3階にもってくる事が可能になりました! バルコニーも4面にありますから
洗濯干しも日当り良し、風通し良し・・・あと焼津港祭りや蓮華寺池の花火もバッチリです♪
写真はお施主様が撮ってメールで送って下さいました!
出来上がってから即行でお持ちしたので・・・撮るのを忘れていましたm(_ _)m
敷地の大きさや配置の下敷きは、O様手作りです!ありがとうございましたm(_ _)m「写真1」
狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム
静岡・浜松・沼津
みのさんの「秘密のケンミンショー」でやってましたが・・・
防災頭巾を、普段は学校のイスに敷いてクッション代わりにして
いざ地震がきたら「机の下に潜って、頭巾を被る!!」
防災訓練で、毎年やっている事ですよね~~ 静岡県民は^^/
あれって、全国共通の事だと思っていましたが・・・東海地震警戒地域だけですってね? @o@;
娘の小学校では全員黄色を購入したのですが・・・転校したら
男の子は「青」、女の子は「赤」の学校だったので 校庭に避難すると
1人だけ黄色いのが混じっていて、すごく恥ずかしい思いをしてると・・・・(><)
「地震が来たら、恥ずかしいなんて言ってられない!色なんて関係ないんだぞ!!」
「目立った方が、お父さんが助けに行く時にすぐ分かるからイイじゃん♪」
買わない理由!(笑)
本題ですが、「食卓シェルター」
天板には鉄板をサンドし、足は5本の超頑丈なダイニングテーブル @@;
緊急地震速報機や、携帯ラジオ、飲料水も装着できるらしいんです。
家が倒壊してもこの下に潜れば命が助かるシェルター 388,000円!
ただ、もし夜の地震で・・・寝室にいたら・・・・・ (><)
やっぱり家本体の耐震強度が最優先ですね!
「写真1」はこのまえ現場に来た時に撮って・・・
「写真2」が今日です♪
この素敵な日本庭園は・・・京都から取り寄せて仕上げたんですよ!
えっ? ちょっと建物のイメージと・・・??
実はこのお庭は、御両親が住まわれている母屋の庭です。
たまたまカメラのアングルに入っている・・・と解釈して下さい。
見学会ではこの日本庭園と、若い家族が住まうナチュラルスタイルの住宅が一緒に見学できるんです^^/
ポーチやウッドデッキも完成しましたから、お引渡しまで秒読み態勢になりました♪
豆知識158の床下点検口の記事を書いた後・・・・
風呂場やクローゼットにイスを持っていき・・・写真を撮って来ました(><;)
「そのうちそのうち、言い訳しながら陽が暮れる」になる前に!(笑)
ユニットバスの天井には、必ずネジの付いた点検口が付いています♪「写真1,2」
あと、クローゼットの天井の一部分も押せばパカン!と外れる様に作っております!「写真3」
ここからは主に電気配線や天井換気扇などのメンテができます。
あと各部屋のTV配線の基となるブースターなどもありますから
地デジの切り替えの時や、線を増設する時には電気屋さんが入ります!
ええぇ~~!! 天井裏から人の顔が??|||/( ̄ロ ̄;)\|||
座敷わらし・・・?
http://www.shokokai.com/ninohe/kinsyoko/zasiki/zasiki.html
どこから入るのですか? よく聞かれます。
シロアリの点検や、給排水のメンテが必要になった時に入口が無いと困りますよね!
和室がある場合には、畳みを起こすとコンパネが敷いてあるので、それを上げれば床下に潜れます。
あとは床下収納! これは扉を外して 収納用のプラスチック容器を取り出せばそこからも入れます。
あとは・・・点検専用の入り口を作る方法!
「写真」は物入れの床に作った例です。 大工さんが床板も揃えてフタを作ります。
持ち上る時のフックはクルッと回転して出るので普段は平らです(大工さんなら朝メシ前♪)
大きさは70センチ角くらいなので・・・・・ 細身の人なら簡単に入れます!
「ヘソクリ」の隠し場所に良いかもしれませんが・・・
荷物が満載に詰まっていたら・・・取るのが大変そう(><;)
ところで、シロアリ駆除業者さんって・・・面接の時に「体格」も審査基準になるのでしょうか?
今度アイジーコンサルさんに聞いておきます!(笑)
http://www.ig-consulting.co.jp/inoue_corp/
建築基準法で、バルコニーや屋上の柵に関しては 施行令第126条に
「屋上広場または2階以上の階にあるバルコニーその他これに類するものの周囲には
安全上必要な高さが1.1m以上の手すり壁、柵または金網を設けなければならない」
と書いてあります。
格子の柵の間隔も子供の頭が通らないように内寸法で11㎝と決められています。
ところが・・・・・・!!
部屋内の床から窓までの壁の高さは、規定が書かれていないんです(@@;)
仮に床上80センチの高さから窓にすると、大人が下を覗き込むとちょっと怖い!
鉄棒でクルンッ!と前回りするような感覚で落下しそう(><)
やっぱり最低90センチ!
できれば安全面重視で100センチは確保したいですねー
ところが「部屋に光をたくさん採り込みたい」という理由で
床から窓までの高さを60~80センチにしたい場合は・・・
室内または、窓の外側に手すりの設置をしましょう!!「写真2、3」
その他子供さんが乗ってしまうようなカラーBOXやイスは近くに置かない事も大事です。
写真1は・・・40センチ・・・怖いですよね(><)
久しぶりのレシピです!
昨日プラン中のお客様から
マイホームレシピ楽しみにしてるんですけど・・・
もうちょっと大技なネタとかないんですか??
例えば~エレベーターとか!!
大技な? エレベーター?? (@o@;) そんなもん付いてなーーぃ /(><.)
レシピNO.77まで絞り出し、この期に及んで、大技なんか残っているわけがないでしょ ==3
小技でもいいでしょうか?(笑)
先程、豆知識を書いてて思い出したのですが 窓からの落下を防ぐ為に
床から窓までの壁の高さの話!
やはり安全を考えると90cm~1m欲しいと書きました。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/30209393.html
この場合、私の家のDKは 窓の幅が狭い(36cm)上に3本だけなので
外の明かりを採り込む為に1.5mの高さの窓を設置しました。
天井高が2.4mですから 天井いっぱいに取り付けて・・・なんとか腰壁は90cm確保。
外から見た場合の窓位置のバランスも考えてみました♪
基礎工事における掘削開始です。
独立基礎と、地中梁を作る部分の土を全部運び出していきます。
「写真2」で頭が出ているのが、先日打ち込んだ鋼管パイルの杭頭です。
ここへと鉄筋を絡めて、柱脚ベースを固定していきます。
「写真3」・・・2.2mの道路幅を・・・・ゆっくりゆっくりと進んでいます(><)
とにかく電柱がボコボコ出張っていますから、ギリギリの所は
ミラーを畳んだり、樹木をバサバサ擦りながら・・・進んでいました(><)
通行の御迷惑になって本当にごめんなさいm(_ _;)m
サッシに防犯用の面格子(めんごうし)が付いていました!
特にお隣との隙間などは 人目に付きにくいので泥棒に狙われ易い場所!
固定するモノはビスだったり、六角ボルトだったり・・・いろいろです♪
いろいろ!? なんで?
泥棒があきらめるんです! 道具がいろいろ必要だと心が折れるんでしょうか?(笑)
もっと確実なのは、ビスだったらプラスのところ潰すんです!二度と回せないように・・・
六角ボルトだったら 少し大きめのレンチでかじって、角を丸めたり(@o@;)
絶対に外されなくなりますけれど・・・
業者だって二度と外せませんから・・・修理無理です!(汗)
どちらを選びます?
ユニットバス組み立て真っ最中!
事前にお風呂の向きに合わせて水(青)・お湯(赤)・排水管(グレー)を配管してあります「写真1」
「写真2」で繋いでいる黒いチューブは循環パイプと言って、追い炊きする時のパイプ!
今のお風呂はボタン1つでお湯はり、自動停止、保温してくれます。
その他、お湯はり予約や リビングとのインターホンなども付いています♪
写真撮る前にちょっと会話しないと・・・気まずいので・・・(結構小心なので~笑)
職人さんに「お風呂以外にキッチンなども組み立てるんですか?」
お風呂だけですって! 来る日も来る日も浴室一筋! 1日1つ組み立てるのが日課♪
手際が良くて、確実な仕事をするプロ中のプロなんですね♪
帰ったら・・・ゆっくりバスタイム・・・疲れを取って下さいね^^;/
「写真3」は外壁です。 青いテープは「マスキングテープ」といって
防水のコーキングを埋め込む時に、ヘラでギューッと押し込むので
はみ出した時に 壁を汚さない為に必要なんです。
3階にもってくる事が可能になりました! バルコニーも4面にありますから
洗濯干しも日当り良し、風通し良し・・・あと焼津港祭りや蓮華寺池の花火もバッチリです♪
写真はお施主様が撮ってメールで送って下さいました!
出来上がってから即行でお持ちしたので・・・撮るのを忘れていましたm(_ _)m
敷地の大きさや配置の下敷きは、O様手作りです!ありがとうございましたm(_ _)m「写真1」