狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 沼津営業所情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年12月27日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー92 もし「●菱エアコンが良い」って場合どうなるの?

今回3階のバルコニーにエコキュートを設置しました。
キッチンは2階ですが・・・
3階にお風呂、4階にシャワー室があるので 真ん中をとって3階設置!

すみません。 単純に間を取ったって事ではありません。
エコキュートからのお湯の加圧要領や タンクの負圧を計算しています。
もし4階に設置してしまうと 2階、3階への給湯が下向きなので有利なのですが、
逆に勢い良く管の中を走る事で 圧力モーターの意に反した落下速度と排出量で負荷が生じるので・・・

それで真ん中なら1つ下の階にキッチン給湯、 1つ上層にシャワー。これがベストな水圧♪
だから簡単な話 真ん中にしたんでしょ?  ・・・・だから『簡単』って言葉使わないで(><)

「写真2」HEMS(ヘムス)。 タッチパネルの使い方説明です。
それって何?
【Home Energy Management System】
(ホーム エネルギー マネジメント システム)」
電気を節約するための『見える化』 で各家電製品の使用電力がモニターに表示されています。
全部屋の室温も確認できて 空調の温度設定 ON・OFFまで一括コントロール。
照明の電力消費やエコキュートの湯量なども管理できるんです。

そのHEMSの配線は 「写真3」の配分電盤から信号されます。
ココからアイセグを経由させ 家電製品内部の無線アダプターと交信するので
今回の様にパナソニック製のアイセグ・分電盤を使う事で
照明器具やIHクッキング、エアコン、照明、エコキュートなどの家電製品も
パナソニック製品で統一させていただきました。

今後「どうしても●菱エアコンが良い」とか「シャー●のテレビを買いたい」
なんて場合にはどうなるんでしょうか? 信号を統一化する時代来ますよね?

2016/12/27 makita

2016年12月27日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー91 玄関キーの初解錠♪

「写真1」玄関キーの初解錠!
今回の玄関システムは 2階のリビングだけでなく 各階のホールにも
施錠&解錠コントローラーがあるので 帰宅や来客の時はどこからでも操作可能。

「写真2」電動シャッター。
カード式のリモコンでも操作できます。車の中に入れておけば
車に乗った時点で【開】ボタン。 出庫したら【閉】で 雨の日も傘要らず。防犯面も安心。

「写真3」【4RENERGY】 よんアール・・・えんえるがい? 貝の名前?
フォーアール エナジーです。
今回の住宅には家庭用蓄電池を搭載しています。
日産の電気自動車の駆動用バッテリーを開発した会社で
リチウムイオン電池に充電した電気を非常時に使う事ができます。
もちろん深夜電気の安い時間帯に蓄電して 昼間に使う節約にも貢献♪

貝ではありません!

2016/12/27 makita

2016年12月27日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー90 文句、怒号、反乱の中。。。

27日大安。
もちろん2016年最後の大安吉日♪

この日にお引渡しする約束になっている事を
6月28日の協力業者会での工程会議で・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40424138.html

運命付けられていたのですが
全員口を揃えて『無理です』『無茶です』『来年の1月末まで工期もらって下さい!』
誰一人『目標に向かってガンバロ~!』という者がいなかった @o@;/

私だけが『為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成さぬは人の 為さぬなりけり』を唱え
※やればできる 最初から諦めたら可能性はゼロだ。できると信じて全力を尽くせば
必ず可能性が見い出せる。失敗を恐れて弱気になっては前には進めないんだそ! と ( ̄‥ ̄)=3

そしたら みんなは一丸となって・・・
「で~~~ 間に合わなかたらどうすんのさぁ~? 社長が責任取るんだよね??」

@o@;/

だから・・・ そういうマイナスな質問がダメなんだよなぁぁ。。。(><;)

なんだーかんだー 文句、怒号、反乱がありましたが!(笑)
こうして無事、工期が間に合った事は 御協力業者さんと監督のおかげですm(_ _)m

今日は一日かけてお引渡し及び、器具説明♪

「写真1」各専門業者さんには事前に時間割をお配りしてあります。

「写真2」お引渡し書類やリモコン、鍵類で キッチンカウンターは占拠されてます @o@;/

「写真3」お施主様も少しずつ家電を運び始めて下さり 棚の高さ調整に御協力いただきました♪

2016/12/27 makita

2016年12月21日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー89 バルコニーの床を切ってる?@o@;/

北側の境界、ブロック積み。
コンクリートの基礎50センチ、その上にブロック3段(20cm×3)
合計1.1mの高さで施工します。

お隣はコインパーキングさんなので 低いと排ガスが気になるし
高すぎると外壁のメンテができなかったり、災害でブロックが倒れてもイヤなので。
これがベストだと確信しております。

「写真2」目地用のヘラコテ。先端が・・・細っ! @o@;/
ブロックやレンガ積む時って 間にモルタルを詰めますよね。
詰める理由は それぞれの大きさの誤差を吸収しながら接着するためです。
その目地からはみ出したモルタルを このコテで押さえ込むのです。

「写真3」4階のバルコニー。
仕上げのコンクリートをカッターで切ってる? @o@;/
そんな事して 防水大丈夫なのだろうか?

さあ・・・(笑) 冗談ですよ♪

大丈夫です。
本来の防水シートの層を保護(キズや紫外線焼け防止)用に覆っているコンクリなので
浅く切れ目を入れるだけの作業です。
こうしておけば建物が 地震で揺れたり 鉄骨本体の伸び縮みにも追従できて
コンクリのひび割れ防止に繋がるのですよ ^o^v

2016/12/21 makita

2016年12月21日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー88 モニターが・・・・5個 @o@;/

完成直前の電気機器類の最終調整。
リビングの入り口に、1・2・3・4・・・・5!
モニターが所狭しと並んでいます。

なんだろ?
「写真1」はセコムの防犯システム。
外部のカメラモニターや 室内警備を一括管理するモニター。

その他には
インターホンや、給湯リモコン 蓄電システム ヘムスなど・・・多数。
27日のお引渡しの時に メーカーさんが取扱い説明をしてくれるので
私もしっかり勉強したいと思います。

今まで床に敷いてありました養生板を外して お掃除もスタート。
工事中のホコリが サッシのレールや 窓枠の上に積もっていますので
ハウスクリーニングの専門の方々5~6人で丁寧にやって下さってますm(_ _;)m

2016/12/21 makita

2016年12月21日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー87 昇降機・基準法・JIOの検査

完了検査の様子です。
まずはエレベーター。
昇降設備が取り付けられた現場では、必ず竣工検査があります。
エスカレーターしかり、飲食店の料理を運ぶ昇降機なども同じ。

「写真1」今回はパナソニックのホームエレベーターですが

「写真2」検査の申請と立ち合いは東昇テクノサービスさんが担当して下さいました。

「写真3」建築基準法の適合と JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査も同時に受けました。
全くもって問題なしでした♪

今まで検査のお仕事、長く携わっていらっしゃってるそうですが
4階建てで100坪越え規模の 専用住宅は初めてだそうで ビックリされてました@o@;/

2016/12/21 makita

2016年12月21日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー86 落ちる寸前にジャンプすれば・・・

「写真1」エレベーターの最終調整。
昇降の箱のガイドレール、垂直精度の確認です。

傾いていたら? ダメです! 停まっちゃいますよ @o@;/

「写真2」各階の乗り込み扉。
今回は4カ所ありますが、各階好きな色を選べるんです。
例えば1階をダーク、2階はホワイト、3階はナチュラル、4階はウォルナット
そんなふうに各階ホールの雰囲気に揃える事も可能なんです♪

「写真3」動力となるモーターとワイヤー。
これがまさしく命綱となる訳です。

今日望月監督とくだらない話していたんですけど・・・
もしエレベーターが落ちても 1階に激突する直前にジャンプすれば
衝撃を回避できるの知ってる? って質問してみたんですよ~(笑)

「タイミングが合えばそうかも@o@;/」ってマジに信じてました。

落ちてる床の上で ジャンピングポーズで蹴っても 上がれる訳ないのにね。。。(笑)

でも大丈夫♪
今の日本の技術は 例え切れても 二重、三重の安全装置が働きますから。
ワイヤーの異変は早い段階で検知するし レールにもストッパー機能があり
事故が起こり得ない設計になっています。
定期点検も含めて万全ですよ。
停電の閉じ込めがあっても非常時の救助システムも組み込まれていて
その時はドコの窓ガラスをぶち破ってはいるのか(たまたま家に一人きりのケースのみ)
まで決めておくのです。

気を付けていただきたいのが・・・家電&ペット。
例えば扇風機や電子レンジを運ぶ場合、本体は入れたけど
コードが外に出ている事故。 下の階に降りる時 家電が浮き上がります。
もちろんペットが追いかけて来た時も綱の先端がホール側に出たまま閉まったらOUT(><;)

乗り降り時は十分に気を付けて下さいね!!

2016/12/21 makita

2016年12月21日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー8  上屋の形はなくなってました

解体工事は今日の時点で上屋(基礎から上の部分)まで終わりました。
明日は崩した木材をトラックで搬出となります。

ここまで崩せると 足場のネットは外せるので 一安心♪
強風で煽られて転倒したり、外壁の一部がお隣の家に落下したら大ごと@o@;/

今週基礎の掘り起し撤去へと進みます。

2016年12月20日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー85 「コレすげー!」今知ったの?

キッチン完成♪
フルフラット対面型ですよ!
背中側には造りつけの食器棚やレンジ台も完備したので
収納力もバッチリ。 色の統一感もできました。

「写真2」トイレの壁紙も貼れて、便器と手洗い器を・・・
今設置したところです。

次に「写真3」
3階の洗面化粧台を組み立てています。
国分設備さん、「コレすげ~♪ 二人同時に使える2ボールタイプっす」

今 初めて知った風に言わなくたって・・・
設計図見てたんだから、半年前から知ってたんでしょ?(笑)

2016/12/20 makita

2016年12月20日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー84 マンションより一戸建て!

こうやって見上げると・・・デカイ! 住宅には見えないです。

朝、シャッターガレージが電動で上がって、出勤する。
そんな光景を想像するとカッコイイですね♪

出庫後は車内のリモコンで【閉】を押せば自動で締まります。
何より雨の日に傘いらずなのが楽です。

最近は高級タワーマンションが増えていますが
あれは・・・なんだーかんだー言っても 集合住宅。
他人が何百人も一緒の建物だと 何かと気を使うでんですよ~
一軒家の方がプライバシー確保できます。

私も沼津駅の近くの分譲マンションに9年程住んで
いて、いろいろありました。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/13453038.html

「写真3」クロス工事、今日が最終日!
夕方5時過ぎてますが、ラストスパート頑張ってくれていますm(_ _)m

2016/12/20 makita