- トップ >
- 新着情報
🎺人気アイテムBEST50 第15位!季節によって多様化も!リビング階段を仕切ろう♪
人気アイテムBEST50 第15位!季節によって多様化も!リビング階段を仕切ろう♪
リビング階段のある家
通常階段は玄関ホールから上り始め、上がると廊下や階段ホールから各部屋へドア開けて入りますが
【リビング階段】は廊下ではなく、LDKを中心に各階へ移動する住まい方。
その時、リビングのエアコンの冷暖房が階段から逃げて
効率が悪くなるのでは~?
という懸念があります。
それを解決するための仕切りをつけるお宅が多いです。
引き戸でしっかり仕切った例
こちらは、春・秋の過ごしやすい季節は開けたまま暮らして
夏冬はシャットアウト! でもリビングの明かりが階段室に通るよう半透明パネルを埋め込んであります。
座敷童子? ぼんやり写り込んでますよね?@o@;/
こちらはアクリル製パーテーション。天井から吊って取り付けました。
開けたまま暮らすと開放感があります。
親に見せたくない? 会わせたくないような友達を連れて来た時は
ココを閉めてサササッ!・・・と忍者の様に上がって行くのではないでしょうか?
ビミョ~~~に シルエットが見えるので、Tシャツに💀のマークが入ってれば見えるかな?(笑)
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第16位!お掃除ロボットの為の家作り!
人気アイテムBEST50 第16位!お掃除ロボットの為の家作り!
お掃除ロボット・・・
実際どうなの??
この質問、買った人からの答えは
【凄く良い】と
【あれ、ダメ!】と、、
両極端な意見が返ってきます(笑)
服を脱ぎっぱなし・帰宅したら荷物は全部床に置きっぱ・おもちゃが散らかってる家では
ロボットが輪をかけてあっちこっちに弾き飛ばしてとんでもない結末になるからです。
ロボットはお片付けは一切やってくれません。
ホコリや髪の毛を吸ってくれるのです。
家を建てる時に、ロボットの動きも考えて設計するお宅が・・・急増してます♪
テレビ台も置かないで床から出す方法もありますよ♪
洗面ユニットも その下を毎日お掃除できます。
トイレも床から浮かせて、給水排水も壁から接続。
我が家のトイレ。 少し広めに作ってロボットが奥まで行けるようにしておきました。
↓
ウチの工事現場に転がっていた角材を、大工さんにサイコロ状態にカットしてもらい
洗濯機に下駄を履かせてみたら、その下も掃除してくれてます。
あとはソファーやベッドなども買うときに脚があれば大丈夫。
ロボットの高さは機種によって違いますが、7~8cmだと思います。
なので10cmの脚があれば通ると思いますよ!
※一応買う前に調べてみて。
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第17位!パソコンカウンター 自宅で作業もラクチン♪
人気アイテムBEST50 第17位!パソコンカウンター 自宅で作業もラクチン♪
10年前はネット検索の端末はPCが1位でした。
もちろん2024年現在は、スマホがダントツ!!
タブレット(i-Pad)も人気です。
とは言いつつも書類作成などはするでしょうからPCは必需品。
今日はパソコンの置き場所作り。
リビングに置くスペースを作る場合、プリンタの置く場所も考えておきたい。
電気コードやルーターがゴチャゴチャ見えないように
収納できるBOXも準備できれば 見た目もスッキリ♪
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第18位!自動水栓 キッチンでも便利!
人気アイテムBEST50 第18位!自動水栓 キッチンでも便利!
高速のサービスエリアやデパートに行くと
トイレは自動水栓です。
出しっぱなしで水の無駄使いを無くす
アイテム。
住宅のトイレでも自動が増えてきています。
ワンプッシュで一定量が出るタイプもあります!!
今日はキッチンの話。
商品名も『自動水栓』ではなく
『タッチレス水栓』で検索して下さい。
↓
うちの会社の東新田モデルハウスでも採用してます。
↓
蛇口の上のセンサーに手をかざすだけで
【出る】【止まる】操作ができるので、
手が泡だらけでも楽です。
あと、蛇口の下に手を入れても出始めるので、作業の流れがスムーズになります。
最初に水の量や温度、シャワー設定をしておけば後はセンサー任せ。
猫ちゃんを飼っているお宅では、やめた方がいいです。 シンクに登ったら反応して出しっ放しになる危険が大です@o@;/
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第19位!カフェスタイルでくつろげる空間を!
人気アイテムBEST50 第19位!カフェスタイルでくつろげる空間を!
カフェスタイルって・・・
自宅の一部をお店にして商売するとかではなく、
カフェでのんびりくつろいでいるような雰囲気で暮らしてみませんか~?
って提案です。
増えてます!!
まずキッチンを対面式やアイランド(島)型にしてカウンター席を作ります。
家族仲良く並んで食べられます。
ママが食事の準備している時から子供達が集まって、
ここで宿題やったり、
下ごしらえを手伝ってくれるなども可能になります。
このスタイルを貫く時の注意点ですが・・・
このスペースに生活感の出る物を散らかさない事!@o@;/
郵便物や薬とか、回覧板、せんべい、キッコーマン醤油の瓶などもOUTです。
調味料はパッケージから出してお洒落な容器に移す。
観葉植物やインテリア小物を増やしましょう♪
こちらは、その次の時代!
囲炉裏(いろり)ダイニング。IHコンロとテーブルが融合。
みんなで焼きながら炒めながら食べてます♪
↓
浜松モデルハウスでも採用しております!
↓
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第20位!こんな時期だからこそ!帰ったらまず手洗い器!
人気アイテムBEST50 第20位!こんな時期だからこそ!帰ったらまず手洗い器!
最近の子供達は昔と違って、家でも学校でも 外から戻ってきたらすぐ『手洗い・うがい』
しっかり教育が行き届いているそうですね♪ 感心します!!
その習慣を応援するアイテム
『帰ったらまず、手洗い器』のある生活。
それほど大がかりな設備ではなく、お水が出て手洗い・うがいがすぐにできる
簡単なものが人気です。 でも可愛いらしいデザインに皆さんこだわりますね。
有名メーカーさんの高額な商品でもなくても
ネットで取り寄せたものを
現場で取り付ける事も可能です。
その時は蛇口もセットで購入しておいて下さいね!
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第21位!洗面所にも収納力!
人気アイテムBEST50 第21位!洗面所にも収納力!
【洗面スペース】
ココには洗面ユニットと洗濯機を置きますが、それ以外にも
タオルや下着も収納したいし、脱いだ服を入れるカゴも置きたい場所。
上に吊り戸収納、下に作業用カウンターを設置
↓
洗面ユニットを決める時に、セットでオプション収納を注文する事もできます。
洗面の左側に棚、歯ブラシやドライヤーが置けて便利!
洗濯機の上にも
『これでどうだぁ~!』ってくらいの収納量♪
↓
なるほど! まずは洗面と洗濯機を板で仕切って、それを起点に好きな高さで棚を作る。
『好きな高さ』・・・
とは、無印良品などで見つけたお気に入りのカゴに合わせると
スッキリ可愛く収納できます。
↓
こんな手法もあります。
脱衣所にクローゼット収納を造るという直球勝負!&床下収納も♪
↓
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第22位!花粉症対策にも サンルームのある暮らし!
人気アイテムBEST50 第22位!花粉症対策にも サンルームのある暮らし!
夫婦共働きのお宅は
朝洗濯を干して出かけ 午後雨が降ったからって仕事を抜けだして取り込みには行けない@o@;/
そういう事を想定して設置するお家もありますし・・・
最近では 『花粉症対策』で
下着も洋服も外気に触れさたくない!ってご家族もけっこう多いです。
あと、冬場は日当たりが良くてポッカポカ♪
お昼寝スペース なんてのも贅沢ですよね。
リビングと繋げて 空間を広く活用する考え方もなかなかの工夫です ^o^v
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第23位!調光と調色を操るLED!
人気アイテムBEST50 第23位!調光と調色を操るLED!
今までの照明は球替えや、蛍光灯を付け替える作業が頻繁でしたが
最近はLEDが主流になって、寿命も延びて楽になりました。
色も電球の時は
【昼白色(青白い)】か
【電球色(オレンジっぽい)】の二種類でしたが
LEDライトは中間色として【温白色】(おんはくしょく)も登場。
人気アイテム23位は
『調光と調色を操る』と書きました。
【調光】は 明るさを1~5段階くらいで
【光】を【調節】できる事。
もちろんリモコン操作で簡単。
【調色】は 最初の『昼白』→『温白』→『オレンジ』など【色】の風合いを【調節】する事。
これらを生活シーンごとに
【1】【2】【3】【4】設定しておくのです♪
↓
要するに
【1】奥さんが夕食の準備をしている時をキッチンの手元を明るくして居間は点けない設定。
【2】家族で食事をするシーン。この場合ダイニングを明るくして キッチンと居間は照度を低めにしておく。
【3】食べ終わったらリビング側を明るくして本を読むならオレンジ→昼白の白い光に! キッチンは消える設定。
【4】は子供たちが寝たのでワインを飲みながら映画を観る、ダウンライトは2個だけ点ける!
等々・・・・ 私の世界に勝手に入ってしまいましたが それぞれのお宅に合った【調光】【調色】をして
4種類の設定をリモコン、ワンプッシュで切り替えできます。
電気や照明の打ち合わせの段階で
『シーンライト コントローラー』を付けたい!
と、必ず教えて下さい。
後からじゃできないです。 工事の段階で配線の準備が必要です。
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第24位!プランターや家庭菜園も ウッドデッキ!
人気アイテムBEST50 第24位!プランターや家庭菜園も ウッドデッキ!
1階の南側
日当たりの良いところに洗濯ものを干したいですし
子育て世代のご家族だったら、夏はビニールプールで遊ばせたい。
プランターを置いて家庭菜園なども・・・
夢は広がります。
リビングと同じ高さにして、そのまま出られるととっても使いやすいです♪
築24年目。
時々メンテナンスで塗装を塗りなおしていましたが
どうしても雨ざらし日ざらしですと劣化するので作り直しの時期がきました。
↓
サンルームにして、雨が当たらなければ長持ちしますよ。
↓
最近は樹脂製のウッドデッキも流行です。
本物の木材ではないので 木の香りはしませんけれど、木目の柄があって風合いは出ています。
色もナチュラル系やダーク系など選べますから部屋の雰囲気に合わせることもOK!
徐々に色は褪せてきますが、シロアリ被害や腐ってくる心配はありません。
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声