2021年03月15日
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-7 基礎コンクリート打設
型枠組みが完了し、コンクリートの打設が始まりました。
流し込んだコンクリに、バイブレーションの工具で振動を与えています。
ただ流し込むだけだと空気の層が中に出来てしまったり、鉄筋や型枠の隅々まで行き渡らない事も生じるので、入念に振動を与えて鉄筋に絡みつくようにかき回します。
こうすることで、良質のコンクリート基礎ができ上がります。
独立基礎→地中梁と、下から上へ順番にコンクリートを流し込みます。
最後にコテで高さを均等にしながら表面をきれいに仕上げ。
地面に隠れてしまいますけど・・・お化粧のようなものですよね!
独立基礎はちょうど柱の建つ真下に深く大きく造る基礎で、建物の重さをガッチリ受け止める軸となる基礎。
この上を一体型で地中の梁を通します。
大地震の揺れで躯体に歪みが起こりそうになった時には、柱の根元同士を繋ぐこのコンクリがガッチリガードします。
基礎コンクリートの完成です。
基礎が固まりましたので、型枠を一部取り外しました。
お隣さんに土がかからないよう、片側の型枠はそのまま残し、基礎の周りに土を埋め戻していきます。
今後の工程は、鉄骨フレームが到着するのを待つだけ。
もうすぐ上棟です♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識