- トップ >
- 新着情報
伊東市湯川 O様邸新築現場-1 高低差をしっかり測量するぞ!
伊東市湯川の住宅計画地に来ています。
今月御契約となるO様の敷地ですが・・・実は高低差がありまして・・・
入念に現地調査を行っています。
現場管理者の顔でありながら、実は二級建築士免許も奇跡的に合格した、
我が社のホープ、望月監督が測れば間違いない!
早く降りて来なよ~♪
「社長、オレBLOGのネタ的にはここで滑り落ちた方が絵になります?」
そんな大根役者みたいな小芝居はイイから! 怪我するな! 保険料上がるから労災沙汰にしないでおくれ@o@;/
と言いながらカメラを構え、何かを欲っしている自分が・・・怖い(笑)
敷地周辺の高低差を測ってから、熱海土木事務所『伊東支所』に相談に!
【崖条例】について調べたいのです。
こちらでは、伊東市の道路に関しては管理しているそうですが、土地はノータッチ。
熱海市役所の管轄になるとの事で、そちらに向かいます。
彼はピーポー君ではありません。伊東市の公式ゆるキャラの→マリにゃん
所属:道の駅 伊東マリンタウン静岡県伊東市にある
「道の駅 伊東マリンタウン」のイメージ駅長『マリにゃん』
伊東のひものが大好きにゃ!特技は肉球ふわふわギュウギュウ!
ボクのもふもふな顔でみんなをむぎゅっと癒すにゃ!(^>ω<^)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-30 八木大工さんに拒否られました(><;)
構造強度に必要な梁(はり)。床の重さをガッチリ受け止める大事な部材です。
この頑丈な大梁、写真で撮ってもなかなか読んでる人には伝わらないと思うんですよね。。。
八木大工さん、ぶら下がるとか・・・ なんかアクション起こせない?
今、それどころじゃないそうです。 てか、ぶら下がってる無様な姿公開されるのがイヤで拒否ってます(笑)
今、野縁受けを取り付けてます。 天井材を支えるための木材で、この下に野縁を打ち付けて高さを整えます。
大梁と床梁の固定や 1階と2階の柱を貫通して留めるホールダウン金物、柱と筋交いを連結するプレート等
構造補強用の金物セットも完了です。 週明けには中間検査を受ける予定。
この正方形のコンクリートの部分はユニットバスを設置する場所。
予めお湯と水の配管の準備もしてあります。蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-29 それ、トンネル内の作業する時の・・・ヤツ?
週末の天気が心配でしたが、昨日は降りそうで降らなかったので屋根工事完了にこぎつけました。
素材はガルバリウム鋼板の縦平葺きです。ガルバリウムは最近皆さん良く知っていると思いますが
ム鋼板というくらいなので金属です。
駐車場の部分に迫り出した庇(ひさし)。軒裏を仕上げるための下地が組まれました。
バルコニーの防水工事はこれからです。 それまではブルーシートで養生中。
窓を設置するタイミングに合わせて、合板を繰り抜きます。
それまでは・・・ 室内、暗いっ! @o@;/
そんな中、電気屋の山本さんは懐中電灯使って作業してくれてます。
トンネルの中で作業する時のヤツですよね?@o@;/
今日の仕事は、室内照明のON/OFFするスイッチ配線をしてますが、デコの照明をONにしてやってます(笑)蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-28 水道管を道路から新たに引き込む工事
外では小さなショベルカーで掘削。
今まで使っていた水道管はあるのですが、古くて老朽化している事と、口径が13mm(太さ1.3cm)で
水圧も弱いという判断で、長泉町の水道課の指導で新しい水道管を引き込み直している所です。
一部道路の舗装もカットして本管から取り込む工事なので大掛かりな作業です。
大工さんは『ノボパン』というボードを躯体に貼っています。
ネーミングは可愛いですが、耐震強度を高める構造用耐力面材。
商品説明→https://www.novopan.co.jp/products/stp2.html
↓ホールダウン金物 基礎に埋め込んだ長いアンカーですが、
これに羽子板風のプレートをセットして柱に直接緊結。
直下型の大きな地震などでは基礎と柱が引き千切られる衝撃が襲いますが、そこをガッシリ締め込む強力な補強金物です。蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-27 どうしたの? 青い顔して。。。
カメラの『露出』とか『色合い』の設定動かして撮ってなどいません。
現場の中、今こうなっちゃってます@o@;/
犯人はブルーシート。
今週初め、台風5号が来るような来ないような・・・で結局離れて行ったんですけど
バルコニーの防水工事がまだだったので大慌てでシート掛けました。
もしこの状態で暴風雨圏内になったらシートじゃ~舞い上がって北海道まで飛んじゃったんじゃないかな?
結果オーライでした。 ただ、目がチカチカしています。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-13 ピュアパイル工法、スタート
ピュアパイル工法、スタート。
袋に詰められた固化材、黒い乗用車の上に降ろそうとしているのではありません!@o@;/
遠近法的な錯覚です。
隣の月決めPに迷惑かけるはずがありません。作業は柵の向こうだけで行っていますから。
セメントの固化材をブルーの移動式プラントに入れ、水で溶いてからホースでオーガーに繋ぎます。
円錐型掘削ロッドを支持層まで回転しながら捻じ込んで、引き抜く時に
先程の攪拌したセメントミルクを注入する作業を行っています。
セメントミルクの量は、地表面ギリギリの高さまでは必要ありません。
今後表層を掘ってからベタ基礎を造るので、その位置で止めて置くのです♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-12 合計長さ429mの工事です
今日は地盤の改良工事を行います。 PP(ピュア・パイル)工法!
デッカイ重機が現場に到着しました。
この大砲、気になりますか?【宇宙戦艦ヤマト】で活躍した波動砲
と言いまして、詳しくは次元波動爆縮放射機で拡散波動と拡大波動の二種類・・・ ジェネレーションギャップですか? つまんない? それじゃ、やめておきます。
PP工法はオーガーという重機の先端に掘削ヘッドを装着して 直径約20cmの穴を空けながら掘り進めます。
支持地盤に到達したら先端からセメントミルクを噴射させて棒状のコンクリート杭を形成する補強方法。
今回の住宅の場合は、基礎の底面から深さ9.75mまで掘削して固化材を注入。
それを44本も打ち込みますから 合計すると429mの長さの改良工事にもなります。
現在工事中の新国立競技場のトラック(1周400m)よりも長い距離です@o@;/ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー57 各業者さんの器具説明&鍵のお引き渡し
水道屋さん。汚水や雑排水経路の御説明。
殆ど清掃やメンテナンスの必要はありませんが、緊急時の止水栓の位置やメーター機の御説明。
トイレ内のペーパーやタオル掛け、ウォシュレットリモコンの設置位置を決めています。
一昔前は業者さんの方でマニュアルにそった位置に取り付けてお引き渡ししてた時代もありますが
ちょっとした事で使い難かったり、高さがしっくりこないと申し訳ないので一緒に決めてその場で取り付けます。
だけど、先日モデルハウス完成時に私もこの決め方で、実際にトイレに座って位置決めましたけど・・・ちょっと抵抗あります。
だって便器に座ってる姿、人に見られてる経験って普通ないでしょ? 幼少期は別ですけど。
ズボン下ろしている訳じゃ~ないですけど、基本無防備だし動けない状態で他人が前に居て会話してくるシチュエーションは人生でたぶん1~2回だと思います。
↑
電気の配分電盤の御説明です。 回路毎に仕分けてありますし、単独回路(エアコンやレンジ)も分かりやすく明記してあります。
↓火災報知器も義務化ですから、全室&階段ホールに設置してあります。
テストで鳴らしてみましたが、大音量です。
クリナップさんがキッチンの取説。IHクッキング・食器洗い乾燥機をテキパキと説明してくれます。
テキパキ過ぎて・・・お引っ越し後に実際に自分で操作してみると なかなか上手くいきません。なので説明書を読み返したり、メニューボタンを取り合えず押してモード切替ながら慣れて下さいm(_ _;)m
↑これは洗エール。爆発的ヒット商品です。 換気扇が汚れてくると【お掃除】が点滅。
そしたら左の白い容器に40~45℃のお湯を入れて掃除スタートボタン! 終わると汚れたお湯が右のブルーの容器に溜まりますから捨てれば完了♪
お引き渡し書類の御説明です。保証書や工事写真、取説ファイル、確認済証、竣工図等々をお渡しします。
最後に本キーをお渡しして初解錠の儀式。「奥さんとお二人でどうですか?ケーキカット風に♪」
お二人から完全スルーされてしまいました(笑)
M様は今まで分譲マンションにお住まいでしたが、古くなった事もあり そちらは売る決意をされて
今回新たに土地探しから始め、注文住宅新築計画を成し遂げました。御夫婦と子供さん達の末永い御多幸を心より願っております。
本日は御新築の完成おめでとうございますm(_ _)m 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー56 完成しました♪
今日は完成お引き渡し日です。
昨日遅くに雷と豪雨で心配でしたが今朝は快晴で安心しました。
私が思うに、鈴木監督の現場は大事な場面で雨が多く、望月監督は降られない。。。
要するに【雨男】【晴れ男】の明暗がくっきり分かれているのではないか?と思い始めてる今日この頃(笑)
たまたま6日の三番町の→地鎮祭が☂で、7日の長泉の→建て方が☀だったのでは?
それか、お施主様自身が持っている【☀】【☂】の力加減という説も捨てがたい! だんだんお客さまに原因なすり付けてる感あり。。。@o@;/
あー 話、もっと掘り下げても良いですか?
高校時代の先輩の、Fさん家を当社で建てた時は【地鎮祭】【建物の位置決め】【鉄筋検査】【コンクリート予定日】【排水枡打ち合わせ】【建て方当日】
初っ端から6度の節目で6度とも見事な雨だったんですよ(><)→ 証拠のBLOG
話戻しますね♪ 駐車スペースも完全に乾きましたので乗り入れOKです。
階段はスケルトン型でデザイン重視の設計。
みんなが集うLDKに明るさと吹き抜け感の両方を取り入れました。
シックな雰囲気に仕上がった対面カウンターキッチン。
食器棚、壁紙もダーク系に揃え、天板とフードがステンレスで雰囲気を醸し出していますから、
ここにはワインやフランスパンが置いてあればマッチします。のり弁とか金ちゃんヌードルは全然似合いません(笑)
2階のユニットバス。都内の高層マンションで採用されるようなエグゼクティブスタイルです。
↑
サニタリールーム。 ココで洗濯機を回してそのまま2階のバルコニーに干せますし、
雨の日はこの部屋に干して、エアコンで乾燥させることもできるので梅雨時は大活躍。
洗面&ウォータークローゼットも圧迫感なくゆったり使えます。
2階の階段ホールには透明のアクリルパネルのパテェーションで仕切る事ができます。 もちろんエアコンの効きを良くするアイテム。
南側に隣家はありますが、建てる位置をずらす事で全室太陽光が注ぎ込む家造りに成功しました。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-26 屋根下地と防水のルーフィングまで完了♪
徐々にですが、建物の輪郭が組み上がってきましたね。
2階の梁が組めたところで、屋根の工事。 勾配に合わせて木材を組む作業です。
↑これ、見てるだけで怖いです。
だって、この木材を持って立つんですよ! 足元は3階の床の高さに匹敵。
↓持って立ち上がって組み始めました@o@;/
三角屋根の角度に合わせて母屋(もや)を固定しています。
危険と隣り合わせで真剣に仕事している姿、絵になります。男の中の男!
ちなみにココに立ってる私も凄いと思ってます?
この写真は望月監督が撮影です。私も時々現場も行きますが、基本文章担当ですm(_ _;)m
これも良い写真♪
このクレーンが昨日説明した【ポターン】 細い鋼材で組んだレールに沿って
ワイヤーが左右に動いて、材料を的確に職人さんの手元に降ろします。
週末の天気が悪そうなので、今日のうちに防水シートの施工が目標!
最後の2枚の写真だけ・・・縦横比率変わっちゃったの 皆さんもお気付きでした?
デジカメの充電切れて携帯になったのです。
何はともあれ屋根下地の上からルーフィングの施工完了! 事故もなくここまでの作業順調に進められる事ができ、皆さんに感謝ですm(_ _;)m 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
アフター・メンテ スタッフの御紹介 各種イベント情報 H30年住宅支援