- トップ >
- 新着情報
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-43 電気・ガス・外構工事の仕上げ工事
壁紙のクロスが貼れて、階段手摺が付きました。
今日は電気屋さんがスイッチやコンセントの取り付けを行ってます。
内装ボードを貼る前から仕込んで置いた電気配線に
プレートを接続して、埋め込みカバーを取り付けます。
外では静ガスさんが、ガスメーターの設置と
給湯器の取り付け中。
最後にガス漏れが生じてないか? 点検をしてくれます。
道路と建物の間にたくさんの枡が集中。
排水が詰ったり、掃除の時は、この蓋を開けて詰りを解消。
その周囲にコンクリートを流して平らにして
境界にブロックを積みます。
蒔田
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-42 質問です
Q1 セメントと砂と水を練り合わせて出きる物は何でしょう?
A、モルタル。
ブロックを積む時やタイルを貼る時に塗り込みます。
Q2 セメント・砂の配合の比率は?
A、セメント1に対して、砂2.5~3です。
水は様子を見ながらであまり柔らか過ぎない程度に!
水分が蒸発していくにつれて、硬くなり接着力が増します。
今日は箱物がたくさん運び込まれました。
システムキッチンの組み立てが始まります。
蒔田
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-15 上棟の準備が始まりました。
基礎が完成したら次の工程は床下の配管。
最初に静ガスさんの配管。
床を貼る前に給湯器やコンロ位置に延ばしておきます。
その後に水・お湯と、排水管の先行配管を行います。
ここまで準備しておいて、上棟後に床から立ち上がり管を接続します。
棟上げの準備です。
土台や床下地の構造合板の搬入。
蒔田
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-14 4才の重さは・・・280Kg?@o@;/
地中に埋蔵されていた・・・
お宝発見♪
このお宝が、道路までの給水・排水管の施工の妨げとなっているので
撤去しなければなりません。
たった石ころ1個ですが
この大きさだと重機の力に頼るしかありません。
石の大きさの単位ですが
昔の人は『1才』、『2才』って数えていました。
子供の成長に例えていたのではなく、
幅1尺×奥行き1尺×高さ1尺の体積が1才。 約30cm四方の事。
1才が70kgくらいの重さなので
今日の石は60cm四方(1才の体積4つ分)
なので
280Kgと推測!@o@;/
蒔田
📺テレビで取り上げられた作品(伊豆の国)マイホームばんざ~い♪
敷地面積29坪。 ちょうどテニスコートの半分の土地。
※シングルスは幅8.2m長さ11.8mなので=96㎡(29坪)
この中で1階はクリーニング店とビルトインガレージ。 2階と3階が住まいの
二世帯住宅が完成!
SBSテレビさんの取材を受けました。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(三島市)マイホームばんざ~い♪
SBSさんで取材に来ていただいた『マイホームばんざい!」
おばあちゃんとご夫婦、娘さん達とで楽しく暮らすマイホームが紹介されました。
街中のビルの谷間ではありますが、ご家族6人がゆったり住まう5LDKの広さをご覧ください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市本字宮町 N様邸 新築現場-16 内部造作工事、進行中
ユニットバス、完成。
間柱の内側に納める施工方法。
広さは1坪タイプ。
洗い場が1帖、浴槽も1帖の正方形が標準の大きさ。
廊下、洋間の壁と窓枠が取り付けられました。
ここまで進むと各部屋のイメージは出来るようになります。
蒔田
🏠沼津市本字宮町 N様邸 新築現場-15 ユニットバスの部品が到着。
天井、床が貼れました。
床の色で部屋の雰囲気が決まるので
仕上げりをNさま御家族、見たいと思いますが・・・
すみません。キズが付かないよう養生を覆ってしまいました。
かろうじて、キッチンの配管のところだけ少し見えてます。
↓
準防火地域に建てる場合
防火認定を取得した窓の設置が義務付け。
国土交通大臣認定。
ガラスにワイヤーが入っています。
↓
湯船が到着。
脱衣所の高さと浴室を合わせるために
レーザーで水平を見ながら組み立てます。
こちらの防水パンは、洗い場の床。
蒔田
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-41 足場が取れて、建物の外観が出現♪
2階LDKが貼れました♪
今までは下地の黄色いボードで暗い感じでしたが
随分明るいです。
こから階段に取り掛かります。
階段はハシゴが経たないので、キャタツでの作業。
足元が不安定なので手間がかかります。
クロス屋さん、優しいと思いませんか?
天井を貼る時に照明器具の配線が出ていて貼りにくいんです。
意地の悪い私だったら、配線を天井裏に押し込んで貼ってしまい
二度と線が出て来ないようにするかもしれませんが(笑)
クロス屋さんはUの字に丸めて、クロスに穴を空けて貼ってくれました♪
私たちは狭小住宅をたくさんやっていますが、
道路に面してる側がこんなに広くて、奥行きが浅っ!
っていう案件は珍しいです。
隣接建物も全然ないのでどのお部屋も明るくて住みやすいです。
蒔田
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-40 クロス仕上げの工事が始まりました。
到着しました。
筒状に丸めてあるのはビニールクロスです。
幅は約1m程で、1ロール50mくらいです。
建物の規模によりますが、多い時で
8ロール400m使う時もあります。
もちろん自動の糊付け機で何回かに分けて付けていきます。
どの部屋から貼ろうか・・・
悩み中。
基本は3階から貼り始めて→2階→1階へ下がっていきます。
クロスは貼ってから、ヘラで空気を抜く作業を入念に行います。
クローゼットの中は凸凹が多く棚も突き出ているので大変な作業です。
蒔田