- トップ >
- 新着情報
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー83 暗くない!
完成に向けてタイルの工事。
正面から見えている鉄骨の柱3本と、玄関までのアプローチ床、
全てブラックでシックなトーンで貼りました。
あまり陽が射さない所なので暗いかな? と思っていましたが
貼れてみると、暗さ感じ無い。
どういう事かというと、高校生の学ラン、黒い車。
確かに真っ黒ですが
昼間外で見かけて 黒さに衝撃走ります?
実はシルバーに光って見えたり、グレーに見えたり
夜に見る黒とは全然違う印象でしょ。
素材にもよりますが、タイルは陶器なので反射率も高くグレーに見えるんです。
2016/12/20 makita
三島市萩 F 様邸 新築現場-37 お風呂、イスの高さに注意しないと・・・
壁、天井のボードが貼れて、収納の枠も付きました。
窓は北側、天井いっぱいに高い位置に付けました。
北とはいえ、これだけの光量がありますから効果絶大。照明1個分はありますよ。
この高さですから開け閉めは頻繁には行わない予定です。
このお風呂、私の家と雰囲気似てます。
正面の壁がダーク色なところ、 鏡がワイドタイプなところ、同じです。
ひとつ気を付けてもらいたいのは・・・ イスの高さ!
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/37400807.html
「写真3」お風呂とは別にシャワー室も完備してあります♪
三島市萩 F 様邸 新築現場-36 来年のクリスマスは・・・・
縦長窓、4連設置。
窓枠の下が棚になるので・・・
来年の今頃はクリスマスになったら電飾のツリ―や サンタさん、トナカイが
並ぶと思います♪
あともう一つ用意しないと! 靴下のイルミはどうでしょうか?
一年後カメラ持って撮りに行きますから♪
リビングのテレビ台です。
と言うよりは、テレビは壁掛けにして ブルーレイやDVDを置く棚を
壁から飛び出させて設置したのです。
これなら床から浮いているので お掃除ロボットがちゃんと掃除してくれます。
参考にしたのは静岡のIさん宅。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1212275.html
大工さんの木工事は年内でおおよそ出来上って、来年は仕上げの段階に入ります。
富士市神谷 M様邸 新築現場ー44 今日から新生活が始まります♪
お引き渡し時の書類。
工事中の現場写真をCDに焼いた物と アルバム化した物
JIO(日本住宅保証検査機構)の10年の保証書
基礎地盤の施工保証書
完工図(電気配線・給排水の最終図面)
お手入れキット(クロス補修用。下地探し)
各設備機器の説明書・保証書
照明・エアコン類のリモコン
お引き渡し確認書
玄関、勝手口の鍵
これらの確認をしていただいて、いよいよお引き渡しとなります。
今日からは電気、水道料金はお施主様名義となります。
また、火災保険も今日から加入していただいたり、切り替わる物もたくさんあります。
まだ駐車場のコンクリートやブロック積みなどの外構は残っておりますが
とりあえず今夜からはご飯もお風呂も新居でスタートですね!
完成おめでとうございます ^o^/
富士市神谷 M様邸 新築現場ー43 2時間で一気に記憶するのは……難しい(><)
キッチンは説明どころ、たくさん。
IHクッキングでしょ~、食洗い機、換気扇など……
みっちり御説明。この辺は御家族みんなで聞いて下さい。
誰かしらは記憶に留まっててくれると思いますので。
忘れたら取り扱説明書もありますヨ!
「写真2、3」お風呂の給湯リモコンや排水口のお手入れの後は
窓のお掃除方法・網戸の外し方・シャッター雨戸の開閉など。
お母さんでも下ろせるように、最初の引っ張りどころ用に紐が付いています。
富士市神谷 M様邸 新築現場ー42 『こくぶぅ—–んさん!」って呼ぼう♪
ロフトへ上がるハシゴ。
アルミ製なので見た目よりも軽くて移動は苦になりませんよ♪
使わない時は、すぐ右のバーに立てて引っ掛けられるので邪魔になりません。
「写真2」お引き渡し時の器具説明&お掃除メンテの説明開始!
トップバッターは水道工事の国分さん。洗濯機の排水部分の説明。
20年以上一緒に仕事していますが未だ【こくぶん】なのか【こくぶ】なのか?
読み方が分からない。だからいつも『こくぶぅ—–んさんって呼んでます。
そうすれば両方どちらにも聞こえるから、失礼にあたらないんですよ!(勝手に断言)
「写真3」電気屋さん遅いので分電盤の説明は私が♪
身長あと10センチあればもっと簡単なんだけど~(><)
168なのでずーっと背伸び。
次回までにはバレリーナみたいなつま先立ちの練習しておきます ^o^v
えっ?
キャタツ用意しろ?@o@;/
富士市神谷 M様邸 新築現場ー41 おニューの家電、家具
朝9時からのお引渡し、
すでに電気屋さんで購入されたテレビが運び込まれていました♪
うちと同じくらいなので50インチくらいでしょうか?
それとも60?
昔、昭和のブラウン管式の時代は14か、21か25が主流でしたよね
32持ってる家は超金持ちのくくりでしたから(笑)
キッチンには電子レンジ、炊飯ジャー。やっぱりおニュー♪
「写真2」寝室のベッド、TVラック。
「写真3」のピアノのまで新品でした!
家電って寿命が平均10年くらいなので 壊れる時期 一気に来ますよ@o@;/
我が家は築11年目ですが……
ここ2年で電子レンジ・リビングのエアコン・食器洗い乾燥機壊れました。
ソーラーパネルのパワーコンディショナーも!←これは保証期間内で無料。
そろそろエコキュートと洗濯機がダメっぽいです。
何でって?音がおかしいんです(笑)
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー7 解体スタートしました!
初日から重機でバリバリ壊すことはしません。
今日は隣地との境に足場とネット組んだり、瓦おろしたり
内部のふすまや畳を搬出しています。
トラックを建物に横付けしてますが 立地条件的には、
「写真1」道路の突き当り! 行き止まりの右側が現場なので
近隣の通行の妨げにならないのがラッキーです。
「写真3」敷地の南側は公園。 しかも1m程低くなっているので
新築建物も日当たりは抜群ですね♪