- トップ >
- 新着情報
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー218 二刀流、大谷選手のオールスターゲーム
昨年、今年は新型コロナ感染渦で暗くて重いニュースが多いのですが、
その中でメジャーリーグ大谷翔平選手の二刀流での活躍は日本だけでなく、世界中を騒然とさせる快挙!
オールスターゲームは14日(水)の朝、あさひテレビさんで放送されます。
みんな録画して、仕事終わってからじっくり観ましょう♪
⇩
私も録画予約完了。
この中継中に建築システムの30秒コマーシャルを2本流してもらうって、あさひテレビさんと契約しました。
同じ30秒のCMって言っても視聴率が5%なのか? 10%か? 20%によって宣伝力全然違いますからね!!
⇩
お金だけ払って、流れていなかったら大損害なので・・・ ちゃんとチェックします!(笑)
⇩15秒と30秒CM
☕※ちょっとひと息1,914※ デザイナーさんと一緒に造る!
住宅のデザインや素材、色などを提案する仕事は【設計士】【建築デザイナー】【インテリアコーディネーター】さん達です。
なので同じデザイナーさんと言えどもWEB制作や、CMなどのメディアに携わるデザイナーさんでは
建築の構造強度や資材の価格などの知識は無いなので お願いするのは無謀なんだと思います!
がっ!? 依頼してみました♪
↑
①鉄骨3階建てのモデルハウス、一番最初に私が決めた外観。
②を見て、ダーク系が強すぎて重たい・暗い印象になりそうなので、窓のアルミ枠と ベランダの柵をシルバーに変更してシャープなイメージに修正
私のセンス、どうですか? 完璧って言ってもらえそうな気がしてます♪
⇩
①も②も・・・ダメダメ??@o@;/
2枚を当社CM製作を担当して下さったデザイナーさんに見て頂き、評価してもらったところ
つまらない・魅力がない・印象に残らない
③屋根を手前まで、三角形に飛び出させてインパクトを持たせよう!と指示有り。
台風などでかなり風に煽られるけど強度的に問題無いか? 構造のチェック。
⇩
ベランダの落下防止の柵も、ナチュラルな木目に変更して縦方向に変更となりました。
現場打合せの日
④やっぱり、飛び出した屋根と同じ幅で白い帯を巻こう!
今日鉄骨組んでるので、それは無理ですって@o@;/
今から設計変更の申請出してみる??
⇩
⑤白い帯は右の一番奥から、地面に向かって真っすぐ降ろした方が絶対に良い!
『二転、三転した!』って事は時々ありますが 工事がスタートしてからも四転・五転するなんて驚きました。
でも①の時とは比べものにならないくらい、素晴らしい作品になりました。
⇩
次は内装の打合せに入りますが、私の意見は一切聞いてくれない事が分かったので・・・・ 100%お任せする事にします(笑)
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー217 ホントの本当に注文間違えてない?
重量鉄骨ビルトインガレージ式の3階建て モデルハウスの工事が進んでいます。
完成予想図
⇩
ポイントはダーク系の石目模様の外壁を採用して、鉄骨造りならではの重厚感を醸し出した風格ある家。
ココだけはイメージと違ったら元も子もないので、製造メーカーさんからサンプルまで取り寄せて
万全の態勢でデザインに力を入れてきました♪♪
なにそれぇえぇ=====@o@;/
⇩
色、間違えて注文したんじゃ~ないの?
気のせい?
真っ黒い車だって、太陽に照らされるとシルバーに光って見える・・・それと同じ原理と言い張る監督。。。
そういうもんなんだ。。。 みなさんも外壁を決める時は、外に出て眺めてから決めて下さい!
い・・・・・い・・・ 一応 もう一回 品番確かめてみて~~!(笑)
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー216 スタッフがBLOGを読んでないって事!?
昨年こんな記事を書いた事があります。
鈴木監督の家から歩いて100mくらいの場所で工事をやっていたのですが、
広告用のシート看板を高々と掲げたら、鈴木が
『恥ずかしいよぉぉ~~~!!』
『町内の人が見たら 俺ってすぐ分かるから、目立たない様に下げて!』
って言って、足場屋さんに低い位置に変更させたんです!
⇩
ほぼほぼ等身大の写真
⇩
鈴木の顔、木材が重たそうでしょ? コレ演技です。 実際は木材は固定されてて手を離しても動きません。 ウケ狙いの顔。本当は凛々しい顔をしたかったそうです。
⇩
高い位置に貼ってあった時は顔が全然分からなかったのに、下げた途端『鈴木のパパじゃ~ん!』速攻でバレた! ってBLOG書きました。
⇩
あの記事、浜松の現場監督植田は読んでいないと確信!
⇩
だってあの高さに貼ったら、道の反対側を通る人からは読めません。
辛うじて【腕が鳴る】の文字は見えるけど 社名もフリーダイヤルも見えない。
車を運転してる人や、バスの乗客も 窓から顔を出して見上げないと看板の存在すら気が付かない。
⇩
もちろん建物の下を歩いてる人が見上げてもシートがたるんでいて字が読めない。
⇩
すなわち、貼る高さによっては宣伝効果が違ってくるのではないか?
それとも一つ!
ヒントとなる建築BLOGが存在しているので活用しましょう♪
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー215 建築システムはワンチームになって危機を回避♪
今日は午後1時から富士市横割(JR富士駅南口からすぐの所)で地鎮祭ですが・・・
現場は池になってました@o@;/
スタート30分前
⇩
昨年に引き続き、現在も新型コロナ感染で3回目の緊急事態宣言真っただ中で、昨日宮城では震度5強の地震!
静岡県も昨夜大雨・強風・突風・雷で大騒ぎで、牧之原市では竜巻が起って92棟に被害出ています。
⇩
この状況を見て、望月工事部長の判断でスタートを1時間遅らせて『2時スタートにしよう!』という事になり、K様御家族にも自宅待機のお願いしましいた。
部長のプリウスは🔌PHVですから、こんな非常事態の時に役立ちます。
バケツで抜いても減らないので、ホームセンターで排水ポンプ買って来てセット♪
消防車の放水作業級のパワーで排出できますが・・・ ホースが短い@o@;/
車道に水が飛ばないように、素村がバケツで受けて 排水溝に落とす作戦実行中。
これぞ息が合ったワンチーム!
⇩
最後の仕上げはスポンジで吸い上げバケツに絞って、ブルーシートを敷けば準備完了♪
望月工事部長・竹口営業部長・工事担当名倉藍子・営業アシスタント素村のまとまりで間に合いました。
なんか4人ニコニコしながら『ワンチームの力』とか『スタッフ一丸!』『全集中で抜いたよね♪』って声掛け合って作業してますが
望月部長、私に話かけてくれないし 目も合わせてくれなくなってます。
心当たり? あります。。。
望月がポンプを沈めて水を抜いている時にオレンジの靴が汚れない様に
私が『この石を足場に使うと良いよ~♪』って大きいのを近くに投げたんです。 それが足下の水溜まりに落ちて・・・泥が顔に飛んじゃって。。。。
望月の唱える『今日はワンチームで頑張った♪』って言うのは私以外の4人の事なんだと思います。
あ、もうひとつ・・・心当たり。。。。竹口営業部長が『社長、今日の地鎮祭は別の日に延期した方がいいですか?』って質問してきた時に
『えぇぇ==? 昨日の雨で水が溜まっている事は予想できたんじゃないの?』質問に質問で返す最低な返事をしてしまったのも影響してると思います。
⇩
私以外の4人の頑張りで『雨降って地固まった♪』地鎮祭が円滑に進行出来ました!
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー214 火曜の夜8:54分、あさひテレビさんで!
毎週火曜日夜8:54分にやってるあさひテレビさんの『お天気情報』御覧になりました?
登場人物は当社で実際に新築して下さった御家族と、建築システムのスタッフ&職人さん達だけで
モデルさんとかエキストラは一切無しのガチンコです!
⇩
3月~4月は番組編成時期で特番2時間スペシャルになっちゃうと流れない時もありますが
基本『林修の今でしょ講座』が終わった8時54分だと思います。
建築システムのHPは通常リアルタイムで10~20人程度が見て頂いてますが、
お天気情報が流れた瞬間、アクセスが100➡150➡200➡250に上がります。
この瞬間をPCでニヤニヤ見ている私って・・・ 怖い? 怖いを通り超して・・・キモイ?@o@;/
そんな事言わないでよ~~ あなたが、もしこの1回に40万円の宣伝料を払った本人と仮定しましょう!
絶対にアクセスの伸び方、気になるでしょ~!?(笑)
撮影してる時 大工工事の八木さん、釘を2本落としています。
本人も『しくじった!』って言ってます
⇩
望月祥吾部長、ディレクターから『ヘラヘラしないでキリッ!とした表情して』
って3回NG喰らってが、 そもそもキリッ!とした顔したことが無いと説明して・・・諦めてもらいました(笑)
⇩
防水工事の秋山さん、テレビに出るんだから コーキングがベトベト着いてる格好してこないで! ってお願いして
全部新品の物、身に着けてきましたが・・・実際は遠くて全然分からない! しかも映ったの2秒(笑)
⇩
営業の一番偉い人っぽく映っているのは網ちゃん! 吉本興業の芸人さんで昨年末で引退して、うちの会社に入社して下さった網本さん。
ところが2月始めに撮影して1週間後に退職。三重県の御実家を継ぐとの事で静岡を離れました(><;)
⇩
営業アシスタント、牧野! スマホの画面汚なっ!! 割れてるしょ~~
割れてないです。フィルムが古くて浮き上がっているだけです!
⇩
あのねぇ・・・割れてるとか、実は割れていないとか? フィルムが膨らんだとかの話をしてるんじゃなくて・・・テレビ映りがブショッタイって・・・
『はい、OKで~~~っす♬』ディレクターさんからOK出たので そのまま放送(笑)
他の職人さん達にも御参加いただいて撮影しましたが、編集でカットになっちゃった皆さま、 御容赦下さいm(_ _;)m
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー213 デザインをとるか? 宣伝重視か?
静岡市駿河区東新田40-5にあるモデルハウス!
土地は18坪で、建ぺい率が60%(土地に対して6割まで建てていい地域)ですから
10坪の建物。 3階建てまで伸ばすとそこそこ大きな建物に見えると思います。
ビルトインガレージで2台駐車できるスペースも確保。
⇩
場所はココです。
⇩
静岡の方なら『五味八珍とコバヤシ文具店さんの通り沿い』言えばだいたい分かると思います。
今日は看板の設置。
せっかく白を基調としたシンプル&スタイリッシュな建物ですから、ゴチャゴチャ宣伝はしたくなかったんですよ~~~。
だけど、目の前に業務スーパーさんが出来るので、宣伝には絶好のチャンス♪
シンプルデザインを取るか? 目先の宣伝効果を優先するのか? 経営者の私は決断をしなければなりません。
ダサイのは嫌だけど・・・集客があって 成り立つのが商売ですから・・・『看板付けま~っす♪』⇦悪魔に魂を売った経営者(笑)
看板屋さんは『車があっても全然問題ないです』って言ってましたけど・・・・かなり問題です。
ドリル使ってますから、削れた外壁の粉がメッチャ舞ってます(笑)
トラックのクレーンに跨ってシートを貼るんですね。
完成しました。 CMでも流れているキャッチフレーズ、
『狭い土地にでっかく住もう!』
ダサくなりましたが・・・ 宣伝効果はバッチリです。 フリーダイヤルにどしどしご連絡く・・・ダサイ
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー212 社会人スタート初日♪
2021年4月1日 内田君の入社日です。 社会人となっての初日。 先ずは入社の手続きを行っております。
私も立ち会いたかったですが、今朝は横浜の打合せで不在でした。会えなくて残念(><;)
期待の若手新人! 期待しております。
私に似てイケメンです♪
業務の内容は設計業務が主となりますが、御契約したお客様の外壁や内装の色が決まったところで
仕様書という表に品番を記入する仕事も覚えてもらいます。
↑
これ、結構大事な仕事で 品番の記入ミスすると違う色や柄が届いてしまうんです。
私がやると老眼なので【5】と【6】読み間違えたり【9】と【0】打ち間違えるんです。。。
キッチンやお風呂は、TOTOさん・LIXILさん・Panasonicさんなど 各メーカーごと特徴があるので
それも習得して御説明できるようになって下さいね!
⇩
『スタッフ紹介』用の写真撮りを行います。 ネクタイを直しに内田君のお母さんが付き添ってる?
違います。WEB担当の加賀でした。 ネクタイを結び直してくれたんですね。
この写真、WEB上で30年っくらい掲載し続けましょうか? 50歳まで(笑)
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー211 住宅会社で大切な3つの力
月曜日の社内ミーティングスタートです。
横浜の板敷さ~~~~~ん! 先週テレワーク中の背景を見て『アルカイダに拘束されてる?』って言ってしまった事・・・怒ってます? 反省したので許して下さいm(_ _;)m
なので映像遮断、解除して~~~^o^/♪
あっ! 写りました
🍃森林浴🍃してますね♪
これからも背景楽しみにしていますので、いろんなバージョンお願いします。 希望しても良いのであれば・・・次回はスフィンクスの前からで!
ミーティングの前に紹介したい人がいます。強力な助っ人♪・・・・
牧野じゃ~~~ありません(笑)
その手前の女性です。
⇩
今日から建築システムの設計業務を担当してくれる大石さん。
1級建築士で、住宅から店舗・マンション・公共施設など いろいろな設計業務の経験があるので期待しております。
これで1級2級合わせて設計士10人の態勢になりました。 住宅会社の仕事では主となる業務は3つありまして、
【営業力】【設計力】【工事力】この力が会社の柱になります。
※その他にも【経理、事務】や【宣伝広告】の仕事も大事ですけど・・・!
↑
こちらのスタッフの機嫌を損ねない為のリップサービス(笑) あと付けでは遅い? @o@;/
次に補強するのは現場が増えてきましたので工事スタッフを急募しております
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー210 経理の岩本・ウエスト120cm!
重量鉄骨で建てる家。
商品名:鋼家HAGANEYA
耐震強度はもちろん、将来は子供、孫へと継承し続ける事ができる資産価値の高い住宅として販売すべくモデルハウスを建築しています。
場所は静岡市駿河区東新田です。住所はまだ決定してないので・・・
※東新田1丁目16-10の和菓子屋のかしはるさんの真向いです
重量鉄骨構造の『鋼家の寿命』ですが・・・東京タワーって築何年か御存知? 1958年完成なので今年で63年。(現在2021年)
鉄のフレームがあれだけ頑丈なのに、更に屋根や外壁で囲えば雨やサビ、紫外線劣化も受けないので 構造本体は想像を遥かに超える耐久年数です。
『住宅史上最強の住宅ですよ~~~!』って、大声で叫びたい鋼の家ですが、
実は使う鋼材の厚みや 柱の太さによってもピンキリなんです。
鋼家は厚み1.2cmの鉄板で太さ30cmの柱をオーダーしました。
⇩
30cm・・・ へーそーなんだーーー・・・・・ 全然イメージが湧かな~い! @0@;/
経理の岩本を呼んでA3ブリント用紙を持ってきてもらいました。
⇩
A3ってちょうど30cm幅だったんですね!
岩本、柱の向こうに行かせてみたら完全に消えました~♪
30センチの柱って✖4方向が外周ですから、ウエスト120cmの人と同じって事なのです。
そこまで説明すれば太いじゃ~ん!!って実感をして頂けると思います。
私はまだまだ未熟でウエスト100cmまであともうちょっと!。もっともっとたくさん🍛🍕🍝🍗🍜食べて、鋼家の柱を目指します♪
『住宅』『柱』『30cm』で検索していますが、全てを30cmのコラムで施工した家は見つかりません。
大型のマンションや工場、ショッピングモールなら30cmを超える建物はありました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識