- トップ >
- 新着情報
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー82 いけにえ作戦で乗り切った!@o@;/
右隣がコインパーキングさんです。
工事中はギリギリで足場を掛けさせて頂いておりまして
御迷惑お掛けしておりましたが 御協力いただきありがとうございました。
私どもは駐車されたお客様の車に万が一の事があったら大変なので
十分に注意を払って施工しておりましたが・・・
鉄骨を組む時・溶接で火花が舞う時・ 足場組みと 外す時は
【いけにえ】駐車を実行しておりました(笑)
生け贄? 一般のお客様の車に溶接の火の粉がら降りかかったら困るので
隣接2台のPには 監督の望月や村松が 朝5時頃行って駐車してしまうのです。
その後8時くらいから業者さん達の車が来たら 作業終了の夕方5時まで停めさせる!
火の粉が飛んだり、ホコリが舞ったりするなら自分達の車に! という戦法♪
これで工事期間を乗り切りました ^o^v
今日は境界壁とブロックの製作工事を行っております。
基礎のコンクリのしぶきが車に飛んだら? 大丈夫。基礎屋さんが駐車してます。
2016/12/13 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー81 目隠し格子の取り付け!
バルコニーの目隠し格子 取り付けの様子。
まずは横方向に下地を流します。
「写真1」仕上がっている外壁に穴開けるのは・・・緊張しますよね(><)
下地の割り付け図をチェックしながら 決め打ち!
もし、そこに鉄骨が無かったら? ビスが効かず空回りで 荷重を支える強度が出ません。
でも、大丈夫。しっかり施工図通りの間隔で入れてあるので ビス効きました! ^o^v
横方向に取り付けたアングルに 縦格子を取り付けていきます「写真2、3」
2016/12/13 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー80 その態勢・・・ やっぱり不自然(笑)
壁のクロス工事。
みなさんカメラ向けられている感が・・・まる分かり(笑)
「写真1」だって普通パテ埋め作業で ヘラが静止して撮れるなんて絶対ありえないっしょ。
超高性能一眼レフでも無理! 手首はブレるんです。
間違いなく、「現場日記様に撮るからね~♪」って 手を休めさせてます。
「写真3」我慢しきれず・・・ ふき出してるじゃん@o@;/
ボードの継ぎ目や ビスの穴埋めは 乾くたびに擦って段差を無くします。
これを2度、3度と繰り返して調整。
そこんところを丁寧に行う事で 仕上がりが綺麗になるんです♪
2016/12/13 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー79 エレベーターの設置工事
地下鉄にどうやって電車を入れるんだろう? って疑問。
一時期話題になりましたよね。
あれは工場で作ってから 地下に潜り込ませる専用通路があるんです。
ですから地下で作っている訳ではない。
エレベーターは?
人が乗り込む箱を 工場で先に作って、それを中に入れる?
無理です! 搬入路など存在しません。
部品は全て昇降口の中に運び込んで組み立ててます。
「写真2」これがエレベーターを上下させる機械。
【ロープ式】と呼ばれる作りで、仕組みはとても簡単♪
モーターが回ってロープを巻き上げたり、伸ばしたりの繰り返し。
ロープと言っても 運動会の綱引きの縄じゃ~ないですよ@o@;/
ワイヤーです。 切れるなんて事絶対にないですし
お引渡し後も定期点検で管理されるので心配ありません。
天下のパナソニック製品ですから メンテも充実しています♪
2016/12/13 makita
富士市神谷 M様邸 新築現場ー40 昼間より、夜の方が全然イイ♪
水まわり設備、これも昼間より夜の方がイイ写真撮れますね♪
Mさん家は日当たりが良すぎるんです。
窓から日がめっちゃ差し込むので、窓ばっかり光って大事な所が黒くしか撮れない(><)
カメラの専門的な事はよく分からないけど……
レンズがまぶしがって目を細めちゃって?
撮りたいキッチン自体は黒くなる法則に陥っているんだと確信している。
夜なら変な影もでないので素人の安いデジカメでも綺麗に撮れてるでしょ♪
富士市神谷 M様邸 新築現場ー39 ちょっと紫がかった富士山に遭遇♪
4時間限定の見学会も終了が近づきました。
やはり日が沈むころは……冷えますね(><;)
15分前ですが、ボチボチ片付け準備はじめよっかなぁ~~
さすが富士市!
窓から迫力ある富士山が見られます。
毎日この大きさで四季の移り変わりを眺められるのは富士市と富士宮市の特権ですよね~♪
私は毎日出勤の時、安倍川橋から見てますがこの1/5っくらいでしか見えません。
「写真3」ちょうど5時!
終了の時間。最後 照明消す前に 夜の外観撮っておきましょう!
♪イベント情報♪ 富士市の2階建て見学会
朝は寒かったですが、午後はポカポカ陽気で見学会日和になりました。
天気も良くて、ソーラー発電たくさんしてるかな?
「写真1」ココまで建物から離れると屋根の上のパネルが見えます♪
「写真2」説明しているのは壁かけモニター類。
ソーラーの発電状況やインターホン、エコキュートの操作パネル。
1階の和室。
きんが君のお友達やその妹さん達も遊びに来てくれました。
「写真3」ぎんちゃん寝っ転がってドヤ顔(笑)
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー78 商品価格の・・・歪みが生じる
配分電盤。
回路数、ハンパない数@o@;/
一般的な住宅の盤と比べたら3倍はあると思います。
災害や停電時のための蓄電システムの導入や エアコン・IH・エレベーターなどの
単独回路もたくさんあるからです。
分電盤自体の価格も同じく3倍だったら納得いくんですけど・・・
どういう訳か5倍@o@;/
どういう訳か? 実は知ってます。 知ってて知らないフリしてゴメンナサイm(_ _;)m
住宅用でこんなデッカイ基盤が出る事がほとんど無いから!
生産量が少ない物は高いんです。
エコキュートなんて露骨ですよ~
いつも出る370Lや460Lは定価からみて値引き率が5割6割の世界なのに
ほとんど出ない単身用195Lは460Lより全然高いんです@o@;/
月に2000、3000セット出る商品と100も出ない商品では
部品の流通コストや 工場の製造ラインの切り替えの関係などで
変な歪みがあるんですね。
「写真2」足場撤去が始まりました♪
「写真3」バルコニー側、目隠しのアルミ格子を取り付けました。がっ!
途中で止めています。
残りの取り付けは 大きな造り付けの家具や、蓄電池システム、
その他冷蔵庫などの大型家電が全て搬入されてから 取り付け再開します。
2016/12/10 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー77 ホームエレベーターで楽々4階まで
「写真1」パナソニック製のホームエレベーター。
商品名は【楽昇家族】らくしょうかぞく
↓
http://sumai.panasonic.jp/elevator/
今回は4階建てで、4カ所停止。
以前同じようにエレベーター付き4階建ての工事した時は
予算の関係や 4階はほとんど使わないとの事で1~3階までしかつけなかったんですよー
ところがやはり不便だったそうです。
せっかく玄関前からエレベーターに乗っても 3階で降りて
それからは階段室経由で荷物運ぶとなると・・・ 遠回り! 不便!
あんなに・・・ 4階は使わないって言っていた御家族、
建築当初は子供さん高校生だったんですが、今ではお嫁さんもらって
孫が2人目も生まれたもんだから 4階がフル稼働になっちゃってるそうです@o@;/
この建物なら4階のバルコニーでバーベキューをやる時でも、
2階キッチンからビールや料理、直通で上げられます♪
「写真3」2階LDK! テレビを置くスペースだけ 壁紙をシックに!
この面は北側なので直射日光は入らないですけど、やはり窓があると明るくなります。
逆に日が入るとテレビが見にくくなるので ちょうど良いと思います。
2016/12/10 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー76 私 失敗しないので!
「写真1」2階のLDKスペース。
壁と天井のPB(プラスターボード)が貼れ、いよいよ仕上げの段階。
窓の向う側、ベランダで作業しているのは横山さん。塗装してます!
「写真2」外壁は2色で濃淡をつけ 重厚感・立体感を強調していきます。
グレーを基調として、バルコニーの内側だけ ブラックに近いグレー!
施主様悩んでいる時に 私、このツートンカラー絶対的な自信を持って
強く押しましたから・・・
「正解だったよ♪」って言って頂けること 願っております!
次回現場でお会いする時に・・・ぜひ言って下さいm(_ _;)m
そうすれば「私 失敗しないので!」って まだ言い続けられます♪
それにしても工事現場多いですよね?
沼津はメチャメチャ景気が良いのだろうか?
「写真3」の向こう側 全部足場かけて施工してます。
2016/12/10 makita