狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 沼津営業所情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年03月01日

三島市泉町  F様邸新築現場-14 そこ・・・そんなに笑うところ~?? @o@;/

鍬入れ式!
代表はもちろん、一家の主であるF様御主人に決めてもらわないとっ♪

「エイ!」という掛け声と共に3回鍬を入れるようにと
神主様からちゃんと説明を受けて・・・始めたのですが・・・ 爆笑の渦 @o@;

クワを入れた後に・・・エイ! それを3回繰り返すもんだから~~
タイミングが 腹話術のいっこく堂さんの様に 時間差の掛け声の不自然さで皆が笑う(><)

次に私が・・・この空気を払拭しようと大声でエイッを言ったら 声が裏返る。。。(><)
もうこうなったらお腹かかえて笑い出すもんだから収拾着かない!

オヤジ連中には任せておけない! とばかりに
奥さんとさくらちゃん、つばさ君3人で仕切り直し @o@;/
マイホームが完成したら、こんな笑顔が毎日溢れてる暮らしになりそうですね♪

2016年03月01日

三島市泉町  F様邸新築現場-13 いよいよ工事スタートです♪

神主様の祝詞奏上。
みなさん神妙な面持ちで地鎮祭を見守っております。

「写真2」Fさまのお母さん、玉串の奉奠。
この土地で息子さんを生んで育て、今日からはその息子さんが
同じ地に お母さんと家族のために新居を建てる記念すべき初日。

「写真3」家族みなさん幸せそうな笑顔です♪
6月の完成に向けていよいよ工事が始まります。

2016年03月01日

三島市泉町  F様邸新築現場-12 3月1日、大安吉日の地鎮祭

昨日は冬の嵐。。。 寒かったし雨風が吹き荒れていましたが
今日は一転、風も吹かないポカポカ陽気!雲一つない青空の大安吉日♪

朝10時から地鎮祭を行います。
がっ・・・ 9時過ぎから現場の目の前で何やらトラックが止まって工事してる。

エンジンかけっぱなしだし 高所作業のブームを伸ばして工事が始まった? @o@;/
何してるんだろ? そしたら監督が「僕が呼びました!」(笑)

建築工事中の仮設電気を 敷地内に引き込む工事を依頼してあったんです。
でも約束通り、10時までに完了したので大丈夫♪

2016年02月27日

三島市泉町  F様邸新築現場-11 判定がでました!

標準のベタ基礎工法でOKです。
基礎、地盤保証も30年受けられるので一安心。

「写真2」この棒線グラフは 青い棒が右に伸びる程固い地盤。

深さは左に座標があり 25cm→50cm→75cm→1m→・1.2m
それより下は硬すぎて鋼製スクリューが入らなくなったそうです @o@;/

判定も地盤改良不要。
建物の荷重で 沈下の可能性は低いとの解析が出てきました。

2016年02月26日

三島市泉町  F様邸新築現場-10 再度地盤調査にて最終判断

既存建物の解体終了。
隣地建物が近くてご迷惑お掛けしてないか心配しておりましたが
何事もなく整地して、ショベルカーで踏み固めるところまできました。。

「写真3」ここで地番調査。
実は・・・ 地盤調査の結果を見てから基礎の設計は行うものなんです!
ところが4日後には 基礎工事に取り掛かります @o@;/
なぜそんな事が可能なのか? これには裏技があるんです。

昨年の11月、まだ計画段階の時に 道路側の2カ所だけ事前に調査しました♪

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40083190.html

その地盤強度に基づいて基礎計画を進めてあって
今日は土地の真中と、一番奥側も調べて 前回とほぼ同じ地盤だったので
予定通り着工ができるという事です♪

2016年02月24日

三島市泉町  F様邸新築現場-9 んんん!?  小っちゃくない?

既存住宅の取り壊し工事もいよいよ大詰め!
残るは基礎撤去のみとなりました。

今回運び込まれたショベルカー  小っちゃくない?
そんなんで硬いコンクリをバリバリ噛み砕けるの?
大きな重機が他の現場に出払っているか、現場経費を削減しているのか?
気になって聞いてました。。。

そしたら、理由がありました。 邪(よこしま)な魂胆(こんたん)ではないらしい(笑)

「写真2」で分かる様に現場の形状的に道路が高く 敷地奥は急激に低く段差がある。
ですから 「写真3」低い方から切り崩す作戦をとったのである♪

したがって横の狭い通路でも通れる重機を選択・・・それで小型。

それにしても
家が建っている時は 感じませんでしたが・・・
更地になってみると土地あまり広くないですねぇー
(そこんところお施主様も現場日記読むので【小っちゃい】とは絶対に書かないのである!)

2016年02月16日

三島市泉町  F様邸新築現場-8  思い出の柱、新築のどっかに使いましょうか?

三島市の繁華街ですから、店舗が建ち並んでいる地域。
足場を組んで、シートで覆っての解体作業。
木材が傷んでいるカ所もあるので、怪我の無いよう安全作業で進めています。

「写真3」誕生日ごとに付けた柱の線。
誰の身長かな~?

平成のは「さくらちゃん」「つばさくん」・・・ 「りくくん」・・・
「としやくん」はパパの小さい頃とか?@@;/

この柱、記念に取っておきましょうか?
「なんなら新築の和室に使う事もできますよ♪」と連絡したら。

家族会議の末・・・ 「捨てちゃっていいです!」ですって!(笑)

2016年02月15日

三島市泉町  F様邸新築現場-7  既存建物の解体工事が始まりました

3月1日からの建替え工事に向けて解体スタート。

今日はまだ重機で壊しません。
まずは窓ガラスを外し、内部の畳やフスマ、壁のボード剥がしから。
人力でばらせる部分は先にやって、それから建物周りにネット養生をして
機械で木造骨組を崩す段取りになっています。

「写真2」真裏の駐車場をお借りしてトラックを横付けしての作業。
搬出の効率UPに繋がりました♪

2015年12月14日

三島市泉町  F様邸新築現場-6  そんな強くペン握らなくても・・・・@o@;/

今日は友引という事で、三島市のF様宅で御契約♪

署名捺印は息子さん。メチャメチャ丁寧に書いてます。
何千万円もの書類にサインするって・・・一生に一度あるかないかですから
一文字一文字慎重で 力が籠ってしまったそうです。

そんなのお構い無しにシャッター押してる私。。。(><)ゴメンナサイ

「写真2」契約完了♪♪
御夫婦とつばさ君、お母さんも含めて記念写真。
いよいよ夢のマイホーム(ビルトインガレージ3階建て、完全二世帯住宅)
『完全』というのは、玄関ドアから別々にして 水まわり設備も個々に設置する造りです。

「写真3」現在の建物。
この写真を撮っておけば、ビフォーアフター写真が作れます♪

2015年11月29日

三島市泉町  F様邸新築現場-5  パパ……熟睡?

1階のお母さんのお風呂・キッチン・洗面・トイレは先日決まりました。
今日は息子さん家族4人(2階と3階)を決めています。

キッチンの色や IH、食器洗い機は奥さんが決めましたので
お風呂は御主人の独断で決めて良い事になりました。

「写真2」パパ・・・  熟睡?
違う違う。10秒ほど目を瞑って新居のお風呂に入ってるイメージを膨らませているだけです(笑)

「写真3」最後に浴槽や壁の色決め。メチャメチャ真剣に悩んでます!!