狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 住宅の仕事に携わって思うこと

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年10月25日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー131 ウチの会社にレジを置かなきゃ!?@o@;/

消費税が8%→10%に上る件!

来年(2019)の10月から開始と表明されましたね。

今まで2回は延期になりましたが・・・

【3度目の正直】最初の2回は成功しなかったが3度目ならば成功するということわざ

【2度ある事は3度ある】2度やって駄目な傾向があるので次も同じ結果になることわざ。

どっちでしょうか? 私は分かりません。閣議に出席してないのでどうする事もできません(笑)

食料品は8%のままですが、外食やお酒は10%らしいです。

コンビニで買った🍙や🍔を持って帰れば8%だけど、お店のフードコーナーで食べると10%?

お店の方も対応できるレジの入れ替えを始める準備しているそうですね。

 

 

ココから本題。 住宅業界の駆け込みはどうなるか?

私もこの業界長いので消費税開始の3%の駆け込み需要→5%→8%と

3回経験していますが凄まじい駆け込み現象を体験してます。

資材も職人さんも不足して大変な事になるんです。

駆け込み需要が殺到して、 その後受注がピタリと止まる事を防止するために

ある秘策があるらしい!

キャッシュカードで購入すると2%のポイント還元されるという方策。

これなら10%になってからの購入でも損しないですね♪

 

・・・・? @o@;/    家ってキャッシュカードで買えるのか?

VISAのデビットカードやアメリカン・エクスプレスなんかでは可能らしいけど、

2000万~3000万円の枠、その人が確保できるかが問題ですよね。

住宅ローンを普通に借りて、建築会社への支払い方法だけカード決済にして

月々の返済は一般的なローンにすれば・・・もしかしたら3000万円の家なら60万円分ポイント付く!?

エアコンやテレビが新しくできるじゃん♪

これが可能ならウチの会社にカード決済対応のレジ用意しとかないと!

蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年10月05日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー130 台風24号の爪痕、まだ残る

なんか毎週、週末になると台風が接近してますよね(><;)

日曜日の24号で停電になった被害が・・木曜になっても復旧してない所が16000件。

実際には静岡県は通らず、愛知から富山方面に進んだのに、

海に面した静岡は風の被害が想像以上に酷かった。

特に浜松~御前崎は最大瞬間風速40m超え。

平野部の電気の復旧は1~2日でしたが、山間部は電柱が折れたり

木が倒れて停電解消に6日かかる所もあるそうです。

停電すると信号も消えるので事故も増えたし、日常当たり前だった事が

ほとんど電力のお陰だった事、今一度痛感しました♪

 

痛感しました♪って書いてるくせに、 自分ん家と会社は停電してないので・・・

実はまだ痛感できてません。偉そうに書いてごめんなさいm(_ _;)m  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年10月01日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー129 台風一過

昨日の夜中に静岡に最接近した台風24号の風! ハンパなかったです。

静岡県内も停電した地域が多かったようです。 皆さんは被害なかったですか?

朝、玄関を出たら 目の前の公民館の窓が2枚割れていました。

職員さんに聞いたら、どこかの家の屋根が剥がれて飛び込んだそうです。

あの風だったら瓦やアンテナ、カーポート舞い上げますよ!

今日はお客様からの修理依頼、過去最高だと思います。20件を超えてます。

殆どが屋根・アンテナ・カーポート・フェンス。

通常皆さんが入っている火災保険は基本的には自分ん家の火事や台風、水害で破損した分の修理代金を補填するものであって、

自分の屋根やカーポートが舞ってしまい、近隣の住宅に飛び込んだとしても

それを保証するまでの特約事項に加入してないケースが多いんですって!

・・・と、いう事は自分の家は自分達が入っている保険で修理する事になります。

 

火事も同じで、延焼してきて燃やされたとしても それぞれのお宅の保険でケアするしかないのです。

では、出勤します。台風一過で快晴。♪ 通勤経路の安倍川橋は大渋滞で進みません。

電車が動かなかった影響だと思います。 確実に遅刻です。

6~9月の4か月間は空気に湿気が含まれて雲や雨も多くて富士山はほぼ見えない日が続きますが、

今日はこんなにくっきり! ヤツ(24号)が湿気を全部巻き込みながら通り過ぎた証拠ですね。。。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年09月28日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー128 液状化現象が起きやすい地域は?

液状化現象。調べてみました。

地震の際に、地下水位の高い砂地盤が振動により液体状になる現象。

これにより比重の大きい構造物が埋もれ、倒れたり、地中の比重の小さい構造物(下水道管等)が浮き上がったりする。

なんとなーく分かるけど・・・ イメージ沸かないでしょ?

地盤の中に水分が多くて砂地地層の場所は地震の時に起こりやすいです。

大きな地震の振動で混在していた地面の【砂・砂利・水】の3つが

揺れの衝撃で重たい砂利が一番下へ、次に砂が沈下して 比重が軽い泥水だけが上に噴出します。

道路や家は下がった砂の場所まで沈下するメカニズム。

海の波打ち際に立っていて、波が引いた瞬間 足の裏の砂が一瞬でサラサラ逃げ出して

立っていられなくなった時の状況と似ています。

家が傾いたので、カーテンだけは真下に垂れ下がっている・・・?

液状化の可能性のハザードマップって全国では20%しか作成されてないそうです。

なのに静岡は、さすが東海地震が騒がれているだけあって70%(25市町)作ってあるそうです。

作ってあると言っても、ネットで調べたら@o@;/

  ↓

自分が住んでいる町は? 買おうとしている土地は大丈夫?

その辺細かな分布図は直接役所に行って拡大データーみた方が良いですね。

ただ、地震の揺れが小刻みか? 大きな揺れか? 横揺れ? 直下型? 揺れた秒数は毎回違うので

その周期と地質状況がドンピシャ合致した場所だけに液状化が現れるらしいので

明確な断定は出来ないそうです。   蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月20日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー127 うなぎの・・・・寝室?

建築システムのBLOGはYahooのサイトにも載せてあるのですが・・・

そちらはそれぞれの記事を読んだ方がコメント書き込めるようになっています→YAHOOのサイト

狭小住宅の特集が多いので、応援のお言葉や 感心してくださるコメント

あと質問なども時々書いて下さいます♪

ただ、荒らしているのかな? と思う文章や、その物件をけなす内容あったら

私が【承認】ボタンを押さないので皆さんの画面には出ないです。

 

その中でコレ笑っちゃいました♪

『ウナギの 寝室それを言うなら寝床でしょ?ってツッコミ入れたかったです。

 

寝床は布団の事。 寝室は部屋の事。

あっ! 待て待て 寝室でもあながち間違いではないかもしれない @o@;/

細長い土地の事を動物交えて例えると・・・『ウナギの寝床』

メチャメチャ狭い敷地の事は『猫のひたいほど』の土地って昔の人は言ってました。

ホントだ!・・・猫のオデコ、小さい(笑)

猫の手も借りたい ← これはウチの会社の業務の話!  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月16日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー126 セットバックの大切さ

間取りを作る時に敷地の面積も大事ですが、それと同じくらい前の道路の幅も大事。

よく【セットバック】って言葉 聞きますでしょ? 前の道路が2mとか3mの道路の場合、

道路の中心線から双方2mずつセットバックで下がってから 建築しないとならない建築基準法があります。

 

狭いままだと救急車・消防車が入って行けなくなるので

例え自分が所有している土地であっても、下がって道路として提供する約束事です。

 

今朝4時過ぎ頃だったと思うけど サイレンが凄くて飛び起きました@o@;/

 

窓の外が真っ赤っかだったので、炎に巻き込まれたか? って一瞬思ったくらい。。。

消防車は大きいから、火事の現場まで進めないみたいで大騒ぎになっていました。

私の家から奥は道が狭いのと、迷路のように入り組んだり 行き止まりになったりで

私も以前八幡神社のお祭りの役員のくせして・・・当日迷ったくらい。

私の家から火事現場まで100m以上離れているにも関わらず、ココからホースを転がして放水を始めてました。

 

 

昔の家は、道が2mでもギリギリで建ってありましたが 今後は必ず

中心線から左右2m離して、将来的には合計4mの道幅に広げていきます!

蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月14日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー124 【清潔】【安全】【健康】も

 

先程のNO.123にも書きましたが、これからの時代はあっさり・シンプル・コテコテさせない

デザインが主流になっていると記載しましたが、蛇口も同じく!

もう削ぎ落す部分は無いくらいシンプルです。

それでいてモードを変えればシャワーにもなるし、ホースが出てきて機能も充実。

小さめの蛇口から出てくるのは・・・除菌水

ワンタッチで霧状になって出てきます。

カメラで上手く写らないのでメーカーさんのイメージ

特に薬品を入れたりするんじゃなくて、水道水を電気分解して

次亜塩素酸を含む水を作ることで『除菌』『分解』『漂白』してくれる「きれい除菌水」を生成して8時間に1回自動で流しの中をきれいにしてくれます。

自動を解除してボタンを押せばいつでもでますから、まな板・包丁・雑巾に吹きかければ衛生が保たれます。

 

食あたりやインフルエンザ対策の【清潔】【安全】【健康】というワードも重視ですね。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月14日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー123 へぇ~食洗機付けなかったんだね?

先週お引渡ししたNさまのお宅、

キッチンは落ち着きのあるダーク色で シックなフォルム。大人の雰囲気を醸し出している♪

今回は食器洗い機は付けなかったんだなぁ~と思いつつ 引き出し開けたら

 

あった!@o@;/

外見からは全然分からない。

開けたらカゴ類があって、主電源やスタートボタン。

 

 

今までは食洗機っていえば『どうだ!』って感じでアピールしてましたよね♪

ウチっ家は付けたぞ!が ステータスだったではないか。。。

それが今ではあっさり・シンプル・コテコテさせない! そんな時代に突入したんだと思います。

今までの標準的な食洗機

蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月11日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー122 ホーム側にも看板付けようよ!

昨年11月にOPENした(株)建築システムの沼津営業所の場所は大岡ですが

車の通りが激しい国道沿いで目立ちます。

しかも裏は御殿場線大岡駅のホーム! こっちにも目立つ看板付けようか?

 

終点の沼津駅のひとつ手前という事は

長泉・裾野・御殿場・足柄・小山の方々が朝晩の通勤通学に使っている路線!

渋谷駅は一日平均70万人が乗降りしてますが、大岡は半分の30万人くらいは利用しているはずだ!

『30人くらいだと思います!』 ←と、所長の竹口

そして全員背中をこっちに向けて電車を待っています。

まあ・・・  確かにそうだけど。。。

とりあえず竹口に「ホームから会社がどう見えるか偵察して!」と頼んだら

どうやってホーム行くんですか?

えっ?@o@;/ 逆に聞くけど、切符買わずにホームに立つ方法ってあるの?

良い感じです。 2階ベランダの所に幅1.8m×0.9mを取り付けよう♪

こんな感じでどう? レイアウトを竹口に見せたら・・・

『でっかく』とは読めない『びかく』『どかく』って見えると言い張る!!

なるへそ。。。OK♪ これで行こう。

読めない → 二度見・三度見する → クイズ形式で答えが分かるまで何度も見る。

 

あと、ホームの人に見てもらうんじゃなくて 電車に乗ってる人から見えるのだ!

だから大岡駅の利用者数、あんまり関係ないじゃんね♪

看板到着!  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年09月07日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー121 地震の揺れで山の形が変わる

今回の地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 

静岡に住んでる私達は

『東海地方は巨大地震がいつ来てもおかしくない!』って

子供の頃から言われ続けて防災意識を持って暮らしていますが、

平成の大地震(震度7以上)は阪神大震災・中越地震・東日本大震災・熊本地震・昨日の北海道地震など

甚大な被害の映像が飛び込んできています。

 

『いよいよ次は静岡県だ!』 そう思って、他人事ではなく防災意識を高めて行動しなければなりませんね。

地震の備えとして一番大事なのは、もちろん頑丈な家に住む事ですが

それ以外にも津波や山崩れ液状化現象の被害も想定して ハザードマップで確認する必要があります。

阪神大震災のように住宅密集地の場合、地震の後に発生した火事で消失した住宅が14,000棟にも及んでいるので

家づくりは耐震性能と立地条件も加味して考えたいですね。

 

自然豊かで のどかな風景の山間が30秒の激震で姿は一変。

北海道は全域で停電して水道もガスも止まっています。

防災グッズは食料とお水の備蓄とカセットコンロが必需だと思います。

簡易トイレや携帯の災害用充電池も用意しておかないとなりませんね。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援