- トップ >
- 新着情報
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-17 なぜ中腰の態勢で・・・
Hさまにも現場に立ち会って頂いて
電気配線の打ち合わせ。
コンセントや照明器具、TV、TEL、エアコン、インターホンなど
最終決定していきます♪
あれ?
小林さん!
静岡ガスさんだよね?
先にガスの配管の御説明をさせていただく事になりました。
引き続いて日拓電気の山本さん。
御夫婦、妙な姿勢で電気屋さんの後姿を見ています。。。
テレビの位置が決まったらアンテナ線やコンセントの工事を行いますが
大型テレビで壁掛けの場合は、画面の高さも打ち合わせしておきたいです。
見る側の視線が、ダイニングテーブルか? ソファーか?
座布団か? 寝っ転がってみるか?
姿勢によっても微妙な高さの違いがあるので
スマホでアドバイスしてくれるサイト見ながらイメージ。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-16 Fiber Reinforced Plastics
建物周りには飛散防止の養生ネット。
その中のバルコニーの上にはブルーシート養生で雨対策。
どうしてもココは濡らしたくないです。
これから防水工事を行いますが、一度濡れてしまうと
完全に乾くまで数日待たないとなりませんから(><;)
防水はFRP防水。
この素材は自動車のバンパーやユニットバス浴槽などでも使われる素材で
横殴りの台風の豪雨の時危険なのは
窓の下に雨がまわり込む事。
対策として、アルミサッシの両脇と下端まで防水層を
巻き込む事で侵入を防ぎます。
↓
雨はドレンから排出するよう、緩やかな傾斜をつけて樋に繋げます。
構造躯体。
耐震補強金物のセットに引き続き電気配線や
窓の取り付けが始まりました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-27 工具も進化して、作業が捗ります
給排水と電気配線が終わったので、
いよいよ天井のプラスターボード貼りです。
昭和の時代は下穴をドリルで開けて、
それがビスを揉んでいましたが 今は時短施工。
機関銃の様な工具を押し敢えて、引き金を引くと
パンパンビスが打ち込まれます。
現場で大工さんとケンカしない方がいいです。
釘打ち機って、ほぼほぼ凶器です。
身体に押し付けられて・・・ 打たれたら
5センチくらいのビスが・・・@o@;/
コーラでもアイスでも買って来ますからそれだけは勘弁して下さい(笑)
階段設置。
これからはハシゴ使わなくて済むので仕事が捗ります。
傷防止にしっかり養生板もはりますから安心。
外壁工事。
コーナー部を起点として専用金具で取り付けます。
目地はジョイナーを噛ませて、シリコンでコーキング。
コードレスのインパクトなので作業性が良いです。
良いですが・・・次の充電を怠ると、全く仕事が出来なくなるので
抜かりなく予備電源2コ常備。
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-26 『八木忍』って名前も入れたら?
フローリング貼りです。
もちろん釘を打って留めますが、それだけだと
軋んだり、よく歩く場所にギーギー床鳴りが起こるケースがあるので
ボンドも併用して施工。
ボンドの付け方、職人さんによってまちまちですよね!
量が多すぎるのも問題です。
20~30年後にリフォームで床の張替えがある時に
多すぎると全然剥がれないんです。
バール差し込んで剥がすのですが、下の合板ベニヤ板まで
一緒に捲れ上がってしまい大惨事になるケースがあるんです。
なので八木さんくらいがベスト♪
四方と真ん中にスーッと塗る感じが絶妙な量だと思います。
あと白いボンドで担当大工の名前も書いたらどうでしょうか?
剥がしたら『八木忍』って跡が残る(笑)
【忍】のとこだけ画数が多いので剥がれないとか?
床の木目の風合いが優しいです。
部屋も明るい感じになりますね。
濃い色にすると、落ち着きがあると言われますが、
ホコリが目立ちますから、お掃除手抜きできないんです!
2階の水まわり設備の給水、排水管の工事も進んでいます。
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-25 八木さん、入るタイミング掴めない!
屋根の軒裏のボードを貼ります。
【けいかる板】
正式にはケイ酸カルシウム板で火災で燃えない不燃材でしかも軽いのです。
軽い事はとても重要で、落ちにくい。
もし人の上に落ちても怪我の程度が軽く済むのです。
ひと昔前の学校や事務所の天井で
白だけどアリがニョロニョロ歩いているような模様が
ぎっしり描かれている板見ませんでしたか?
それと同じ素材です。
電気打ち合わせ。
設計図に記入されているコンセントや照明の位置を
実際の建物の中で、『ココに着きます』
と、確認していきます。
施工を担当する山本さんが仕切ってくれてます。
監督が入ると伝え間違いありそうでしょ?
なので、直接の方が確実!(笑)
忘れてるカ所があれば山本さんの責任にしちゃえるしっ!(笑)
もちろん、その場で変更や コンセント類の追加できます♪
1カ所数千円UPしますけど!
電気工事をする山本さんの向こうで、
大工工事の八木さんが・・・何か言いたそう。
たぶん棚の事でお施主さんに確認したい事あるのでしょうか?
シャイなのでなかなか割って入れないので
この風景に遭遇した場合は、逆にこっちから声掛けてあげましょう♪
エアコン設置場所。
電源とダクト用の管を埋め込んでおきました。
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-24 上の階で流す排水の音対策
屋根裏からの冷気、暖気で部屋の環境が狂わないよう
天井に断熱材を充填。
高性能グラスウールでを採用しています。
水まわり設備の配管準備。
↓
3階にトイレ、
2階にキッチン・お風呂・洗面・洗濯機があるので
排水が流れる時、下の階に音が響くと気になります。
もちろん完全消音は不可能としても
防音と結露防止の排水管を採用しています。
塩ビ管の周りに振動や音、熱を遮断する
厚いマットで包んであるのです。
外部では外壁工事が始まりました。
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-23 訳すと・・・良い 帽子?
左右の電気配線を接続する時、
芯を繋ぐ部分に必ずキャップの様な物で覆います。
接続部はホコリ発火や湿気が原因で漏電の可能性もあるので
隔離してあげよう♪ という優しさ。
名前は『ナイスハット:良い帽子』
配線の中身は2芯と3芯があり、
2芯は一般的な照明器具やコンセント類に使っています。
3芯はIHクッキングやエアコン専用配線など
電圧が高い200Vの回路に使います。
エアコン用の配線工事。
室外機用のダクトを通す穴あけは
筋違いがあるので、位置は限定されます。
↓
窓の設置。
大小たくさんありますが構造躯体の寸法に合わせて
製作されて届きますから、ドンピシャ嵌ります♪
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-22 FiberとFlavor、似てるけど違う
屋根と外壁の内側に入れる断熱材。
運搬時は筒状に小さく束ねて届きますが
開けるとモクモクと体積が倍くらいに広がります。
↓
窓と床のフローリング、
照明器具の電気配線なども届きました。
バルコニーの防水処理。
FRP防水という工法で施工しています。
FRPは自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
ファイバー レイ$∬!#&%・・・ なんとか~プラスチック! 読めない(笑)
ファイバー【Fiber】は繊維の事ですね。 正確にはガラス繊維だそうです。
宇多田ヒカルの歌で「最後のキスはタバコのFlavor がした・・・」
それとは関係無いみたいです。
通常の薄い排水口とは別に
ちょっと高い場所にもう一つ穴。
↓
バルコニーには葉っぱが舞って来たり、
洗濯の靴下やタオルが落ちる事もあって
排水の穴を塞いでしまった場合は、第二の穴が活躍します。
専門的な呼び方はオーバフロー用と言います。
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-21 乗用車6台分の重さに匹敵
屋根材はガルバリウム鋼板葺きです。
金属は錆びるのでは? と心配される方もいらっしゃいますが
昔のトタンのイメージとは違います。
素地はアルミと亜鉛の合金メッキで保護されていますから
折り曲げたり、深い傷を付けなければ大丈夫♪
それよりも、耐震を考えると屋根は軽ければ軽いほど
耐震力はUPします。
階段が付くまでは、ハシゴで上り下り。
なので日曜日、Tさま御家族が気軽に覗きに来ると危険です。
怪我されたら取り返しが付きませんから、
床が無い部分には近寄らないです下さいm(_ _;)m
日当たり抜群のバルコニー。
ここから景色を見ると、周りの2階建ての屋根を
見下ろせる高さになります。
壁の構造用合板が貼れて、電気の粗配線も進めています。
蒔田