🏠静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-8 外壁工事・防蟻処理・設備工事
この日は、M様が現場に来てくださいました!!
実際に、現場を確認しながら、使い勝手を考えて
ポストの位置やインターホンの位置など
具体的な高さを決めていきます!!
外壁の工事中。
透湿・防水シートで覆っていきます。
湿気は通しても水は通さないシートで、
結露を防ぎ木材や断熱材の乾燥状態を保ちながら雨水は進入させないので、
お家を長持ちさせるのにとても重要です。
軒天の工事も進んでいます。
軒天というのは、屋根が外壁よりも飛び出した部分の天井となる場所です。
軒天の端には、通期のスリットを入れました。
外壁の内側に空気や湿気が籠らないように
外気を取り入れて、屋根の棟から排出させる役割です💨
お家の外側は、外壁工事中。
防水・透湿シートの上から外壁材が取り付けられていきます。
M様邸は、ケイミューのスクラッチクロスのブレンドブラックをチョイス❕
こちらの外壁材、雨で汚れを洗い流す効果のある外壁材!!
雨で付着した汚れが浮き上がり、雨水と一緒に洗い流す優れモノ💮
一面に覆われた外壁のお手入れも簡単です✨
「防蟻処理」も終わりました❕
「蟻」を「防ぐ」処理の事で、シロアリを寄り付かせない
液体を噴霧していきます。
人に害になる様な薬剤は使えないので、「ホウ酸」を使用しています。
「ホウ酸」は、目の消毒などに使うものなので、
害虫には強く、人には優しく安全です🎵
防蟻処理は、床を支える土台だけでなく、
床から1mの高さの壁や柱にも染み込ませます。
きちんと処理を終える、日本しろあり対策協会から
お墨付きを頂きました。
こちらのサッシの中は、バスルーム🛁🚿
ユニットバスも搬入されました🛁
これから、どんどん設備が搬入され、お家の中の工事も終盤に差し掛かります❕
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識