- トップ >
- 新着情報
沼津市井出 M様邸 新築現場ー44 目立たない奥の窓には防犯面格子
ユニットバス、完成です♪
ミントグリーン色で清潔&爽やか。
何より明るいと広く感じますよね。
話変わりますが、空き巣被害で泥棒が一番狙う窓は
道路側の玄関や、リビング窓ではなくて
目立たない奥側の、お風呂やトイレ 勝手口が多いんですって!
「写真1」浴室は上げ下げ窓ですが 防犯面格子も装着して万全の対策。
格子のネジも簡単に外れないように幾つかの工夫が施されています。
内容は・・・言えません。 それ読んだら泥棒が揃える工具判明しちゃうでしょ~@o@;/
「写真2」2階のバルコニーのある部屋。
目線やプライバシー確保で、窓は高めに設置してあります。
「写真3」各部屋の壁や収納棚の取り付けが進みいよいよ仕上げの段階に移ります。
2017/10/19 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー40 それぞれに【一長一短】があるものです
今、人気上昇中の玄関引き戸♪
風が強い日の開け閉めがスムーズなんです。
ドアだと煽られて持って行かれそうな時ありますよね。
荷物で両手塞がっている時も、ヒジとかで押せば開くのが便利。
半分をガラスにしてあるので、中が明るいし。。。 良いコトだらけ@o@;/
欠点だってありますよ!
値段、ドアよりも割高になります←その分、追加料金。
ドアだと密閉度が高いですが、引き戸だと冬場の冷気が
隙間から入って来て 玄関冷える感じします。
(※一応ゴムパッキンは付いていますけどね)
「写真1」玄関横にスリッパ入れが完成しています。
腰の高さで使いやすそう♪6足くらい収納できて便利!
えっ? これ現場作業用? 仮の入れ物? 完成品だと思って疑いませんでした(笑)
外壁の内側には能断熱材を充填、製品はアクリア。
宣伝もやってますよ→ https://www.youtube.com/watch?v=4OyTnhETLug
熱さ、寒さを室内に伝達させない高性能グラスウールです。
「写真2」の部屋、窓の位置に御注目!
取り付けの位置が高いんです。 天井いっぱい @@;/
良いコト、いっぱいあります。
1、高い位置に付けると、太陽の明かりが部屋の奥の方まで採りこめる!
2、壁沿いに家具やケースを置く場合 割と背が高い物もで窓にかからない。
3、外からの目線を遮る高さだし、泥棒から見ても高窓だと侵入に手こずる。
※泥棒にアンケートとった訳ではないです。物理的な話。
欠点? もちろんあります。
1、床に座って過ごしていると窓からは空しか見えない。
2、カーテンのレールは付かないので ブラインドかロールスクリーン系選んで。
3、窓が高いと、その上にエアコンを設置する事は諦めて!
それぞれ【一長一短】ならぬ・・・【三長三短い】?
「写真3」屋根裏収納庫、細長いですけど17帖の広さあります♪
2017/10/18 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー39 とっても現実っぽくて・・・驚いた@o@;/
今日はJIOさん(日本住宅保証検査機構)の中間検査です。
構造躯体や補強金物の設置カ所、防水工事のチェックを受け
住宅瑕疵(かし)担保責任保険10年に加入。
「写真2」現場写真に、数字が入ったプレートも一緒に撮影しております。
【Y2122092】って・・・ もしかして
【¥21,22,092】??
それって建築費の総額なん?@o@;/
そんなバカな~ 個人情報をかざしながら写真撮るはずないですもんね♪
でもね『当らずも遠からずっぽい』わりと現実っぽい数字ってところが怖っ!(笑)
実際は【Y2122092】JIOさんの通し番号だそうです。
一日4~5軒の検査行っているので、現場と写真がこんがらがない為の番号。
お金とは関係ないので安心して下さいm(_ _;)m
2017/10/18 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー39 出会いは『軒下』から始まる
窓の設置が完了して、防水のタイベックシートも貼れたら・・・
次は軒天(のきてん)
【軒】(屋根の飛び出した部分)の【天】井を貼ります。
軒って、急な雨の時にとりあえず雨宿り出来るんですよね~♪
その時にずぶ濡れになった女性も飛び込んで来るので
バックの中に入っていた折り畳み傘を渡せば・・・だいたい結婚できます(笑)
ドラマ見過ぎ。
「写真2」軒天ボード。これを貼ります。
素材は火災に強く、火に炙られても煙や有毒ガスが出ない
ケイ酸カルシウムでできた板。
職人さん達は【ケイ酸カルシウム板】なんて毎日言ってたら
舌噛み過ぎて血だらけになるので【ケイカル板】と略してます。
ただ、軒天ボードの事は【ゆーこー板】と呼びます。
換気用の穴がポツポツ空いているので【有孔】なんです。
2017/10/14 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー38 近隣建物が全然ないという事は・・・
街中の狭い敷地が得意な建築システムは・・・
人里離れた 山の中の一軒家は苦手なのか? @o@;/
そんな訳ないじゃん!
狭い所が得意なら、広い所は全然障害が無いので 大得意です♪
「写真2」2階バルコニー、まだ防水が出来てないので
ブルーシートで覆ってありました。
「写真3」床のFRP防水完了!
腰壁もタイベックシートを貼りましたから雨の心配がなくなった所です。
2017/10/14 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー48 キッチンの対面カウンター、造り付け♪
「写真1」製作家具到着。
家具とはいえども、そんなに難しい製品ではなく、
目隠しボードや、カウンター材料なので
建具屋さんが造ってきてくれました♪
「写真2」キッチンをダイニング側から見た時の仕上げ!
白い化粧ボードでお化粧しました。
横に筋状のすき間があるのは何でだ? @o@;/
「写真3」対面カウンターを差し込むためです。
これだけの吞み込みがあれば、足をつけなくても大丈夫♪
だからといって・・・ 人が乗るのはやめましょう @o@;/
2017/10/12 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー47【○:パイプ】 【□:コラム】 【―:フラットバー】
鉄製の部品が運ばれてきました♪
これは階段の落下防止用の柵(手すり)。
鉄骨の断面は握り易さを考えると【○】や【□】ですが
今回はスッキリデザイン重視で【―】フラットバーで製作。
「写真2」接合部分、溶接です。
火の粉が飛び散らないよう 防炎袋の中で作業しています。
「写真3」完成! こんな感じに仕上がりました。
小さいお子さんが住まう場合は、ネットを巻き付けましょう♪
2017/10/12 makita
沼津市井出 M様邸 新築現場ー43 2階のバルコニー、軒を出す。
「写真1」2階バルコニー。
屋根の軒を多めに出した事で、洗濯物を干しても濡れません。
濡れないって言っても、暴風雨だったら濡れますよ!
パラパラ程度だったら・・・の話(笑)
「写真2」外壁の内側、断熱材充填。
ここは洗面脱衣室なので 洗面や洗濯機の先行配管も行いました。
2017/10/12 makita
沼津市井出 M様邸 新築現場ー42 外壁工事、もうすぐ完成!
外壁工事、いよいよ完了が近づいてます。
今回はダーク系でドッシリ落ち着きのある外観。
特に重厚感が際立つ!
外壁材はケーミューのスマッシュライン、
6色の中から一番濃いアイボリーブラック。
↓
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/shohin_shosai.jsp?ChiikiCD=1&SeriesCD=90&Hinmei=%83X%83%7D%83b%83V%83%85%83%89%83C%83%9315
「写真3」郵便受けは外壁に埋め込みました。
中から取り出せるので便利です。防犯的にも盗まれにくいので安心。
外壁、ブラックとは言え 近くで撮影すると真っ黒ではないです。
太陽の光や位置によっても表情が変わります。
2017/10/12 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー37 利用したモンが勝ち♪
「写真1」外部工事は窓が付き、構造用合板が貼れました。
「写真2」電気配線。
各部屋の照明、スイッチ、コンセントなど設置に
ピンポイントで配線しますが、天井や壁の中を走らせます。
時々・・・ 部屋の模様替えで
ベットや机の移動をした時にコンセント、欲しい所に全然ない事ありますよねー
なので当初の家具配置が変更になっても良いように増やしておく事も考えたいです。
「写真3」△屋根てっぺん。
屋根裏収納庫として利用できます。
もともとデッドスペースになる空間、利用したモンが勝ちです♪
2017/10/11 makita