狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 沼津営業所情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年05月23日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー38

2階バルコニー! メッチャ広い♪

シート防水貼りも終わり、薄いグレーのトップコートで仕上げました。
トップコートは塗料ですが、細かい砂が混ざってて雨の日の滑り防止の役目も果たします。

床の色がツートンカラー? オシャレ?
違いますよー 写真を見ると2色に見えますが これは影。
お昼近くは太陽が上ですから 腰壁と屋根の影が真下に落ちてる状況。
日当たり抜群のバルコニーです。

玄関横の階段も出来上がり!
「写真3」2階LDKは22帖。
2階の間取りは、この空間を中心に寝室と子供室2つへ直接入れる設計になっています。

2015年05月19日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー9

御主人の「エイ! エイ! エイ!」が着工の合図です。

「写真1」は『苅始め(カリソメ)の儀』鎌で草刈りを行っています。
その土地に芽生えた草木に、これから建築を行いますのでしばらくの間見守って下さい。
と、願いを込める儀式ですね。

『穿初め(ウガチゾメ)の儀』鍬(クワ)で砂山を崩す事で
いよいよ基礎を造るとい事で、地面を掘り起こす御報告を。

その後、『鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀』
鋤(スキ)は地盤を突き固める道具で 建物をガッチリ受け止めて頂けるよう
心をこめて地面を固めました。←私です♪「写真2」

施主様、神主様、現場管理者望月で記念写真「写真3」

2015年05月19日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー8

元々今日は10時から地鎮祭、 午後からTOTOショールームで

水まわり設備決めに向かう予定でしたが・・・

昨日の天気予報が、午前が60% 午後10%
4カ所と連絡とって 予定をひっくり返す事に成功しました♪

実質施主様と監督は午前と午後の順番変えるだけなので支障なし!
問題は、神主様と TOTOさん。 ここもクリアーして実現。
予報通り午前は雨と風が強く外の行事は無理な状態でした。
午後には止んだという事は・・・ マッキーファインプレーです。

私の活躍で、お施主様御家族は濡れる事も無く
我々もテントを張って 引き上げて 乾かして たたんで・・・
の手間が省けた一日だったと日記には書いておこう♪

2015年05月15日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー37

「写真1」2階のお風呂・キッチン・洗面・洗濯機・トイレ用の給排水工事完了!
一際太いのはダクト「写真2」 これは24時間熱交換式換気扇専用です。
内部は断熱素材が巻かれています。
???
巻かれていると言うよりは・・・断熱素材自体が筒になってる!の方が正解な気がする。

「写真3」今日、大工さんは1階部分の建具枠を取り付けています。

2015年05月15日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー36

バルコニー! シート防水貼り終りました。
まだ足場が取れてないので、景色は見えませんが~
たぶん駿河湾の方(南側)は千本松原の風景が広がると思います。

「写真3」今日は横山塗装さんが工事をしていました!
屋根の裏側(軒天ボード)はホワイト。 ここは黒でも赤でもどんな色でもOKですが・・・
基本は強い色にはしないで スッキリホワイトにする事が多いですね。

ちなみに、軒天に色を付けるとどうなるの?と気になる方は

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34333664.html

2015年05月11日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー7

解体工事順調です。
道路が南、西側二方向道路である事、
北側には住宅が無くて田んぼ! 西側は妹さんのお宅という事で・・・
これ以上ない好条件での作業なのです♪

もちろん妹さんには作業中の騒音やホコリで御迷惑がかかるので
最新の注意を払っておりますが お身内という事でとても快く御協力いただいておりますm(_ _)m

 

今日明日で上屋の撤去は終わる目途が立ちましたので
その後は基礎の解体に取り掛かります。

2015年05月11日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー6

足場とネットの設置完了!

既存建物の解体がスタートします。

土地は幅7m×奥行き14mの33坪、
ここを二世帯住宅(駐車スペースは2台確保)に建替えです。

「写真2」は施工業者の許可証。
1枚は解体業者さん、もう1枚は建てる建築システムの看板です。

2015年04月30日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー35

問題!
「写真1」店舗入口にイラスト。いったい何の絵でしょうか?

・・・・・って
このブログ、開くと写真3枚同時に開いてしまうので~ クイズにならないですねー(><)
これケーミューさんとディズニーがコラボして商品化されている外壁です。

http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/shohin_shosai.jsp?ChiikiCD=1&SeriesCD=71&Hinmei=%83%7D%81%5B%83u%83%8B%83L%83%85%81%5B%83u%81E%83~%83b%83L%81%5B%83%7D%83E%83X2%96%87%8Ed%97l

「写真3」外壁材の裏に、この製品は「石綿を使用していません」と明記。
人体に害を及ぼす石綿(アスベスト)使用していません!の表示ですが・・・
【いません】の文字が・・・めちゃくちゃ不自然@o@;/
【います】を消して【いません】と書きなおしてる風に見えない事もない(笑)
工場のスタンプロボットがちゃんと捺印する前にベルトコンベアーが動いた?

2015年04月30日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー34

外壁は2種類の貼り分けでデザインしています。
今日は1階部分の施工。濃いめのタイル調で重厚感を強調!
クロット(チタンブラック)
上はホワイトで軽くしてシンプルにまとめます♪

「写真2」施工方法
釘で打ち付けるのではなく、専用の引っ掛け金具で取り付けます。

「写真3」勝手口の上部の『庇』(ひさし)アルミ製の一体成型品。
以前この漢字使った時に、「なんて読むですか?【へ】ですか?」って聞かれた事あります。
『ひ・さ・し』ですから!

2015年04月30日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー33

屋根、ガルバリウム鋼板です。
一枚一枚段になっていて厚みがあるように見えますが、
これは「段葺き」と言いまして鋼板を曲げ加工して貼っているので
そういう風に見えるんです。

この屋根の特徴は、瓦や窯業系セメント製品と比べ軽いので
建物の耐久性、大地震の揺れにも強くなっています。
芯材はアルミと亜鉛のメッキ処理がされているので錆びにくく
長持ちする素材です。割れたり反ったり、ずれたりした事例も聞きませんね。

「写真3」一番上の棟部分。
夏場の外壁、屋根が熱せられた時に内側に空気が籠らないよう
てっぺんから排気するように排気口を作っておきます。
(熱せられた空気は上へ上へと上昇するので!)