- トップ >
- 新着情報
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー44 外壁工事、昔ながらのモルタル塗り
今日は外壁工事。
最近はあまり見なくなった工法。モルタル塗りです。
モルタルと言うのはセメント粉と砂を1:2程の比率でまぜて、水で練った材料の事。
オレンジ色の機械ですか? 綿菓子作り機・・・に似てますが違います。
今からベースモルタルと砂を混ぜます♪
この機械、普通一家に一台ありますよね?
ほぇ~ぇ? 家にない?@o@;/ おかしいな。。。。。
まあ、野菜ジュース作るミキサーの親分みたいな物なので
それほど特殊じゃ~ないので、近いうちに買っておいて下さいね(笑)
セメント1: 砂2を入れてスタートボタンON
お水は適量でお願いします。
固過ぎるとボソボソで壁に濡れないし、シャバシャバだと塗っても流れ落ちます。
イイ~感じで混ざってきましたね。
生クリームの完成・・・間違い、
モルタルの完成です。
今からコテで塗り込みます♪
♪イベント情報♪ 沼津市井出、完成見学会二日目です
この二日間、お天気で良かったです。
たくさんの御来場ありがとうございました。
現在間取りのお打合せ中の御家族や、これから一からスタートの方など
実例のマイホームの参考にしていただいてます。
御近所のお友達やお知り合いの方も
「住み始めっちゃってからだと 恐縮しちゃうので!」って
今の内に内覧させてもらいたい♪って方もたくさんいらっしゃいました。
全員一致で
日当たり抜群の間取りであること、
収納庫や書斎など無駄なく設計できていると お褒めのお言葉いただきました。
今月11月6日より、沼津市大岡に
建築システムの沼津営業所も完成しましたから
ちょうど良いタイミングのイベントとなりました。
これからも建築システムを宜しくお願いいたしますm(_ _;)m
尚、今回の見学会は御施主さまのMさま御家族の御厚意により実現いたしました。
御協力、本当にありがとうございました。
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー55 シールが……玄関キー?
先日、沼津営業所行った時に、セコムさんや玄関キー、インターホンの設定を行いました。
インターホンの設定とは?
事務所が不在の時に 来客がいらっしゃって鳴らした時、
社員のスマホでとりあえず応対できる機能。
顔も見られるし、会話も出来るので「15分で戻ります」みたいに
繋ぎの会話ができるのです。
フリスクではありません。玄関キーです。実演しえみました。
↓
設定まだですか~? と矢崎。
シールキーだけでなく、リモコンやカードキーとの連携もさせないと使えない!
説明書とにらめっこしながら奮闘
引き続き、セキュリティーのセコムさんからの取り扱い説明を受けました。
玄関を解錠してから1分以内に セコムさんのシステムを解除しないと
「泥棒!」と認識されて 出動&取り押さえられるそうです @o@;/
♪イベント情報♪ 沼津市井出、見学会初日
朝方は凄い雨でしたね~
開始の10時には 晴れ間が見えて一安心。
完成現場見学会の初日です。
真っ青な空に ぐーっと締まったブラックの外観のマイホームです。
LDKにはテーブルや冷蔵庫、食器棚は入っておりませんが
御来場のお客様、特に奥さま方は「ココが冷蔵庫かな~」など
住み始めるとしたら!のレイアウトまでシミュレーションされるもんなんですね♪
寝室は南西の角部屋。
南にはバルコニーもあって日当たり抜群。
毛布やシーツもすぐに干せますね。
最近は・・・ 『布団干す』って言葉は死語になりつつあるんです。
羽毛布団が普及しているでしょ。あれ、日向に干したら傷むんですってね。
風通し良いところで陰干しが最適。 だから「南に布団干す」って言葉使うの抵抗あり。
毛布、シーツ、肌掛け、枕はOKなんでしょうね♪
西側は高めの窓。西日が強いし、プライバシーも確保できますから!
営業の竹口、真剣に何かを語ってます。
ガラスの断熱性能を触って実感。 2枚同時に触ってます。
左手は昔ながらの一般ガラス。 右が今回使用しているLOW-E(熱線反射)ガラス。
電球が太陽として、熱の伝わりの違いを体感してもらってます。
ブログ出演OKいただきました。 美容院で『広瀬すずちゃん」カットにしてきました。
似てる似てない? てぇ~ゆぅ~かぁ~ 間違いなくすずちゃんに勝ってるから♪
夕方、御施主様の奥様が来て下さいました。
これから付ける洗濯物干しの金具の位置、高さを決めて頂いてます。
以前のイベント情報は➡こちら
沼津市井出 M様邸 新築現場ー47 通路を掘って、給排水管を通す!
今日は通路に水道管、下水管を通す作業。
一部分にカッターを入れて 地面を掘り起こします。
小型のショベルカーで掘削して管を埋設する作業。
給排水と一言でいいましても いろいろな物があります。
給水は 上水道! 水道管の事、
下水は 便器から流す汚水、
雑排水というのは キッチン、お風呂、洗面、洗濯などの排水類。
もう一つは雨水。 屋根やベランダに落ちて来た雨を集水桝に集めて排水。
と、いろいろ雑学を書いていたら 雲行きが怪しくなってきました。
秋晴れの青空と、ドシャ降りを匂わせる黒い雲!
同じアングルで撮れるのは珍しいでしょ^o^v
沼津市井出 M様邸 新築現場ー46 週末は完成現場を開催いたします。
明日、明後日の土日、11月11日(土)・12(日)に
完成現場見学会を開催いたします。
詳しくは→ こちら!
今日は各部屋のお掃除も終わり、ドアや照明機器も設置していきます。
クローゼットの中。
上の方(高さ1.8m)に枕棚(まくらだな)を付けて
その下にハンガーパイプを設置。
業界用語で【枕棚】と呼んでいますが
「枕しか置いてはならない!」って意味ではありません。
別にクッションでも、座布団でもOK ← だいたい枕っぽい? @o@;/
ならば帽子でも、釣り道具何でもOK♪
本がパンパンに詰まった段ボールは・・・ やめといて下さい。
棚がたわみます! そこそこ軽い物にして!
トイレ内部。
床と壁が仕上がり、便器の設置で完成♪
2階の3部屋は 全て南向き。 高台なので海が見渡せます。
伊豆半島の先端まで見えるかどうかは・・・ お天気次第だと思います。
部屋のドアが到着!
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー57 👏&🎊&🍻
👏&🎊&🍻 ←今のパソコン凄い。全部絵文字揃った@o@;/
スタッフ全員で 二礼二拍手一礼!
みんな息がピッタリで・・・・ はぁ~?
一番奥、誰よ? 手ぇ~ダランとしちゃうとゾンビでしょうがっ! 竹口です。
あと・・・ その手前、今ボタンするんかい?@o@;/ 松澤です。
他の写真にすれば良かった? 拍手の写真もあったんですけど~~~
手がバラバラだから、それはそれでダサいから削除しました。
ジャ~~~ン! くす玉開きました 🎊
普通【祝 新築 おめでとうございます♪】 って書いてあるべきだと思いません?
成本が家の押入れの奥から引っ張り出してきたんです。
パーティー用で何回も使い回ししてるそうで・・・
現在工事中のお施主様、もし必要でしたらお申し付け下さい。
完成日にこれお持ちします。
沼津の責任者、竹口より乾杯の挨拶。
威勢よくウケ狙いで笑かしてくれると期待した私がバカでした。
売り上げ目標とか意気込みとか・・・真剣に述べておりました。
嬉しくなるような目標でした! 録音しておいて良かったです(笑)
固い乾杯かと思ったら 松澤が笑かしてくれました♪
「今日2回目の乾杯っすね!」って 午前中の地鎮祭からカウントしてる。
3回目の乾杯は、夜御主人の晩酌の時にどうぞ~🍻
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー56 いよいよ沼津営業所開設です
建築システム、沼津営業所・・・
今から開設します。 時間が取れたスタッフが午後集合します。
駐車場の舗装も完了しました。まだフェンスの工事は残っていますけどね~
解錠式。
最初に本キーで鍵を開けるのは 設計担当松澤。
想いが詰まった建物なので、私がやるぅぅぅ~!と立候補してきました。
力ずくでした(笑) めっちゃ嬉しそうです♪
この写真、等身大のポスターにして 事務所内に貼っておこうか?
上棟式の時、祀っった幣束(へいそく)という御飾り
再度登場。鶴と亀が舞っていて縁起物なんです。
亀は舞わない?? そういう重箱の隅を突くのはやめましょう(笑)
その下の金の玉? くす玉です♪
沼津市井出 M様邸 新築現場ー46 完成見学会の広告用写真♪
今月、11月18日(土)、19日(日)は
沼津市井出の木造2階建て住宅の見学会開催いたします。
詳しい地図や時間などは 近いうちにイベント情報に掲載しますね♪
今日竹口がチラシに載せる建物の写真撮影して来ました。
良いアングルです。。。がぁぁ~~ いろいろ問題有り @o@;/
仮設電気のポールが真ん中に立っている。
玄関ドアは段ボールが包まっている。
工事看板や、電気配線がぶらさがってて お隣さんの屋根も・・・(><;)
竹口、今日は奥さんの✖✖歳ちょうどの誕生日という事で
夕方6時にダッシュで帰りましたので わたくしが代わりに編集。
奥さま、お誕生日おめでとうございますm(_ _;)m
奥さま最優先の御主人の代わりに私、一肌脱いでます♪(笑)
作業方法は
邪魔な障害物のすぐ横の壁をコピッて、それを貼り付けて消していく。
一番大変だったのは玄関ドア。 段ボールの上から 玄関の絵を書くのです。
今回ドアが奥まっているので、本当の木目より濃い目の色で塗って ガラスを書きました。
本物そっくりでしょ?と言いたいところですが、皆さん本物を知らない!
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー55 セキュリティを万全にしよう♪
事務所なので、夜は誰もいません → 泥棒対策が大事。
まあ、お店じゃ~ないので 商品もお金も置いてなく
盗まれて困る物はそんなに無いですが、
強いていうならパソコンとか、テレビ! 盗まないでおくんなましよ~
『備えあれば憂い無し』ですからセコムさんの工事行いました。
今流行のホームセキュリティーなので、月々の負担も最小限。
通常だと、セコムをセットすると、夜動き回るお掃除ロボット・・・
侵入者と判断して 警報が鳴り響いてしまうのですが、
今回は センサーを天井じゃなくて 壁、それも腰から上にしました。
ですから、退社後にロボットが動き出しても関知しないそうです♪
なので、侵入された方は 絶対に立たないで下さい。
高さ1mより下を這い廻るだけならOKです。
パソコン盗もうと頭を上げたらOUTですからね!@o@;/
セキュリティの事なのでこれ以上の事は言えません。
防犯カメラの数や位置、向きなども秘密とさせていただきます。
だけど・・・だいたいのこと言ってしまった @o@;/
2017/10/30 makita