苦労してました!
機嫌は直ったのだろうか?
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-7 望月祥吾ちゃんの・・・機嫌損ねた
望月監督と現地に到着。
建築確認申請が下りてきたので、今日は敷地に建物の建つ位置を出します。
建物四方のポイントにアンカーを打ち込んで・・・
いよいよ紐を張る時になって
↓
↓
↓
↓
100mの紐。筒の中からスルスル出して使うタイプだったのに・・・
こんな感じの使い方
↓
私が良かれと思って車から出して地面に置いた時
輪がグチャグチャ~っとなって潰しちゃったんです@o@;/
そのせいで、絡んじゃいました。。。
「雑に運んでごめんね~」って謝ったんですけど・・・
聞こえないフリと イラッと!感出てるしぃ~
「何か手伝う事ある?」
レーザー光線をセンサーがキャッチしてレベル出すので
手伝う事なさそう。。。
せっせと地面の高低差計測しています。
祥吾監督を怒らせると一人で黙々と仕事します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識