- トップ >
- 新着情報
★本日のときめきPick UP★ー13 今じゃ~なく20年先を見据えて
40歳の方が今、家を建てて・・・20年後 ← これはさほど問題無いです。
介護が必要な年齢ではありませんからね!
私が心配しているのは建築主さんが40歳だとして、御両親は現在65歳前後な訳です。
平均寿命も85→90歳へと延びているので 築20年経った時、親御さんは80~85歳です。
築20年程度で介護の為に大掛かりな水まわりリフォームするともったいない出費。
現在親御さんが60前後で元気に働いていて、階段も難無く上り下りしているとしても
20年後に「良かった。この選択正解♪」と思える『備えあれば憂いなし』設備を御紹介します。
このお風呂は洗い場がベンチタイプ。介助する人から見てベンチへの移動は楽です。
洗ってあげてシャワーで流すのも簡単です。
自力で立ち上がれる方でしたら、三方向に手すりがあれば浴槽にも入れます。
こちらはシャワードバス。 お湯が霧状に肩から温めてくれますから
冬でも寒さを感じません。
車椅子でも歯磨き洗顔OKタイプ。
ヒザが奥まで入りますし、鏡も下の方でも見やすい高さ。
介護施設では一般的になっている洗面ですが、一般住宅用にも販売されています。
コンセントや照明のON・OFFも低い位置になってます。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー12 プロヴァンスの香りがするタイルキッチン
私の口から『プロヴァンス』という言葉が出るとは思わなかったですって?@o@;/
こう見えても、私の生まれはフランスのボロネーゼ地方・・・嘘です!!焼津市中根新田に生まれました(笑)
『プロヴァンス』ってのは、フランス南東部の町。ローヌ川下流からアルプス山脈に至る地域で歴史漂う街並みで
この辺りの山間部では羊の飼育が盛んですし 地中海の温暖な気候によってブドウや
オリーブなどが栽培されてます。海岸の方はコート・ダジュールを中心に観光地で有名。
そんなぶどう酒の香りが似合うキッチンや洗面は白いタイルで仕上げるのです♪
タイルの大きさもモザイクタイルを混ぜて貼ると可愛くなります。
水が外に垂れないように、コーナー部は少し上に湾曲させたタイルを使う事もできます。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー11 外部コンセントも形と色選べます
エクステリア商品で、郵便受けにインターホンや表札 照明など設置できる製品があります
↓
足元の方には電源を設置する事も可能です。
一昔前と違ってシンプルだし、色も選べるんです。
庭の手入れや車を洗う時にコンセント使いますよね? 草刈り機やクリーナーとか・・・
外で日曜大工する時も電源が必要になりますが、部屋から延長コードで引っ張ってくる手間が省けます。
最近では電気自動車用の200Vを準備しておく家庭も増えてますよ。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー10 洗濯干し、変幻自在
同じアングルの写真・・・ 3枚。
違い分かりますか?
洗濯物干しを掛ける金具の説明です。天井から降りている金具は固定式。
変幻自在なのは、腰壁に取り付けた金具!
使わないのであればコンパクトに畳んでおけば邪魔になりません。
使う時は高さを調整しながら上げ下げできる優れモノ。
下着などは外から見られたくないので 壁の内側、下の方に干せるし
バスタオルやシーツなど大きな物の時は 足を伸ばして上に干せる工夫♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー9 リビングにちょこっとだけ畳コーナー
平成に入ってからの住宅は和室が極端に減ってしまいました。
80歳以上のお爺ちゃんお婆ちゃんがいらっしゃる家でさえ、立ったり座ったりが大変だったり、
お布団の上げ下ろしの負担を軽減してあげたり。車椅子&ベッドでの介護を考えると フローリングにしておくケースが多いのです。
それでも私達日本人! 畳のイグサの香りが忘れられません。
小さくてもリビングに畳スペースを設けると癒されますね♪
ウチの会社は狭い土地に狭小住宅を建てていますから
それ程広いスペースは確保できませんが、正方形畳80cm×80cmを 3枚並べる案はどうですか?
小さなお子さんがいらっしゃればお昼寝や、オムツ替えに便利です。
腰かけスタイルならお年寄りでも気軽に腰かけられます。
下は収納庫になっていますからオモチャや枕を入れておけますよ。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー8 小っちゃなシールが・・・玄関の鍵!?
玄関を解錠する方法っていろいろあります。
差し込んで回す本体のキーから、暗証番号をタッチするもの。
最近の主流は車と同じリモコンを持っていればワンタッチで入れるものまで
日々進化しています。
この玄関には、こんな小さなシールでも解錠できます。
スマホや車のキーに貼って置けば、それを近付けるだけで開きます@o
@;/
万が一剥がれて無くしたら・・・・・ ??
誰も鍵だと思いませんよね? 掃除機で擦っちゃったり、外なら風でどこまでも転がっていきます。
YKKさんの→ シールキー
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー7 近づいて良ぉ~っく見ると分かる模様
飾らない洗面所。
機能性や収納力を追い求める今の時代に逆光して・・・シンプル重視。
この写真は完成当時ですが、今後必要な分だけ棚を付けて、歯ブラシやハンドタオル置き場を造ったり
足元にバスケットやダストBOXを並べて行く予定。
何気ない丸いモザイクタイルですが・・・
近付いて見ると可愛い模様。出勤前のひととき、ちょっぴり心が癒されます。
トイレの便座に座っている時って、どこ見ています?
床を見ながらイキむ人必見(笑) 六角形の組み合わせですがいろいろな柄が散りばめられています。
いったい何種類あるのか? 数えている間に●●●●終了しますよ♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー6 洗濯機の向こうにある窓は手が届かない
洗面脱衣所の洗濯機置き場。
その上に窓がありますが、洗濯機を置くと窓に手が届かなくなります。
そこで、チェーンを引っ張手れば開け閉めできる工夫。
『オペレーターチェーン』小柄な女性でも簡単。
下側が外にすべり出す開き方ですので、外出中の急な雨でも中に入りません。
防犯的にも体が通らないので安心。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー5 窓が部屋を広く明るく感じさせる
ダイニングキッチンに唯一、つけた窓がコレ!
あっちこっちにバラバラ付けて、朝昼晩の明るさを確保するのも有りですが、
天井までの大きい窓をメインというか目玉!として際立たせる手法も面白いと思います。
2階のリビング。天井の高さを上げました。
せっかく高くしたのだから、窓も上の方に設置すると
より高さが強調されます。
この建物、外観重視でお風呂側には窓を付けるのやめました!@o@;/
換気扇には乾燥機もあるので、湿気が籠ったりカビの心配はありませんが、
開放感だけ心配。 なので洗面脱衣室と一体感を持たせてスケルトン!
これで狭さとか圧迫感は解消です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
★本日のときめきPick UP★ー4 カーポート&サンルームのある生活
雨の日に出掛ける時、玄関から車まで傘ささないで暮らせると便利です。
特に、子供さんが小さかったり、荷物が多い時は本当にありがたい。毎回感謝♪
あと、車の汚れ方も違います。 パラパラ~っと降っただけで、やむと砂ぼこりの跡が付いたり
冬場フロントに霜が降りて凍る事もなくなります。
花粉症で苦しんでる方は、洗濯物に付着した花粉でより症状が悪化すると言われてます。
外気に当てないで乾かすアイテムとしてはサンルームがオススメ!
最近は洗濯機で乾燥まで全てやってくれるのもあるので便利になりました。 蒔田