- トップ >
- 新着情報
三島市泉町 F様邸新築現場-51 今まで窓枠について考えた事って・・・
窓枠とは・・・
室内側のアルミサッシの周りを囲う木材の事ですが
どのお施主さんも いままで何十年もの人生の中で
『窓の周りの木』について考えた事、こだわった事なんて一度もないよ~
って方が90%以上(笑)
確かにこれ、何の為に必要なのか?
実は壁紙とアルミ枠の境に一本木枠を回す事で
境目の施工がすごく楽になるし キレイに納まります。
無いと壁紙を巻き込んで終わりにるので 住み始めてから手アカで汚れたり
雨が吹き込んだ時にクロスがふやけたり、傷が目立ったりと問題が出ます。
窓枠の色は 部屋のドアや床の色と合わせるケースが多いですが
最近は あえての目立たないホワイト「写真3」の比率も増えてきました。
同化させる事で スッキリシンプルに見せる効果があるんです。
三島市泉町 F様邸新築現場-50 内装工事、着々と進行中!
室内の内装下地PB(プラスターボード)の搬入。
1枚ずつ手運びしたら時間も労力もかかるので
トラックに付いているブームで吊るして各階へ直接上げます♪
「写真2」プラスターボード貼り開始。
貼る時には断熱材・換気扇ダクト・スイッチ・コンセント類は
全て施工が終わっていないと大変な事になってしまいます。
配線忘れや間違いがあったらボードを剥がす手間になるので
電気屋さんと連携しながらの作業ですね。
「写真3」明るい床材、ナチュラルウッド系のお部屋。
三島市泉町 F様邸新築現場-49 ソーラーパネル17枚、4.16Kw設置!
断熱材「写真1」1階の駐車場を見上げた部分です。
ビルトインガレージにの場合は 冬、2階の床が冷たくならない様
駐車場の天井にスタイロフォーム(水色)を隙間なく挟み込みます。
正式な素材名はポリスチレンフォーム。
冷蔵庫やポットの中にも使われていて 断熱性能に優れています。
「写真2」バルコニーの防水、腰壁の外壁も仕上がりました。
「写真3」ソーラーパネル17枚設置完了♪
パネルの大きさは 幅1.6m 高さ80cmの大きさで
1枚当たりの発電量が0.245kw×17枚ですから =4.16kw
御家族の電気の使い方によりますが みんなで節電協力し合って
年間の光熱費(買う電気と売る電気の集計)プラマイゼロを目指して下さ~い ^o^/
富士市神谷 M様邸 新築現場ー4 実際のお風呂で広さを体感!
入浴タイム♪
ぎんが君、じーじと一緒に入るシミュレーションしてくれてます。
ちょうど半身浴用のステップがあるので、チョコンと腰掛けてイイ感じ。
「写真2」これから色決めです。
浴槽や床、壁のいろをミニチュア模型で組んでみます。
「写真3」暖色系で温かみのあるピンクが候補に挙がってます。
富士市神谷 M様邸 新築現場ー3 伊奈製陶→INAX→LIXLI
先日IH料理体験をしていただいて、その足でLIXLIへ!
キッチン・お風呂・洗面・トイレの実物確認に向かいました。
キッチンと一言でいっても色や、幅、高さを選んだり
天板や水栓金具も実際に触って決めていただいてます。
「写真2」トイレ。リクシルさんの便器は陶器。
最近の会社?って 思われてる方も多いですが、そんな事ないですよ!
元々は大正13年伊奈製陶(株)として設立されて ガラスや陶器を製造してました。
昭和60年にINAX(イナックス)に社名変更して 平成13年トステムと統合して
リクシルブランドで販売しているので、歴史長いですよ♪
「写真3」色は4色。
一番人気はやっぱりホワイトですね~ 清潔感アリ!って感じですから。
次に……アイボリー、 その次がピンク ブルー ブラックの順
かな? ←【かな?】って 個人的な意見かーいっ @o@;/
三島市泉町 F様邸新築現場-48 床材が現場に搬入されてます♪
床到着!
ダイケンの ルームアートJA
http://www.daiken.jp/b/yuka/design_cl.html
どんな色目か・・・ ちょい覗いてみましょう♪
ダーク系のウォルナット。
木目も天然木以上に天然っぽい? @o@;/
新品の床、イイですね~~♪
住み始めの最初の頃って・・・キズ付けるとメッチャショックなんですよね。
特に子供さんがいたらオモチャでガリガリやるからどうしても(><)
ダイニングやソファーの足には必ず防止のテープ貼ってから使って下さいね ^o^/
三島市泉町 F様邸新築現場-47 ♂♀がピッタリ嵌る 賢い施工方法!
↓
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/
表面の色や凸凹のデザイン、いろいろありますよ♪
どうやって留めているのか?
実際見たことがないと思いますので 私の上手な写真で説明します!(笑)
まず、「写真1」左右の角にコーナー部材(役物)を取り付けます。
それからフラットな面を貼り始めるのですが
「写真2」専用の金具で押さえ込みます。 貼るというよりも・・・吊るす?イメージ。
次、先程貼った材料の上に 重ねるように乗せるのですが・・・
断面が♂♀になっていて 挟み込む感じで ピッタリ嵌ります。
「写真3」しかも粘着防水パッキンが付いているので 防水性もバッチリ!
下は金具に引っ掛けるだけ! 上部は金具で抑えますが 凄いところは
材料自体に穴を空けたり、ビスを打ち込んだりしてないのです @o@;/
この工法は 大地震で揺れた瞬間
それぞれがスライドする遊びがあるので 割れたり落ちたりする
危険性も最小限になる賢い設計なのです♪
三島市泉町 F様邸新築現場-46 内部結露を防ぐ 通気工法。
「写真1」外壁の下部、シルバーの金具を取り付けてあります。
色はシルバー以外に、白・黒・ブロンズ・シャンパン色など選べますよ。
通常 窓の枠と揃えるのが一番多いですね。
これは通気工法といって、外壁の内部に湿気や暑さがこもらない用
風を通すための吸気口。
基本夏場は外壁が暑くなると 内部の熱気は上へ上へと上昇します。
そこで基礎周り、外壁内部の熱気を 屋根の天端から逃す隙間を造る
施工方法が通気工法です。
三島市泉町 F様邸新築現場-45 土地は20坪ですが・・・建つとデカイ @o@;/
外壁が貼れてきました!
基本明るいアイボリーをベースにして
2、3階のバルコニーの壁をダーク色でアクセント♪
更地の状態で 建つ位置のラインにビニール紐張った日、
地鎮祭の時には思ったよりも小さく感じていましたが・・・
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40235289.html
土地は20坪ですが 実際に建つとデカイ! @o@;/
「写真3」秋山さん。 外壁の板間コーキング中です。
三島市萩 F様邸新築現場-5 べにちゃんのピース、親指も伸びちゃってるぅ~~
ゆう君、べにちゃんはキッズコーナーで遊んでてくれておりこうさん♪
ゆう君のカッコイイポーズ!
おじさんは、仮面ライダー今はどんなのか分からなくてごめんねー
V3とかアマゾンくらいまでしか知らない世代(><)
変身ポーズ、後ろの風景が便器!?ってところがチョットねぇ(><)
べにちゃんのピースは・・・
まだ親指がたためーないヤツじゃん @o@;/