狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 沼津営業所情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2010年03月15日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー31

南に隣接している倉庫が2階建てですから、2階にあるLDKの窓の位置は
思いっきり天井に近い場所に設置した事で、明るい空間作りに大成功♪

「写真1」通常ならキッチンの上に付ける吊り戸棚も
今回は敢えて取りやめて、天井もスッキリ!LDKを広く見渡せますね。

「写真2」対面キッチンに取りつけたカウンター!オシャレなイスもマッチしています♪
足の長いカウンターイスの座わり心地はどうかな?と思って・・・
お施主様が給湯リモコンの説明を受けている間に、コッソリ座ってみました。
座り心地抜群!お尻も、背もたれもクッションが効いて優しい感じ。
床には足は届きませんが・・・ブラブラしないように、ちゃんとステップが付いています。

えっ?私の短い足でステップに届くか??@@;
ちゃんと届きましたから!!失礼な・・・

「写真3」は24時間換気の吸気口と排気の説明をさせて頂いております。

2010年03月15日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー30

昨日来たばかりで、まだ湯気が出ている・・・・薄型テレビ!

取り付けているのは電気工事店の方々・・・・ではありません!
うちの社長(左)と、水道屋さん(右)。なんで?たまたま居合わせたから。。。
壁掛け用金具の傾きを「右が高い!あ~~下げ過ぎ!!ちょっと上げて~」っと
指示したのはわたくしでございます。曲がっていたら・・・カンベンして下さいm(_ _;)m

「写真3」は玄関キーや保証書、写真集、メンテナンスキット、確認申請書等です。

2010年03月15日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー29

昨日の大安に家具、家電製品の搬入を済ませていただきました♪
今日は設備の取り扱い説明や、工事写真、検査報告書など諸々の書類説明です。

ビルトインガレージですから、荷物の運び込みは雨でも平気ですが・・・
気を付けていただきたい事は、トラックの高さ!!
荷台のBOXが3mを超えていると、外壁に激突します @o@;/

案外、引越しセンターさんや宅急便ドライバーはプロですから気をつけてくれますが
軽トラなどで、たまたま長めのハシゴを積んで来た「エアコン屋さん」・・・・
こんなケースの方が、ドジっちゃうんですよー(><)

黄色いプレートに「頭上注意! 高さ制限2.8m」

なんて看板を貼ったら・・・・ちょっと見栄えがねぇー(><)

「写真3」が玄関入り口です。
スライディング引き戸はオートロック式で、鍵がない場合は暗証ボタンでも開閉できます。
郵便受けは左側の壁に埋め込みましたから、中から新聞も取り出せます♪

2010年03月13日

三島市栄町のN様邸現場ー34

キッチン横の 階段上り口!

冷暖房の効率を良くするために・・アコーディオンカーテンをつけようか?
ロールスクリーンは?
引き戸とか設置できるかな?
いろいろ検討した結果、採光折れ戸に決定♪

左側の壁を繰り抜いて、そこに戸がスッポリ納まりますから「おおぼったく」ないです。
出っ張ると、通る時にヒジが当たって邪魔ですから工夫したんです!
真冬、真夏には活躍しそうですね!!

「おおぼったい」=静岡弁ですかね? 覆われたり塞がって窮屈な感じがする という意味(笑)
他にも暗ぼったい。腫れぼったい。ヤボったい。厚ぼったい。。。。って使う事ありますよね?

2010年03月13日

三島市栄町のN様邸現場ー33

お引渡しまであと1週間となりました♪
お掃除&ワックス掛けも完了です。

「写真1」の対面キッチンには、幅広のカウンターを付けました。
チビちゃん三姉妹の朝食は、ここで食べてから 幼稚園&小学校に出発予定です♪

お母さんもその方が、準備や片付け・・・・絶対にラクですよね~~
ちょっと高めのイス(昇降型)はブラウンで目星は付けてあるそうです。

「写真3」のリビングの奥にもカウンター! パソコンを置く予定。
パソコンを置くという事は、プリンターや周辺機器もありますから
このくらい広めに作っておくと便利です。

2010年03月13日

三島市栄町のN様邸現場ー32

「下駄箱」・・・ゲタバコ・・・・・ゲタ?
あと10年以内で死語になるかもしれませんよ~
ゲタを履いて生活していたのは70~80年も昔の事!

住宅建材のメーカーさんのカタログを開いても
目次で検索したら「靴箱」とか「シューズBOX」という項目になって「下駄箱」って文字はありません!
これからは皆で「シューズBOX」で統一しましょうね^^;/

昨日の豆知識で、天井いっぱいまで収納できる物や特注サイズでも作れますよー
と~書きましたが・・・今日N邸現場にお邪魔しましたら
収納力抜群の、下駄・・・シューズBOXが設置完了でした♪

こちらはパナソニックの規格寸法で、60~70足は入れられる大きさです♪
棚板は可動式になっていますから、外せば傘を入れる事もできて便利です。
(完全に乾かしてからにして下さい!湿気で靴がカビます)

ちなみに・・・・ゴルフバックは入りません!
真ん中あたりの白い棚だけは固定ですからね (@o@;)

シューズBOXと天井との隙間が16センチ程ありますが、ここは敢えてふさぎました。
確かに空けておけば隙間に物は乗りますが・・・
ホコリが溜まりますし見た目もスッキリしないので塞がせて下さい!

2010年03月08日

三島市栄町のN様邸現場ー31

おくらば・・・おくばら・・・あれ?
遅ればせながら・・・外部足が取れた外観写真です ^^;/

社長がPCの共有フォルダーに写真を移してくれてなかった事と
私がちょっと休暇をもらっていた事が重なって・・・6日遅れのUPですm(_ _;)m

撮影のアングルが・・・ イマイチ・・・右に障害物・・・

今回既存の住宅の左半分を解体して、そこへ新築!
右半分を仮の住まいとしてますので、完成後にお引越しして頂き
23日から古い方の取り壊し工事&駐車場と門扉の施工を始めます。

そうしたら、もっと良い写真が撮れますからね♪

「写真2」は2階階段ホール!! 北側に位置してますが・・・明るいです♪
明り採りの窓をポイントで入れた事とクロスもホワイトを基調としましたから空間に広がりが出ました。

この階段ホールですが、廊下の突き当たりが御夫婦の寝室となりますが
この部屋の入り口の真正面(ちょうど階段の上)に収納を作る事ができます。

階段を下りて行けば、頭の当たらない高さの その上の空間ならば可能です。

ただ敢えて作らなかった理由は明り採りの窓が作れなくなり
ホールも、その下の1階階段上り口まで暗く 圧迫感が出てしまいます。

確かに収納力・・・あればあっただけ魅力ですけれど・・・
空間の遊び、開放感と・・・どちらを優先させるか?悩み所ですね~~

紙上の設計図ではなかなかイメージがしにくい部分なんですが・・・今回は成功でしたね♪

全室クロス貼りが終了しましたので、このあと照明器具やスイッチパネル
あとトイレや洗面ユニットの搬入が控えております。

2010年03月08日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー28

ビルトインガレージのコンクリート・・・半分完了!

一発で全部施工できるのが理想なのですが、先日も御説明した通り
ミキサー車を道路に駐車したまま工事はできないので
敷地内(半分側)に作業車を入れて半分ずつとなります。

例え一回で全て施工できたとしても・・・建物の中に入る事ができなくなります(><)

間取り上、1階玄関しか建物内への進入路がないのです。
普通の住宅(1階が居住スペース)ならばリビングや和室の履き出し窓があるのでなんとかなるのですねー・・・

「写真1」の様に半分だけコンクリートを打ったので土側から玄関内まで橋を架けて入れて、内装の工事も平行して進行できます。

そんなこんなで・・・2,3階住宅スペースもいよいよクロス仕上げに移ります♪「写真2,3」

2010年02月27日

三島市栄町のN様邸現場ー30

いよいよ仕上げのクロス工事に移ります♪
ボードのビス穴や継ぎ目にパテを塗り込む事によって綺麗に仕上がります!

「写真2」は天井に穴を空けています。
これはダウンライトを天井に埋め込むので、電気屋さんが空けています。
コンパスに似た道具で、円を描くようにクルクル回すだけでまん丸く刳り貫けるんです。

「写真3」はキッチンですが、その左横には2階に上がる階段があります。
この階段の登り口に折れ戸を設置しました。
冬場の暖房が上の階に逃げてしまわないように工夫したところです♪^^/

来月19日のお引渡しに向けて、順調に工事が進んでおります!

2010年02月23日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー27

リビングのテレビは壁掛けにします♪「写真1」は1ヶ月前の工事途中。
その上には小窓を付けて、明るい空間になりました。

既に新しく買う薄型テレビの機種も決まって、早速取り付け専用金具が届きました!
お施主様と大工さんで高さの打ち合わせをして設置完了。

「写真3」で金具の中心部分! 壁に「穴」を空けてあるの見えますか?

これはコンセントやDVDとの接続ケーブルを通す「穴」です。
これで電源の確保や、アンテナ線、下の棚に置くDVDと繋ぐ準備も整いましたね!