- トップ >
- 新着情報
住宅の仕事に携わって・・・思うことー111 新聞の折込チラシって読みます?
新聞折込みチラシ。
スーパーの特売品やホームセンターの広告など金曜日になるとたくさん入ってますよね。
あとよく見かけるのは 青汁類等の健康食品、白髪染め、仏壇、お墓、
なんとなーくお年寄りがじっくり読む商品が主流になっている気がします(笑)
そう! 若い人の活字離れで新聞の購読率がどんどん落ちてるそうです。
全戸数の40%しか購読が無い今の時代、100人中購読者は40人って事。
その内チラシを見る人は20人。 不動産情報をじっくり見る人10人で
賃貸でも中古でもなく新築希望者は5人で、 そのうちの狭小敷地に建てようと思っている人って・・・
1人? それとも0とか? @o@;/
今日、広告屋さんがどうしても明日(木曜日)に印刷所にまわして、金曜朝に差し込むのだけど
1枠が埋まらなくて途方に暮れている! って相談ありました。
値段次第で考えます。 通常の定価じゃ~イヤです(笑)
だってお弁当屋さんがその日、お店を閉める時間になって1個だけ売れ残った商品と考えると
600円の弁当でも・・・たまたま店の前を通った人に売るんなら 300円とかにするでしょ?
捨てるっくらいなら100円だって良いと思いませんか? ← こういう事いう人の事
『えげつない』『人の足元を見る』『最低なヤツ』と表現します♪
そうです。私の事です(笑) そのくせ
最近よく聞く【QRコード】って流行ってるみたいだから 入れてみてよ~!
思い付きで原稿何回も修正させる面倒な客となっているのである♪
これも(株)建築システムで狭小敷地に家を建てるお客様に 値打ちあるマイホームを、より安くご提供できるよう
日々、人の足元を見! えげつないと後ろ指を指されながらも頑張っているのです
笑っている場合じゃ~ないのです。これを読んでいるあなた!の為を思って最低なヤツになっているのです。
このBLOGの画面のQRコード読み取ってイベントに来てください。 無理? スマホの画面の中のコードを読み取る事はできない? @o@;/
確かに! 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー110 明日ラジオの生番組に出ます
今年も安倍川近くの商店には、恒例のポスターが貼られ始めてますね。
今年で第65回。
私は安倍川で生まれ、安倍川に育てられたような男!
橋の下で拾われた訳じゃ~ないですけど、自転車の練習も 初めてのキャッチボール カツアゲされたのも安倍川河川敷♪
マラソン大会、通学、現在の通勤経路も安倍川無しでは語れません!
昨年同様今年も協賛です♪ FM-Hi(76.9HZ)静岡の中部エリアの局。
明日は会社の宣伝兼ねて生出演!! 放送禁止用語言わないよう気を付けてきます(笑)
あと~
ウケ狙いトーク?・・・もちろん控えます。 スベったら静岡市で暮らせなくなるので。。。
明日6月26日(火)夕方5時15分の【水都生(みつき)の知らない世界】
【マツコの】・・・じゃ~ないのでお間違いなく!
会社や商品の宣伝はインターネットや新聞・チラシ・TVなどいろいろありますが
運転中ラジオ聴いてる人もたくさんいると思います。
た~またま運転中に『狭小住宅を専門で建築してる会社があるんだ?』と知って依頼をする人。。。
10人っくらいいるんでしょうか? そんな虫がイイ話はありえない?@o@;/ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー109 瓦屋根は地震に弱い。
先程の108の記事で地震の時はブロック塀の倒壊が危険と書きました。
今度は屋根の話。
屋根の材料は陶器瓦やスレート瓦・カラーベスト・ガルバリウム鋼板等いろいろありますが・・・
大きな地震に襲われると、瓦が一番弱い。 弱いというか落下するから危険なんです。
避難で外に出た時に、瓦が頭に落ちたら大ケガ。道路沿いの家だと通行人まで危険にさらされます。
それと先日の大阪の地震、梅雨真っただ中ですから家に雨水が入ってきます。すぐに修理できないのでブルーシートで応急処置してますが
風が吹けばどうしても中に吹き込んで傷みが進みます。
余震が続けばシートを抑える 砂袋の重しが二次被害の危険にもなりそう@o@;/
最初の写真を見ると分かりますが屋根瓦の被害は2階に集中します。
これは層間変異は上に行くほど振動幅が大きくなるので、振り落とされる力が強いという事です。
しかも重たい瓦が乗せてあると建物への負担も大きくなります。
電車で吊革持たずに立っている時、頭に米10K乗せていたらチョットの揺れでも振り回されるし腰も痛くなりますから(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー108 道路沿いの危険なブロック塀
先日大阪で最大震度6弱の地震があって学校のブロック塀が倒壊。
小学生の尊い命が奪われてしまいました。 あいさつ係でいつもより登校時間が早まってしまった事が不運でした。
写真はプールと道路の境。コンクリート壁の更にその上に積んだブロック塀が倒壊。
中にしっかり通して補強してあるはずの鉄筋も、下の1段分しか入っていなかったそうです。
全国にはまだまだ危険なブロック塀があるそうですが、
子供さんがいるお宅では通学路に古くて高い塀がないか? チェックする事はできても・・・
「そこを通るな!」とか「地震で揺れたら離れなさい!」って言うだけでは解決にはならない。
持ち主さんに「古いし危ないから撤去して欲しい」そんな事言って回ったら クレーマーだと思われてしまうし。
行政から指導してもらっても指導はしても、強制力はありません。 地主さんがお年寄りでしたら費用面の負担が大きいのかもしれませんね。
静岡市ではブロック塀の取り壊しと 新たに耐震性に優れた壁の制作費用に補助金が交付されます。 →詳細
ブロック塀の解体の場合 1m当たりの基準額(1m当たり8900円)となっていますが、最大で10万円の補助が受けられます。
それと 新たに作る方にも補助が出まして、こちらは上限が25万円(基準額は1m当たり38400円)
静岡県は東海地震警戒地域ですから
自分の家の塀が原因で誰かの命が失われるような事が無いように、
「そのうちにね~」ではなく 大至急対処する意識、町内会なども一緒になって進めていかないとなりませんね。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー107 来年10月から消費税は10%?
このところ消費増税の事、ちらほらニュースや新聞の話題になってますよね。
そろそろ住宅新築やリフォーム計画! という御家族からは
「消費税は来年本当に10%に上がるんですか? その前に建てた方が得ですか?」
って・・・
私の目を見て真剣に質問してくる方多くなりました。
そんな喰い入るような目で質問するのはやめて下さい。私、国会議員とか国税庁の人じゃ~ないので(笑)
もともと2015年に税率10%に上がるはずだった消費税ですが、いったん2017年の4月からにしょう!と延期になったのです。
ところが、増税間際になって2019年の10月に再延期とされましたね。
そう決まった事ですから、国税庁のホームページにも そう記載されています。
↓
↑
【実施される予定になっています】
だけど延期、「2度ある事は3度あるんじゃ~?」っていう人もいますね。
だって安倍首相は森友・加計問題で支持率落ちてるし、財務省の公文書書き換え事件などで
国民の信頼を失っている時ですから増税に踏み切れなくて再々延期(3回目)の可能性もあるかもです。
単純に考えて2000万円の家を建てると今は8%→消費税160万円
これが10%に引き上げられたら200万円だから【40万円多く払う】事になります。
ただ、国税庁も言ってますが景気の腰折れを防ぐ対策として減税策も打ち出しています。
例えば8%に上がった時に始まったすまい給付金(最高30万円)が増税後は最大50万円まで引き上げられ
年収775万円まで(現在は510万)の人が受けられるように拡充されます。
その他、家の購入や新築のために、親や祖父母から資金贈与を受ける場合の「贈与税の非課税枠」も変わります。
現在は、「最大1200万円」ですが、消費税10%となると、「最大3000万円」まで贈与税がゼロ。
その辺りを含めて増税前の駆け込みでバタバタするよりも「上がってからのんびり計画しようか?」って家族もいます。
毎回そうですが、駆け込み需要で建築ラッシュになると建材・設備の確保が難しくなったり納期が延びたり、
酷いのは困ってるのを見かねて、材料屋さんが優先して回してくれるのですが・・・足元見て値上げとかしてくるんですぅぅぅ。@o@;/
住宅会社は忙しいだけで利益率が落ちちゃうので 建てるなら間際はちょっと反対です。反対してるんですけど毎回殺到するんですよね(笑)
消費税10%は来年2019年10月1日からですが、住宅の場合は来年3月31日までに
請負契約を結んでおけば、完成が10月以降でも8%のままとなる猶予があります。 4月1日以降の契約者は9月30日までに完成していないと10%が適応となります。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー106 我が家の真似とかしてません?
6月に入ってTOTOさんがショールームをお休みしてまして、昨日15日(金)にリニューアルOPEN♪
私、昨日夕方の説明会に呼ばれていたのですが・・・
「土曜10時に訪館するからいいです」と断ってしまったのです。
なので何処がどう変わったのか? 分かりません!(笑) そろそろ10時です。
着工前のお施主様と一緒に水まわり設備を内覧させて頂いております。
ユニットバスに思い切った色の壁使ってます♪ 新色でしょうか?
ワインレッドっぽい・・・濃いめの赤!
お風呂の展示で最初に目に飛び込む場所に設置されてました。
次はキッチンが並ぶブース! これまた入り口からすぐ、一番最初のキッチンがコレ!@o@;/
もしかしてですけど~ 違っていたらごめんなさいね!
TOTOさん、我が家の・・・真似とかしてません? 気のせいだったら謝りますけど(笑)
建築システムの営業アシスタント、村田です。
新人なのでショールームでの研修も最初に行うべきなのですが・・・
準備不足でぶっつけ本番的に、研修兼ねてお施主様を御案内するかたちになってしまっていますm(_ _;)m
回数重ねていけばすぐに先頭切ってサクサク御案内と御提案できるようになりますので温かい目で見守ってあげて下さい。
こんな言い方変ですが・・・ ショールームレディーっぽい女性の方っていらっしゃいますよね?
『っぽい』の話ですよ! 実際はそうじゃなくても
『職人さんっぽい』『議員さんっぽい』とか『学校の先生っぽい』など
そんな雰囲気を醸し出してる・・・
私ね、村田が会社の面接に来た時に ウチの会社じゃ~なくてキッチンのショールームとかのアドバイザーになった方がいいんじゃないかな? 紹介しましょうか?
って・・・ 言いそうになったくらいなんです(笑) でも・・・っぽいでしょ♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー105 今日は朝から名古屋にきてます
名古屋市千種区吹上に来ました。名古屋市の『中小企業振興会館』
企業のイベントや会議ができる大きなホールです。
建物名は『中小企業振興会館』ですが 日本を代表する超大手企業のパナソニックさんでも貸切る事ができるのであれば・・・
【大中小】企業振興会館にしといた方が良かったのでは?
今日のフェアの看板撮るの忘れちゃいました~@o@;/ 自称ブロガーの私としては失格(笑)
なので、パンフの表紙。
↓
パナソニックさんの2018年新商品内覧会のオープニングセレモニー♪
↓
水まわり設備・建材・照明などそれぞれのブースに別れて商品が並んでいます。
アラウーノの説明はモニター使って行っています。
効果音に合わせて動きが軽快♪ テーマパークの行き先案内人みたいなノリでテンションも抜群です。
だた・・・ 笑えそうなんだけど~ 【笑う】のラインまでは達せない微妙な温度差が心地良い 蒔田
↓
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー104 業者会議が始まるよ~♪
今日は月初めの協力業者会の日。 夕方7時、各専門職のリーダーが集まって工事中の現場の連絡事項や
これから着手する現場の工程打ち合わせを入念に行います。
今日は皆さんにご報告があります。
これからの工事現場で上棟をしている最中や、完成した日にドローンで空撮を試みます。
上手く撮れればお施主様にも動画のプレゼントできますからね♪
鈴木部長。 昨日から特訓して、操縦技術に磨きをかけています。
↓仕事中事務所のでも右見て、左見て・・・旋回させて練習(笑)
↑
「えっ? 会議でお披露目なんて・・・ 無理無理無理~ まだ自信ない!」
と、言いつつも嬉しそう♪ 自信満々♪ 小学4年生の顔になってますよね~
それでは会議テーブル上でのドローンの映像お楽しみください。2分ほどの動画で音はありません。
↓
思ったよりも画像綺麗です。 12,800円(消費税・送料込)でこれだけのクオリティ高いなんで凄いよ♪ ^o^v
それと今日の工程会議資料。 現在進行中現場とこれから着工の現場を合わせると24棟。
通常一年かけてこなしている物件数を半年で施工する事になります。
スタッフ全員一丸となってお施主様御家族を幸せにする 素敵なマイホーム造りに没頭しましょう♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー103 熟練した経験値から分かる色の変化
私が自分ん家で駐車に失敗して、外壁を割ってしまった時の写真。
とりあえず補修用のセメントで、自分なりに凹みを埋めてみました。
ちょっとモッコリ感が出てますが、まずは第一工程終了。
乾いた所で、横山塗装さんに色塗りをお願いしました。
私の見解だと・・・ その色だと白過ぎなんじゃない? もうちょい黒混ぜて濃くした方がいいと思うよ!
と、素人の外野がいろいろ言ったけれど 微動だにせず、白いまま塗っていたのである@o@;/
塗ったあとから、ドライヤーで乾燥。
色が揃ったんですよ!
塗装屋さんって凄いと思いませんか? 塗った後の乾くに連れた色の変化を予測できているんです@o@;/ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー102 雑誌に掲載されました♪
先週発売の【住まいの実例集213軒】書店に並んでいます。
発行はしずおかオンラインさん。『イエタテ:(家を建てる時に読む本)』などを出してる出版社。
もちろん当社建築システムの施工例も載っていますから是非参考にして下さい。
いろんな会社が建てた213軒、一同に載った住宅本ってなかなかないですね。
ウチの会社は狭い土地に建築する狭小住宅専門で工事していますから 敷地が狭い御家族→当社に工事の依頼。して下さい。
その時に内観や使っている素材、照明器具は等「こんな雰囲気がイイナ~♪」を
この本でイメージを掴んで→ 私たちに伝える!
そういう使い方をする本です♪ ^o^v
このお宅は西草深のSさまのお宅。土地は20坪。 間口が狭く4.5m幅の住宅ですが、
中はメチャメチャ広いです。ビルトインガレージを含めると駐車スペースは3台分。
20帖超え大空間のリビングキッチン。 バルコニーや屋上も完備のワクワクするアイテムがてんこ盛りのマイホームです。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識