狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
  3. 🏠浜松市中区和合町 W様邸 新築現場-5 鉄筋コン打設
2022年04月09日

🏠浜松市中区和合町 W様邸 新築現場-5 鉄筋コン打設

鉄筋組み工事が完了です!

鉄筋はあらかじめ加工されたものが届くおかげで、現場では組立作業に集中して作業することができます。

1週間ほどで、格子状に組まれた鉄筋が完成しました。

 

完成後は鉄筋の本数や間隔、立ち上がり部分の高さなど、設計通りに施工できているか確認します。

 

社内チェックで確認したら、検査機関による配筋検査を受けます。

この場所はコンクリートを流して見えなくなる場所なので、後で不具合などがおきて補修するのが難しい場所。

ですから、念には念を入れて、ダブルチェックで施工状態の確認をしています。

 

検査に合格すると、さっそくコンクリートの打設工事が始まります。

 

できたての生コンが現場に到着すると、すぐに打設を進めていきます。

何もしなくても徐々に固まっていきますから、コンクリートの取り扱いは時間との勝負。

3人体制で、手際よく進めていきます。

 

基礎の底部分となるベタ基礎部分の打設が完了しました。

コンクリートが固まり次第、次は布基礎の打設準備に入ります。

 

布基礎とは、基礎の立ち上がり部分のこと。

ここに型枠を組み立て、同じようにコンクリートを打設していきます。

 

布基礎の上には土台を組んでいくので、上端は水平に滑らかに整えなくてはなりません。

ですから、生コンを打設した後は天端仕上げ材を流し込み、表面をきれいに仕上げました。

布基礎に流し込んだコンクリートが固まると、いよいよ基礎の完成となります!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報