2021年04月05日
🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-12 玄関と外壁の下地工事
玄関の土間コンを打設する準備が整いました。
コンクリートミキサー車が到着です。
玄関ホールにコンクリートを打設中。
緑色の流しそうめんを流す竹のような器具は、通称「シュート」と呼ばれています。
シュートは英語で「上から下へ滑り落とすための装置」という意味だそうですが、この器具のおかげでミキサー車から出てくる生コンをスムーズに打設箇所へと運ぶことができます。
階段の横にはエレベーターを設置するスペースを確保しました。
玄関ポーチは右手側のコンクリート打設部分になり、出入口となります。
手前は車庫となり、雨でも濡れないビルトインガレージとなります♪
屋根工事もちょっと拝見♪
屋根の形状は片流れです。
一般的な△屋根ではなく、片側(建物の奥)に向かって傾斜を付けます。
ところが、道路から見た時、屋根の傾斜は一切見えない工夫ががされています。
『パラペット』といって てっぺんにハチマキ状の壁を巻いてあるので、外観的にはビルの様に平らな屋根に見えるのです。
外壁の下地工事も進行中。
構造用合板を貼り、外壁材を貼る下地を作ります。
外観のデザイン性を意識して、縦長のスリット窓を複数配置しました。
開閉可能な滑り出し窓にしたので、採光だけでなく通し風も取り入れられます。
ですから、デザイン性だけでなく機能性も備えた、おすすめのサッシなんです♪
部屋から見ると、こんな風になっています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識