狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
  3. 🏠静岡市葵区登呂 H様邸 新築現場-19 外構工事
2021年03月11日

🏠静岡市葵区登呂 H様邸 新築現場-19 外構工事

 

駐車場の舗装。

玄関のタイル貼り工事を終えると、コンクリートを打設する準備をします。

角地という立地を生かして、二面に車を1台ずつ駐車できるようにする作戦です。

 

駐車場の舗装は、コンクリートか、アスファルトかを決めることができます。

通常の住宅ではコンクリート、店舗などの広い場合はアスファルトが一般的です。

アスファルトの方が多少安いのですが、強度が弱い。車の重さで沈んで水溜りになったり 割れるんです。

ですから、今回のように車2台分のスペースであれば、コンクリートがベスト♪

 

手作業で表土などうすく取り除き、コンクリートを打設するのに邪魔になるものを除去します。

 

 

ショベルカーを使って、砕石を敷き、地面を平らに整えました。

次は、雨水枡、汚水桝や量水器の高さまでコンクリートを打設していきます。

 

コンクリート打設後は表面をきれいに整え、固まるまで待ちます。

 

コンクリートを流し込む面積ですが あまり広すぎると割れやすくなります。

地震だけでなく、道路の交通量などで振動が加わるのが主な原因です。

範囲は車1~2台のスペースで目地を入れておきます。うっすらと白で仕切られた真っすぐな線が見えると思いますが、これが目地。

こうしておけば、ヘアークラック防止になります。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報