2015年09月21日
NO.19 念願のビルトインガレージ!雨の日でも憂鬱にならないお出掛け
週末が雨だと、賑わうのは立体駐車場のあるショッピングモールだそうです。
家族で出掛けても、荷物が多くても 一切傘が必要ないから!
玄関から車までの距離も 傘がいらないと助かりますね♪
車も汚れないので洗車の回数も減ると思います。
玄関のすぐ横に1台

すぐ横に2台

1階は全て車庫、6台
後付けバルコニーがそのまま車庫に!

防犯を意識したシャッター付き

家族より、車が主役に? @o@;/

2015年09月21日
NO.20 ベランダの壁はどんな素材にする? 外観デザインも意識して!
『ベランダの壁』→ すなわち、落下防止の手すりを兼ねた腰の高さの壁。
素材や色の選び方で建物の雰囲気がガラッと変わるんです!
間取りや設備には敏感な方でも「ベランダに関しては意識してなかったよ~~」
っておっしゃる御家族も多いんですよ@o@;/
完成してから「やっぱりこうしておけばよかった。。。」とかにならない様
ベランダ(外観)に関しても十分研究して下さい。
外壁材料と同じもので統一してシンプルに

風通しと明るさ重視のアルミ格子

建物隣接地では目線を遮る事も重要

パンチングメタルで風通しを確保

木の温もりをそのまま建物の表情に

ガラスで都市型空間(透明かクモリ選べます)

2015年09月21日
NO.21 トイレの手洗いを自動水栓にする事で、衛生管理&節水効果
最近のトイレはタンクレスが人気で、以前のようにタンクの上で洗えないので
トイレ内に手洗い器を設置するケースが多くなっています。
デパートや病院、高速のサービスエリアなどの手洗い器は手をかざすとセンサーで
水が出るタイプになっていますが、理由は3つ。節水と衛生管理と清掃が簡単。
同じ理由で住宅でも採用されるようになってきました。
金具もボールもコンパクト

デザインがシンプルでオシャレ

陶器がボール調で床への水跳ねを防ぐ

プッシュ式。4~5秒程で止まる

2015年09月21日
NO.22 外構に引っ張りだこ!アルミ製品は「軽い」「強い」「錆びない」
マイホーム新築時に切っても切れないアイテム。それはアルミ製品です。
カーポート・自転車置き場・洗濯干し場の雨避けやサンルーム・門扉等は
雨や台風、潮風に強くなければならないので、アルミ建材が人気です。
鉄は錆びるし重い。天然木は変色したり腐食するので、外部にはあまり適さないですね。
車庫のアコーディオンフェンス

サイクルポート

洗濯干し場屋根(梅雨時の外出も安心)

サンルーム(洗濯物に杉花粉を付けない)

2015年09月21日
NO.23 主婦の味方ですね♪ キッチンの換気扇が自動で『洗エール!』
クリナップの換気扇。キッチンの油汚れで一番厄介なのがレンジフード内部のファン。
頻繁に外して掃除するのは面倒(><)だけど1年放っておくとベトベト(><)
この機種は汚れたら『洗浄ランプ』が点灯するので、タンクにお湯を入れて洗浄スタート!
自動で洗ってくれて、汚れた排水が右のタンクに集まるので、それを捨てれば完了です。
昨年のグッドデザイン賞受賞

換気扇内部のファンをお湯で洗浄

『洗浄』のランプが点いたらお湯をセット

スタートボタンを押して約15分で完了

2015年09月21日
NO.24 『対面キッチン』が進化!次のステージは『フルフラット対面』
奥様方から人気の対面キッチン。理由は3つ!
・調理中も家族と向き合えるし テレビも見え、子供の宿題も監視しながら家事ができる(笑)
・すぐ背中側に食器戸棚・レンジ・冷蔵庫などまとめて置けるので動線が短い。
・リビング方向を向くので明るい、冷暖房も届く 開放感が増して広く感じる♪等々
最近の対面キッチンは『フルフラット対面』が流行!
天板が広がり、ダイニングテーブル側からの収納力も増えるタイプです。
食卓側にも食器類が収納できるタイプ

『アイランド式』左右どちらからも行き来

天板カウンターがそのまま食卓に

キッチンを中心にするホームパーティー

2015年09月21日
NO.25 キッチンのシンクまわりが、どんどん使いやすくなっています
水の出し止めはセンサー式もありますが、料理中の手の動作で誤認知して出てしまう事も
時々あるので、タッチ式の方が人気。蛇口もホウキシャワー水栓で流せば泡切れも抜群。
「写真2」シンク内排水口が隅にある事で、大きな鍋やボールで排水を止めない。
「写真3」キッチン天板と一体型の人工大理石シンクは汚れや傷が付きにくい。
「写真4」強力な浄水力のカートリッジ式。1日20L使用で約1年の長寿命。
軽くタッチで出し止め、節水タイプ

ほうきで掃くように流せるすべり台シンク

すり傷程度なら磨くだけで簡単に取れる

強力な浄水能力、13物質を除去

2015年09月21日
NO.26 家族の一員のワン・ニャンアイテムも、新築時に考えよう♪
ドアにペットの出入り口も必要な場合、メーカーさんの出荷時点で付いてる商品もありますし
後付けタイプもあるので、ワンちゃん、ネコちゃんの体型に合わせて慎重に選びましょう。
専用トイレを設置した時には、換気扇も取り付けておくと臭いが籠りません。
部屋への出入り自由(ワンちゃん用)

トイレにも出入り口を設置

ベランダへの出入り用(網戸に設置タイプ)

部屋が遊び場になるキャットウォーク

2015年09月21日
NO.27 照明のコーディネートで、部屋の雰囲気がガラッ!と変わる
照明器具はシンプルイズベストという考え?
いいえ!明りだってインテリアのひとつとして個性を出すべきである?
キッチンとリビングに明るいやつが1つずつあれば十分!掃除も楽だし節電優先?
多少費用が掛っても間接照明を使った優しい灯りで高級感に浸りたい?
そこのところ・・・家族の意見をまとめて下さいね♪






2015年09月21日
NO.28 床下収納あれこれ! デットスペースを活用する収納術
『床下収納』と一言で言ってもいろいろなタイプがあります。
中のBOXが3つ!スライドします

あがってくるタイプは出し入れ簡単

体ごと床下に入って収納する

リビングに1帖タイプ

和室に1帖タイプ

1段上げた畳スペースの下を引出しに
