狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 沼津営業所情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年08月10日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー24 ショベルカー到着♪

いよいよ今日から地面の掘削開始です。

「写真2」大きめのショベルカーが到着。
これはもちろん自走(自分で現地まで走って)来られないので
回送用の大型車トレーラーで運ばれて来ました。

たまたまですが、現場前の道路が広かったおかげで
近隣や自動車往来の妨げにならなくて良かったです。

「写真3」運動会のライン引きで使う石灰。
掘る個所に印付け!

2016/08/10 makita

2016年08月10日

三島市泉町  F様邸新築現場-65 夢のマイホーム、完成です♪

今までは工事業者専用の仮キーで仕事を進めてきましたが
今日、めでたく本キーの差し込み。
記念すべき最初の解錠作業ですから
まずは1階お母さん♪ ちょっと戸惑いながらの差し込みでした。

息子さんからの大きな大きなプレゼントは二世帯住宅です。
これから30年、40年と健康で住み続けて下さいね。

2階専用玄関の解錠はFさま御主人。
これから30年、毎月のローン! 健康に気を付けて返していきましょう@o@;/

F様御家族の夢が今日叶いました。末永くお幸せに♪
さくらちゃんとつばさ君は・・・ お昼寝中で写ってません(><)

2016年08月10日

三島市泉町  F様邸新築現場-64 エコキュートのリモコン設定

エコキュートの説明、パナソニックさん。
エコキュートとは外に置いてあるタンク(今回は460リットル)です。ここに貯めた水を
深夜の安い電気代の時間帯に90~95℃に熱しておきます。

それを翌日使って、また夜11時~朝7時の間にお湯を作ります。
万が一お湯の残量が早い時間帯に無くなってきたら、
深夜とはいわず 夕方からでも補充する事はできるので
リモコン設定は慣れていただきたいです。

「写真2」シャッター雨戸の使用方法。
下げて使って、朝になったら上げるだけ! と言ってしまえば
確かにそうなんですが、、、、、、  そうなんです(><)
それ以上の説明はなんもないです。。。

「写真3」それでは最後に鍵のお引渡し。玄関は2つです♪

2016年08月10日

三島市泉町  F様邸新築現場-63 これ無しでは生きていけない

今回、キッチンは1階のお母さん専用と 2階の息子さん夫婦用
それぞれに設置されています。
IHコンロの機種が違うので、それぞれで使い方説明。

心配なのが・・・ お母さん @o@;/
ちゃんと使い熟せるかな~?

でも、機種は違えども 基本操作は2階と変わりませんから
上手くいかなかったらお嫁さんが助けてくれますよ♪

「写真3」ウォシュレット!
これも使い始めたら止まらなくなります。

止まらないは嘘です。朝まで洗い続けてる人は誰もいないので(笑)
でも、紙で拭くのと違ってとても清潔ですから、お母さん
これからはコレ無しでは生きていけなくなると思います♪

2016年08月10日

三島市泉町  F様邸新築現場-62 今日はお引渡し日♪

お引渡し日には、必ず器具の取り扱い説明を行います。

「写真1」伊藤さんが説明に来てくれました。
発電状況が一目で分かるモニターで、同時に消費電力も表示されます。
伊藤さんけっこう若く見えるでしょ~?
でも歳聞いて驚きました @o@;/
パナソニックソーラーの取り付け店の社長の奥様なんです。

「写真2」24時間熱交換式換気扇(第一種換気システム)の
メンテナンス方法の実演。これは電気工事店さんのテリトリー。
山本さんは後ろ姿なので・・・詳しい事は省略(笑)
自宅は4階建てで、営業担当は私! という事だけ漏らしておきます。

「写真3」ちょっと私も出しゃばって話し始めましたが・・・
何故かみんな上の空でしっかり聞いてくれません(><)

2016年08月06日

三島市萩 F 様邸 新築現場-12 鉄筋工事の暗号を読もう♪

地面の掘削が終わり、ベタ基礎の外まわり部分に型枠。
その中に防湿シートを敷き詰めました

これで地面からの水分や湿気、害虫を完全シャットアウト「写真2」

次に鉄筋組み。
ホワイトボードに 何やら暗号?

【ベース筋D13@200タテヨコ】とは
基礎の一番したのベースとなる鉄筋は太さ13mmで縦横の間隔は200mm

【立上リD10@200端部1-D13】
布の立ち上がりの鉄筋は太さ10mm 間隔は200で一番端は13mmとする

【開口補強1-D13(斜)】
人通口の切り欠いた部分には 斜め45℃の角度で13mmの鉄筋で補強

2016年08月03日

三島市萩 F 様邸 新築現場-11 【砕石】と【砂利】の違いは覚えて下さい。

掘削開始!
心配だった地盤強度は問題なし。
標準ベタ基礎工法で 十分な地耐力が確保できてます。
とは言え、表層部分は柔らかいですから 重機でかじり取って入れ替えます。

代わりに『砕石』を敷き詰めて突き固めます。

砕石(さいせき)御存知ですか? 砂利(じゃり)と間違えてる人が多過ぎ。
砂利って川原にあるアレは丸いから全然締め固まりません。

砕石は自然の岩を叩き潰して 尖らせた石。
基礎の下を固めるには これじゃないとダメです。
砕石→http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E7%A0%95%E7%9F%B3

2016年08月02日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー10 望月監督だけが……カメラ目線@o@;/

地鎮祭もクライマックス!
「写真1」神主様が四方に紙吹雪を撒いています。

この派手なシーンは間違いなくBLOG写真の見せ場。
カメラ担当の栗林ももちろん待ち構えて撮っています。

私は阿吽の呼吸で分かりますが……監督の望月、
やっぱりカメラ目線になってるでしょ~?(笑) いつもそうなんですよ。
厳かなシーンのところで、いっつもキョロ見する。

「写真2」全員で乾杯となります。
『カンパ~~~イ!』 で望月……杯を持ち上げ過ぎ。
俺の顔に被ったぁぁぁ~ @o@;/

「写真3」全員で記念撮影♪
ここでぎん君、わざと変顔するんですよ~(><)
3枚撮ったうちの……これがまだマシな方かな?
他のは白目剥いてるから……マジ載せられない(笑)

2016年08月02日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー9 お母さんの次に、ぎん君登場♪

August.2 ,2016 TAIAN

どした? いきなり 英語表記!?
綴り合ってますか? 確か【おうぐすと】って書けば当たりだったと記憶あり。
February だけは未だに書けない。 どうしても【U】を入れ忘れちゃうんです。

今日は大安吉日、晴天 しかも夏休みなので あいるちゃん、ぎん君も
揃って地鎮祭を行う事ができました。

クワ入れトップバッターはお母さん♪
両足揃えてちょっと控えめ!? そーっと砂山を崩しました。

こうなったら男の出番!
ぎん君が豪快にやり過ぎて?。。。お母さんビックリ中。

この元気なら 十何年かしたら、住宅ローンの引継ぎも任せられる!(笑)

2016年08月02日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー8 お供えし忘れ事件

営業サポートをしてくれている栗林。
地鎮祭の時は、写真撮影と 日本酒の手配をしてお供えする係。

ところが先日やらかしてしまったのです。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40460716.html

【日本酒、車に置きっぱなしてお供えし忘れ事件】

せっかく傷口も癒えたのに……
今からカサブタを剥がして 傷口開くような記事……!?
ウケル為なら載せます(笑)

だって~ 今日も忘れていたんですよ@o@;/
私が気が付いて スタート直前にお供え間に合ったんですから~(笑)
「写真2」先週のお詫びも兼ねて丁重に奉納しております。

「写真3」お塩って……レストランのサンプルみたいな作りなのだろうか?
サラサラしていない!? @o@;/