- トップ >
- 新着情報
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー8
2月6日より既存建物の解体工事が始まります。
現在はオートバイ、自転車屋さん&タバコ販売。
新築建物はタバコ店はやりませんが、バイクと自転車は引き続き店舗を作ります♪
今日は雨が降ってしまいましたが、予定通り御近所様へのあいさつまわり。
8件中、8件全ていらっしゃいました。
平日の午後2時ですから 在宅の確率50%かな?と思っていましたが
奇跡的、100%♪
U様のお母さんの予言的中! @o@;/
再度訪問の必要もなく一回で完了して良かったです。雨が降っていて外出控えてたのかな?
富士市伝法 S様邸新築現場ー53
2階のLDK。
私がお邪魔した時、奥さんもお仕事から帰ってきたばかりで・・・
「全然片付けてないですけどぉ~~~!」と言ってましたが
120%片付いていますよね?
「片付いてない」の定義は 朝ご飯 食べ終わったままの状態で仕事行ったとか
ストックのお米や 買い物袋が散乱 新聞や服があっちこっちとかの事。
これが散らかってるだったら、わが家のリビングは爆発事故直後の散らかり!と言っても過言ではない。
「写真3」は1階の御両親の居間♪
ソファーでテレビ見てよし! ワンちゃん抱っこして炬燵で一緒にゴロゴロしてもよし!
ノートPCありますけど~ 建築システムのHPちゃんとチェックしてくれているのかな?
富士市伝法 S様邸新築現場ー52
富士インターの近くを通ったのでより道♪
どんな状態でお住いになっているか? 突撃訪問。
『隣の晩御飯』じゃ~ないですけど 突然だから散らかっているかな?
と、思ったら・・・ モデルハウス級の綺麗さ @o@;/
普段からこんなんなってるそうです。
洗面もお風呂も どこでもどうぞ♪的で片付けもお掃除が行き届いてました。
「写真3」洗面ユニットの横、IKEAでタオル入れ収納買ってきて
御自分で組み立てたそうです。扉が鏡になっていてスッキリスリム収納。
驚いたのはダイソンの掃除機を引っ掛けながら、充電もできるように
洗面の電源をここまで繋いであるそうです。これも御自分で @o@;/
今では掃除機は、いちいち仕舞ったり 隠したりする時代じゃ~なくなってきています。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー7
今日は内装関連。
床、ドアや階段 クロスや照明などですが・・・
サンプルがたくさんあり過ぎてなかなか決まらないもんなんです。
「これだと寒々しいかな? こっちは汚れが目立つ? これだと地味?」
みんなで意見を出し合って候補を選んでいます♪
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー6
地盤調査!
この辺りは海が近く 砂地であまり良い地盤ではない?
とのウワサ有り@o@;/
だけど・・・近隣建物で杭を打ったり 特殊な基礎工法を用いた現場も
見当たらないとの事なので 本当はどうなのか?ドキドキしながらの調査となりました。
「写真1」現在お父さんが経営しているサイクル&バイクショップ。
修理も丁寧にやっているお店ですが この中で機械を通しています。
セニアカーくらいの大きさなので大丈夫でした ^o^v
建物の奥の敷地で調査をしています。
リアルタイムで強度のデーターがデジタル表示!
んん~~ 深さ1.5mくらいまでは弱そう(><)
2mくらいから砂利層で固くなり、3mまでくるとガチガチの層になります。
今日は3ポントしかできませんでしたから、建物を解体して
さら地になってから残りの2ポイントも調査する予定です。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー5
TOTOショールームで色柄打ち合わせ♪
今年5月ころ、キッチン扉の製造工程で問題が起きて
納期がとんでもなく遅れたり、受注中止の色が出たりで@o@;/
工事中のお客様には大変な御迷惑をお掛けしてしまいました。
本当に申し訳ございませんでしたm(_ _)m
8月にはそれも落ち着いて 通常のお打ち合わせ→現場納入になって
いつものショールームの雰囲気に戻りました。
カタログでは金額や機能は調べられますが
実際の大きさや色は実物大の展示品を見ないと使い勝手はピンと来ないです。
今日はU様御家族総出でキッチン・お風呂・洗面・トイレ決め。
二世帯住宅ですので水まわりもダブル。時間も倍かかりましたね!
長時間ありがとうございましたm(_ _)m
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー4
御商売のバイク店を営みながら、二世帯で住まう計画!
いよいよ本格始動です。
本日の大安吉日に御契約。
これから地盤調査や計画建物の本設計、構造計算など忙しくなります。
U様もやらなければならない事もいっぱい。
既存住宅の解体までに荷物の整理、仮住まいへの引っ越しもそうですが
屋根や外壁、内装の色決めや水まわり設備も選んでいただくので Wの忙しさになりますよ@o@;/
富士市伝法 S様邸新築現場ー51
完成の記念写真!
真っ白な階段吹き抜けホールで撮りましょうか? イイね♪
?? 引き渡し記念でしょ? 玄関ドアをバックに撮るのが普通だ!
でも・・・これだと年賀状に「新居が完成しました」と書くのだから
建物全体をバックにした方が いいんじゃない?
とりあえず3カ所で押さえておきましたから これを使って下さいね。
富士市伝法 S様邸新築現場ー50
「写真1」ソーラーパネルのパワーコンディショナー
発電した直流の電気を、家庭用の交流に変換する機械。
万が一の停電や 震災の時にはこの機械に直接コンセントを差し込めば
とりあえずの電力確保、冷蔵庫やTV、携帯充電など賄えます。
停電時、ソーラー発電だけでIHクッキングやエアコン、掃除機、ドライヤーなど
普通と同じ生活をする電力量は確保できないと考えておいて下さい。
お天気頼りなので、いつでも3Kw4~Kw安定して電気を作れない可能性が大です。
「写真2、3」玄関です。
ドア本体の中に電池を8本入れておきます。
タッチキーシステムと言って 自動車のリモコンと同じ開閉の操作ができますし
リモコンがカバンに入っていても、ボタンを押すだけで解錠します。
富士市伝法 S様邸新築現場ー49
全館空調システムの使用方法&メンテ。
「写真1」こちらは工事中の写真です。
この太いダクトが各部屋と、玄関ホール、洗面室やトイレまで配管されています。
タッチパネルの設定で夏冬問わず 家中の空調を管理できます。
「写真2」天井についているフィルターを下ろします。
これはホコリや小さな蚊などが溜まりやすいので 定期的に掃除機で吸ってあげるか
シャワーで洗い流して、乾かして戻す! やり方の御説明を受けています。