狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 狭小マイホームレシピ

  1. トップ
  2. 新着情報
2009年11月06日

●狭小マイホームレシピ-81● フィルターのその後・・・

最初に「写真1」換気扇フードの内側は ベトベト感はありますが 黄色い油の垂れは無かったです。
やはり雑巾に油落しマジックリンを付けて拭けばピッカピカになります♪

 

フードの板金の継ぎ目や、照明金具の付け根に
油が流れ込んで、取れなくて困る現象もまだ起こってません。
拭けば拭くだけ新品同様に戻って行きます♪

「写真2」の奥に見える 照明カバー、整流カバーもOK!

「写真3」のドロドロに油が詰まっていたフィルターも完璧に汚れが落ちて光ってます♪

 

食器洗い機の「熱湯」と「水圧」で取れますから手間いらずです!

 

ただ・・・・・あれ?
画像を大きくすると分かると思いますが
網の間に光っている物は 水滴ではありません!

 

乾燥までしてありますから、完全に乾いています・・・・

 

金属製の網に黒い塗装がしてあるのですが
ところどころ剥がれて、ペラペラ浮き上がってます(><)

 

ヤバイ! どうしよう・・・・・

2009年11月06日

●狭小マイホームレシピ-80● 換気扇の掃除・・・

住宅が完成して、お引き渡しの日に行う「器具説明」で、キッチンメーカーの方は
「換気扇は半年に一度くらいは、中のお掃除もして下さいね♪」というアドバイスに
担当者の私も一緒に「ウンウン!」うなずいておりますが・・・

 

我が家は完成して早3年! 一度も中を見た事がありません(@@;)

 

えっ? 住宅会社のくせに??
・・・・医者の不養生と同んなじなんですョ(><)

 

3年間全く手入れしないと、一体どうなっているか? めちゃめちゃ興味湧きますでしょ?
この記事を書くために・・・・・3年待ったのです!(笑)

 

ワンタッチで整流板が外れ、照明カバーも10円玉でネジを回せば簡単に取れます。
両方共、ベトベト感はありますが それ程汚れてないので
マジックリンを噴いて雑巾で拭けばピッカピカ♪簡単お手入れでした^^/

 

ところが・・・・その奥のフィルターは・・・・油でギットギト~の~ド~ロドロ!

 

食器洗い乾燥機に放り込んでスイッチON!  答えは1時間後!

2009年11月06日

●狭小マイホームレシピ-79● トイレカウンター断念の理由

「写真1と2」が我が家のトイレです・・・

最初のイメージは「写真3」の様なトイレカウンター付き♪♪だったのですが
断念してしまいました(><)

 

理由はただでさえ狭いスペースにカウンターまでセットしたら・・・
圧迫感で伸び伸びと用が足せない事と・・・金額も10万以上UPしてしまう・・・

 

その代わりと言っては何ですが、手洗いボールはデッカクしました!
今までは便器の向こう側のタンク上まで手を伸ばして洗う生活だったので
水は跳ねるし、床にボトボト垂れる!だから指先をチョコンと濡らすだけが習慣に(><)

 

今回は「ガッツリ洗えて、タオルはすぐ上!」これだけは達成しました(笑)

 

確かに公園トイレにあるようなカッコー悪いんですけどねぇ~~

 

オシャレなカウンターが付けられなくて・・・負け惜しみを言うだけの「レシピ」になりました(><)

2009年10月14日

●狭小マイホームレシピ-78● 窓を天井いっぱいにつける!

久しぶりのレシピです!
昨日プラン中のお客様から
マイホームレシピ楽しみにしてるんですけど・・・
もうちょっと大技なネタとかないんですか??
例えば~エレベーターとか!!

大技な? エレベーター?? (@o@;) そんなもん付いてなーーぃ /(><.)

レシピNO.77まで絞り出し、この期に及んで、大技なんか残っているわけがないでしょ ==3

小技でもいいでしょうか?(笑)

先程、豆知識を書いてて思い出したのですが 窓からの落下を防ぐ為に
床から窓までの壁の高さの話!
やはり安全を考えると90cm~1m欲しいと書きました。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/30209393.html

この場合、私の家のDKは 窓の幅が狭い(36cm)上に3本だけなので
外の明かりを採り込む為に1.5mの高さの窓を設置しました。

天井高が2.4mですから 天井いっぱいに取り付けて・・・なんとか腰壁は90cm確保。

外から見た場合の窓位置のバランスも考えてみました♪

2009年09月28日

●狭小マイホームレシピ-77● 上下げ扉の食器棚?

扉って・・・開くから「扉」って言うものですから、上げ下げ扉って日本語が変ですねぇー(><;)

先程、豆知識で食器棚の扉の話をしましたので、ついでにレシピの御紹介です♪
食器棚の中身→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/29987928.html
地震の時に中の食器が落ちるのを防ぐためには・・・
引き違い戸と、上げ下げと~あとは引き出しが有効だと思います。

食器棚の下半分は引き出し式が一番便利です。
奥の食器が取り出しやすいのと、しゃがみ込まなくて済むところ♪
上側は引き出しという訳にはいきませんから、スライディング式がお勧めです。

今回は上げ下げ式のお話♪
左右のスライディングの開き方ですと、真ん中辺りの食器を出す時に
その横のグラスや茶碗が邪魔で・・・取り出す時に手首の微妙な動きが要求されます。(笑)

 

今回採用した上げ下げなら、食器棚の中心部分のモノも真っ直ぐ出せる!
小っちゃな事ですが・・・気に入りました ^^/

 

あと、右手が菜箸を持っていて、左手が小麦粉だらけの時に・・・
手がグーでも手首で開けられる・・・・ところ♪

 

ちなみに・・・自分は全然料理やりませんけど・・・(笑)

2009年09月20日

●狭小マイホームレシピ-76● 洗濯室の窓!

普通・・・洗面.洗濯.脱衣室の窓は・・・「小さい!」 これが常識です。

 

理由は簡単!
1、裸になる所ですから、大きくしても仕方ない。
2、北側(建物の裏側)に配置されている事が多く、防犯の面からも小さくするべき。
3、洗面ユニット、洗濯機や乾燥機を配置し タオルBOXや
洗濯かごなど、狭い場所に物が溢れて 大きな窓は付けるスペースが無い。

 

反抗して大きくしてみました♪ ^^/
1階をビルトインガレージにした事で、2階が主な生活空間になったので実現しました。

 

洗面も洗濯も水場ですし、お風呂の湯気で湿気がこもる場所こそ・・・
風通し良く、明るく、開放感を出そう! というコンセプト(笑)

夜の視線避けは、カーテンやブラインドは却下!
カーテンは縛るとかさ張るし汚れる。ブラインドは上げ下げが面倒・・・

横にスライドする「バーチカルブラインド」に決定しました♪

http://www.toso.co.jp/products/vblind/index.html

2009年09月20日

●狭小マイホームレシピ-75● 扉と照明ギリギリ…

「写真1」キッチン横の戸を開けると 左が洗面化粧台、右はトイレ。
一番奥が脱衣&洗濯室で、その右がお風呂の配置。

 

実は洗濯室の照明器具・・・なーんにも考えないで「洗面脱衣室用」の中から選び
なーんにも考えないで、この部屋の真ん中に設置したのですが・・・

タオル、下着入れの扉を開けると・・・なんと照明にスレスレ!「写真2」 @o@;
間一髪で当たらなくて良かったです♪

 

「計画段階で察知しているべき!?」なのですが
手前に寄せたら。。。脱水後に吊るすランドリーハンガーの上に来てしまい
手元が暗くなれば、それはそれで失敗になるのでビミョ~~なところ!

 

今回は・・・奇跡的に結果オーライでしたが
今後お客様のプランの時はキッチリ計算しないといけませんねm(_ _;)m

 

同じ様な事が玄関でもあります!
玄関照明の位置が悪いと、下駄箱の天袋を開けるとぶつかったり。。。(><;)

 

ダウンライトなどの「埋め込み照明にする!」という解決策が一番ですね♪

2009年09月15日

●狭小マイホームレシピ-74● テレビの配線

昨日、リビングの時計について掲載させていただきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/29725779.html

その時に壁掛けTVの写真がありまして、その配線や壁の凹ませ方について
お問い合わせがありましたので、お電話で御説明させていただきました。

分かりにくい点もあったと思いますので、写真を撮りましたから こちらも参考にして下さい。

「写真1」これはテレビの裏です。
機種によって違うとは思いますが、先に壁掛け専用金具を取り付けて
それに引っ掛けてテレビはセットします。セットした後でも画面は手前に動かせますから
事前に空けておいた穴にコードを通して 下(コンセントやDVDの所)まで下ろして下さい。

「写真2」はDVDレコーダーやスピーカーのアンプを置く棚です。
奥の白い板は自由に動かせます。壁の断熱材や外壁の裏側を隠す役割の「つい立て」です。
このつい立に空けた穴に全ての線を通して、テレビ・スピーカー・アンテナ・電源繫ぎをします。
チューナーの大きさにもよりますが、人の頭が入る位の高さにはして下さい。

 

そうしないと、10本近いコードを手探りでたどって差し込むのは絶対に無理ですから。

「写真3」は上部スピーカー。 奥に小さな穴を空けて壁の裏を通してアンプへ!

 

テレビの大きさに合わせて壁を凹ませたり、画面と壁の面を揃える場合
テレビの厚みと、設置金具の厚みの合計をカタログで調べて下さい。

 

凹ませる縦横の寸法は、テレビの大きさよりも左右、上下共4~5センチは大きく作ります。

 

掛ける時、手が挟まって作業ができなくなったら困りますし
金具にセットする時、テレビを一度金具よりも上に持ち上げてから引っ掛けますから
上に遊びが無いと設置できなくなります。

 

テレビも寿命がありますから、買い替えた時の事も想定しておきたいですね(大きさや厚み)

 

でも・・・薄型化がどんどん進んでいますから、
将来的には「1枚のガラスだけ?」みたいなテレビになるらしいですよ。
今現在販売されているのがソニーのブラビアZX1、40インチが厚さ9.9mm!
1センチを切っていますから・・・・@@;

2009年09月14日

●狭小マイホームレシピ-73●学習机…どうしよう?

今日、三島のN様邸の打ち合わせの時・・・
「HPのマイホームレシピ、あれネタ切れでしょ?♪♪ 最近載ってないですもんね!!щ( ̄∀ ̄)ш」

 

うっ・・・・  バレてる・・・ 痛いところを付くお客さんだぁ~~(><)
と、思いつつ 「え~~ まーだ まーだ有りますョ!」
「3連発しますから チェックしておいて下さいよ!!」と、見栄張り発言をしてしまったので

 

N様!! 3連発目・・・・行きます! (笑)

 

娘の部屋の勉強するカウンターです!
長男が小学校に上がる時には、家具屋さんで学習机を買いましたけど・・・
たいして勉強する訳でもなく、当時は狭い3DKのアパートでしたから
娘には「どうせ兄ちゃん勉強しないんだから、使わせてもらいなさい!」
そう言って2つ目は買わないまま(買えない?)で 家を建てる時にはすでに小6!(@o@;

 

今から揃えるのも・・・(><)
造り付けのカウンターにした理由!

 

1、小6で身体つきも大きくなったので、4~5万の勉強机を買うより
中、高になっても 大人になっても使い易い高さで造ろう!

 

2、部屋を明るくするために窓を大きくしたいので、サッシに合わせて調整できる。

 

3、これからはパソコンを使う年になるので 奥行きよりも幅をワイドに1.4m!

 

4、冬場、足元にカーボンヒーターを置きたいが、学習机だと足元が狭い

 

5、引き出しはないけど・・・今まで使っていた小物入れを置けば良し。

 

6、棚は・・・ジャンボエンチョーで、似た様な板を買って切ってもらって
自分で組み立てて壁際につければ・・・4000円♪「写真3」

 

そんなこんなで・・・スッキリ納まったので大成功でした♪

 

勉強がはかどるとか・・・はかどらないとかは・・・また別のお話ですけどっ(><;)

2009年09月14日

●狭小マイホームレシピ-72● リビングの時計

我が家を建築する時の話ですが、間取りを考える以前に・・・・・既に・・・
リビングの時計の大きさ、デザイン、位置や取り付け方を
一番最初に決めてあって「それに合わせてプランニングを開始した♪」
・・・と言ったら信じてもらえますか?(笑)

 

たまたま目にした建築雑誌に載っていた時計「写真1」が気に入って
ネットで探してゲットしたのが始まりだったのです♪  ホントの話。

ただ、時計の部分だけ 壁を繰り抜くだけだとちょっとバランスが悪いので
合計3カ所繰り抜いて、両サイドはスピーカー!!
真ん中は・・・時計を掛けるには奥が深すぎだけど、造る時には3つ揃えておきたい「写真2」

結局「写真3」のように、現場で余った板っぺらをもらってきて
自分で、丁度良い深さのところに時計が掛かる工夫をしてみました。

見た通り、素人仕事のような工作ですけれど・・・・・
時計を掛けてしまったら、そこそこの見栄えになったと思いませんか?(笑)

時計探したところ→http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a2%a1V_S+%b3%dd%a4%b1%bb%fe%b7%d7&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1

デザインだけで決めたんじゃないですよ~~
秒針がチック…チック…って音が出ない、なめらか秒針が決めてだったんです。

あの音って気になりだすと~~ ずーっと耳に付くと思いませんか?(笑)