- トップ >
- 新着情報
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー51
先日のより道日記、U様が買って来て下さったGB(ガラス・ブロック)
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_2/39939737.html
これって・・・誰が取り付けするんだろうね?
望月監督がやってるって? @o@;/
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー25
壁と天井には断熱材が充填されて、電気やコンセントの配線も完了!
今日から床のフローリング貼り。
『フィットフロアー』が建築システムの標準の床です。
色は・・・ホワイトオーク色。
でも白というよいも~~ 薄いグレー系の仕上がりになりますね「写真3」
これなら重たくないので明るくて広いリビングに感じると思います。
部屋の真ん中に対面キッチンが設置されます。
写真でも給水、給湯。排水の管も既に用意されてるのが分かりますよ。
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー24
これは第一種の換気システムです。
一般的なのは『第三種』で、ファンで強制排気して 吸気は各部屋の吸気口から自然に取り込みますが
エアコンの暖かさ、涼しさも一緒に吸い出してしまう事が難点でした(><)
この第一種では熱交換式は 各部屋と床下まで温度と湿度を調整する仕組みです。
吸排気時にフィルターを介して室温をロスしないよう熱をリターンする方式。
外気の花粉やホコリもフィルターで除去しながら空気の入れ替えができるんです。
「写真2」専用ダクト工事
「写真3」機械本体も天井裏に設置しますから邪魔になりませんね。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー50
玄関ポーチの右側に花壇を造ります。
駐車スペースのコンクリートの奥に・・・丸3つ!
隠れミッキー的・・・花壇を計画。
ミッキー柄の部分だけコンクリは流さないで 土を入れて植木を♪♪
どうやって型を取るか? みんなで会議・・・ 大きさは?
顔が80センチの場合、耳の直径は50センチという調査結果をもとに・・・
スリーブボイドを注文。 80センチが4752円で 50センチが2342円×2=合計9436円!
ネットだと切り売りして送ってくれるので助かります。
近所の材料屋さんに頼むと とんでもなく長い3mとかで来てしまうんです(><)
ちなみにスリーブボイドとは → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/39310811.html
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー23
内装の壁紙? クローバーの可愛い柄ですかね?
冗談です。 これは断熱材のロックーウール。クロスではありませーん。
「写真1」のようにビニールにギューギュー詰めで到着します。
持ち上げると・・・結構ズッシリ感があります。
グラスウールと比較すると、密度が濃い分熱の伝導率を抑える事が実感できます。
中身を触った感じは 綿というようりも「羊毛」のような質感に近いです。
アムマットプレミアム(JFEロックファイバー)
↓
http://www.jfe-rockfiber.co.jp/products/ammat_premium.html
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー22
外壁工事が進んでいます。
ロックストライプ柄で重厚感のあるブラウン系です。
凹凸が強調されて高級感がでますね~♪
外壁に釘やビスは打ち込みません。
「写真2」専用金具をセットして、それに引っ掛けるだけ。
この取付け方法は大地震の揺れに対してアジャストしますからヒビ割れや落下しないんです。
左右の外壁とのジョイント(縦目地)は 隙間を空けてコーキングで処理。
これもシリコン系なので揺れを吸収しますね。
「写真3」隙間職人。「このくらいなら・・・ いつもよりも広い方ダヨ♪」
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー49
「写真1」ブロックは見栄えの良い化粧ブロックを積みました。
ホームセンターで売ってるのは1個150円くらいで安いですが・・・
あれは「これぞ元祖ブロック塀だ!」的感じがするんですよー。
これだと石目調でちょい高級感があります。
「写真2」暴走シート。 間違いました『防草シート』
砂利を敷いておいても2~3年で雑草だらけになるんです。
そこでナイロン製のシートを先に敷いてから砂利で埋めました。
これでも2~3年もすれば生えてきますけど・・・根が奥まで張らないので簡単に抜けますね。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー48
建物正面(南側)道路は県道で広いのですが・・・
西側面の道路はメチャ狭かったのです。
当初2.4mですから普通車がスレスレで通れるかどうかの道。
狭い公道に面したお宅は『法42条2項道路』の規定がありまして
幅員が4m未満の俗に言う「みなし道路」に該当する道路に隣接している場合は
建物の建て替えや、ブロック塀の新設をする時には 幅員4m(中心から双方2m)まで
後退して施工するように定められております。
今回も建物の完了検査の時に 家だけでなく道路の確保も検査の対象となります。
1階のお店は蛍光灯のように見えますが・・・これもLED照明です。
最近の住宅は、基本的には電球も蛍光灯も使用しなくなりました。
製品自体の製造も徐々に減ってきています。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー47
外構工事スタートと同時に 沼津郵便局さんがポストを設置に来てくれました。
えぇぇ~~~ 新品?@o@;/
最初の話だと「写真2」の元からあったポストをそのまま使うから
「汚したりキズ付けない様に!」細心の注意を払うよう号令を掛けていたのです。
そしたらここにきて「新築の住宅の前に古いままだと申し訳ないかな?」と
思って下さったのだろうか? 会社に御連絡があり新設に変更となりました。
やっぱ『女房と畳とポストは新しい方が良い♪』ですね ^o^/
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー46
1階店舗内部。
自転車バイクを陳列しますから ココの床も土間コンクリ仕上げとなります。
「写真1」4つに区画します。あえて縁を切る事で ひび割れ防止になります。
弾力性のあるゴム製目地をセットしておけば クッションになるので地震の揺れも吸収。
「写真2、3」洗面ユニットとトイレの設置も完了♪
最近の洗面台のハンドル、蛇口類は壁面に付いています。
下のカウンターにあると常時濡れて 汚れがこびり付くのです(><)
トイレも最近はタンクが無いタイプが主流。
と・・・いっても 小さなタンクが内蔵されているんですけどね。 目立たないだけ!
タンクがあると見た目【おーぼったい】し、手を洗うと水がポタポタ垂れて【ぶしょったい】もんで~
【しょんない】便器横で這うような態勢で拭き取るしか【にゃーだよ】 静岡弁4連発!