狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 沼津営業所情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年04月05日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー25

基礎のコンクリートが完全に固まり、型枠が外れました!

今日は断熱工事。地盤からの熱を建物の床下に伝導しないよう
立ち上がりと底面にスタイロフォームを貼っていきます。

今週中には土台の据え付けと、外部足場を組み終えて 13日から骨組を立ち上げます。
この春は雨が多いですから、天気予報とにらめっこしながらの段取りです。

2015年04月02日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー2

リクシルさんの沼津ショールーム。

広さは静岡と比べちゃうと狭いですけど~展示量はそれほど少なくない!
ギューギューに並べてあるので♪(褒めてるのか?けなしてるのか?どっちだ(笑)
褒めているという事です。

I様とは今まで図面上だけのお打ち合わせばかりで、キッチンやお風呂大きさ
まだ実感されてませんから、実物を見て触っていただきました。

「キッチン」と一言でいいましても「収納力」「使い勝手」「水栓金具」「コンロ」
「換気扇」「お手入れのしやすさ」「デザイン」などココに書き切れない程
種類や機能がかるので一つ一つ詳しい説明を受けました。
来月の着工までには決めていきましょう♪

2015年03月31日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー24

基礎の立ち上がり部分(布基礎)のコンクリ流し込みです。

建物の前には駐車スペース3台分はあるのですが・・・・
ポンプ車とミキサー車の大型重機だと「写真2」道路にはみ出してしまいます(><)
朝からガードマンさんに来ていただき、交通整理と歩行者誘導をお願いしました。

「写真3」流し込んだ後に、バイブレーションの棒でかき混ぜて、
型枠の隅々までコンクリートが流れ込むように施行していきます。

2015年03月28日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー23

ポストの根本、補修完了!

元々既存建物の土間とつながっていたので、解体で切り離した時
コンクリが割れた状態でギザギザになっていました。
沼津郵便局さんから連絡が入り、見た目も安定性も良くないので
補修の依頼があり、修復しました。

このポスト、U様の敷地内に設置してある物なので・・・
費用は全面的に負担して下さるとの事で、良かったです♪

「写真2」立ち上がり部分の布基礎の型枠がセットされました。
内部には鉄筋が組まれ、その隙間にスリーブボイドが入っています。
スリーブボイド、「写真3」見えますか?
あとから給排水管を通すので、予め固めの段ボール素材の筒を入れておくのです。
コンクリを流して固まったら、引っ張り出せば穴が完成します。

2015年03月24日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー22

開花宣言!

そういえば、このところ確かに「温ったかぃ~んだから♪」

今ブームのクマムシさんの歌。

今日は基礎のコンクリート打設の日。
青空が広がってポッカポカの陽気、コンクリの乾きも良いですね♪

ポンプ車の圧力で高い位置からホースで流し込んでいます。
コンクリが全て入ったら、最後に平らに均しました。

2015年03月19日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー21

ベタ基礎の鉄筋組み。
今日は雨で職人さんは来てなかったです・・・
明日が配筋検査の予定ですけど間に合うんでしょうか?

「写真2」コンクリートは2工程に分けて流します。
まずはベースとなる底面だけを出設して硬化させ、乾いたら次の立ち上がり(布基礎)を造ります。
その布基礎の上に土台を設置して躯体が立ち上がります。

夕方から施主様と今後のスケジュール打ち合わせ。基礎の出来上がり予定日や、
建て方の日を伝えると、お父さんはお店のカレンダーに書き込んで下さいました。

監督の望月(靖)は「これ、あくまでも予定ですからね!天気によって変動もありますよ」
と、ちゃんと逃げ道を強調(笑)

2015年03月19日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー1

完成予想の模型が出来上がり♪
2階建て4LDK+小屋裏部屋のあるマイホーム計画です。

今、一番考え中? 悩み中? なのが・・・ 屋根の形!
小屋裏部屋の位置を建物の一番北側にしてあるので、必然的に片流れの形状になります。
天井の高さを確保する為に効率的です。
これを三角屋根(切妻)にする場合は小屋裏部屋の位置を建物中央に作らなければならない。
それによって階段の位置や 間取りも変わってきますから どちらが良いか家族会議!

5人家族ですから・・・多数決はどうでしょうか?
奇数だから決着が付くと思います。
私の意見ですか? それは言うのやめておきます! 万が一それで3-3の同点になったら
延長戦に突入になってしまうので・・・(笑)

2015年03月15日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー20

捨てコンが固まりましたので 建物の建つ位置を最終決定させて

ベタ基礎制作の準備ができました。

「写真3」外周部の型枠が組めました。
これからこの中の地面をランマーという機械で突き固めて地盤補強。
しっかり締めてから 防湿防水シートを敷き込み地面からの湿気が基礎に
上がってこないようシャットアウトします。

2015年03月12日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー19

ショベルカーが搬入され基礎工事がスタートです。

最初にベタ基礎を造る位置に石灰でラインを引いて
その内側を掘りながら、レベル(高さを水平)をとっています。

実はこの土地は南側と北の端では30センチくらいの高低差があるので
南側道路の高さに合わせて基礎を造ると 奥にいくにしたがって 建物が高くなってしまう。

「高くなる?」というのは表現分かり難いですね。
建物の基礎は当然水平に造りますし南側は道路の高さに合わせて造っていきます。
すると北側の道路から見ると30センチ高い位置に建物が建つように感じます!
この場合、敷地周りに土留め擁壁を作って地盤面を平らにする必要が生じますが、
北に行くに従って段差が大きくなってしまという事です。

へぇ? 意味よく分かりません? そーゆう方はスルーして次!(笑)

「写真3」上下水道の準備も完璧です。

2015年03月01日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー18

「写真1」神主様が建物の四方をお清め。
この時はテント&傘から離れる事になって申し訳ありませんm(_ _)m

U様御家族、建て替えを決めてから今日を迎えるまでには
間取りや工事費のお打合せ、 住宅ローン申し込み、荷物の整理、仮住いへのお引越しなど
たくさんの事を仕事の合間で粉したのでかなりの疲れモードになってらっしゃいましたが
「写真2」これからは新居の完成を待って、あと一回お引越しだけ!
御家族皆様の健康と御多幸、頑丈なマイホームの完成に向けてカンパ~イ♪

「写真3」神主様を含めてみんなで記念撮影!
7月中旬のお引渡しに向けていよいよ基礎工事が始まります。