狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2010年02月06日

■豆知識-205■ アイランドキッチン

トステムえこエコ祭りで撮ってきた写真です♪
清潔感溢れるホワイトのアイランドキッチンで、換気扇は天井直付け!

最近「アイランドキッチン」「オープンキッチン」「フルフラット」などなど……
システムキッチンのメーカーさんがいろんなキャッチコピーで販売してますので
お客様との会話の中で微妙なニュアンスの違いが出る事があるので気をつけています。

「アイランド」は文字通り「島」ですから壁に接する事なくキッチンの四方が歩ける設置方法ですね♪「写真1」

「オープンキッチン」とはダイニング、リビング間に仕切り壁を作らない広々したLDK。

「フルフラット対面」キッチンの天板が全部平ら……って事なので
反対側からお手伝いができ、トースターや炊飯ジャーも置けたり
高めのイスを置けば天板をカウンター代わりに食事もできるタイプ。

このあたり、奥さん方はゴッチャゴチャになっている方も多いので……(笑)
間違いが無いように日本語に直して、カタログを指差して!! 決めましょうね♪

「写真3」後ろ側の天袋のフタがピョコンと上に開いたので……感動しました^^/

※YAHOO知恵袋でたまたま見つけたやり取りを発見!

●質問
注文住宅を検討中です。
小さな子どもが2人いますので、リビングを見渡せるアイランドキッチンに憧れています。
IHにする予定です。問題は対面式にした場合、調理中に油が前に飛ばないか心配です。
油をガードする透明なガラスのようなものをあるのですが、それで油が防げますか?
あと、アイランドキッチンにすると、調理中の臭いがリビングに移る心配はないのでしょうか?
アイランドキッチンの欠点を教えてください。

●ベストアンサーに撰べれた回答
うちはアイランドキッチンではないのですが、小さいお子さんがいらっしゃるならリビングを見渡せるほうが断然いいと思います。
うちもリビングからキッチン内がみえるので対面は嫌だな~と思ってましたが、対面にして大正解です。料理をしている最中も子供は母親の顔を度々確認してきますし、私も子供が今何をしているかみながら安心して料理が出来ます。
キッチンがリビングから見えないと子供は足元を離れないでしょうし、遊ぶに遊べずグズグズ言うと思います。
自分もそれでは料理がはかどりませんしね。

ちなみに調理中の油の飛び散りはIHにする事でほぼ防ぐ事が出来ます。
透明のガラスで十分防げると思いますよ。
うちはIHの周りの壁はほとんど汚れませんから、ガスコンロの様に元々が飛び散りにくいうえ火がないので、新聞でも広告でもさっと鍋の上に乗せて油が飛び散らないように調理することができます。

揚げ物の時は大活躍してますよ。温度は自動で調整しますから上がりすぎる心配もありませんしね。

ただ臭いですね。これは広がるでしょうからやっぱりIHの上に天井から換気扇が付くタイプの物を選ばれた方がいいと思います。
いろんなモデルハウスをみて回りましたがアイランドキッチンの所はどこもその換気扇が付いてました。

他に欠点といえばキッチンの上に置いている物が全てリビングから丸見えになることでしょうか。
綺麗好きな人にはいいけど片付けが苦手な人にはちょっと大変かもとメーカーの方から言われた事があります。

主婦の生の声……とても参考になりますね♪

2010年02月05日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー22

引き続き、中のチェック!キッチンの設置が完了しておます♪
上に被せてあったダンボールを一時外して写真を撮らせてもらいました。
ちゃんと元通りに貼ってきましたので・・・聞かなかった事にして下さいm(_ _;)m

今回はキッチンの上に吊り戸棚は設置しませんし、コンロ前に壁も無いオープンな対面に♪
ですから、換気扇も横の壁取り付けのタイプをセレクトです「写真1」

「写真2」でお気付きになりましたか?窓の位置を天井いっぱいまで上げています!
これは南隣に隣接している2階建て倉庫がありますから、その上からの採光確保!

「写真3」は真ん中に壁掛けテレビ!両サイドはクローゼットを設置します。
この面も南壁面ですから、上に窓をつけてリビングにも明りを取り込みます。

2010年02月04日

三島市栄町のN様邸現場ー24

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/31155307.html

先日マイホームレシピで御紹介した「天井収納はしご」ですが

設置完了しました♪
この製品は・・・正確に言うと「天井裏収納に上り下りする為のハシゴが天井の裏に収納式になっている」
ということになるんですかね。。。 ややこしい(><)

テストとしてハシゴを降ろして登ってみました!
荷重制限は「100K」です。 私は・・・かろうじて合格(汗)
体重70Kだからって安心しないで下さい。荷物が30キロあったら・・・危険です(笑)

このハシゴの設置場所は・・・ちょうど良いところに取り付けましょう^^/
どういう事か?と言いますと ハシゴを降ろしても 部屋への出入り口を塞がない事!
あと、収納庫の出入り口やベット、机と接触したらアウトですから家具類も計算しましょう。

2010年02月04日

三島市栄町のN様邸現場ー23

床を貼っています!  既に玄関ホールとLDKは完了して・・・・
あとは「写真1」の部屋(おばあちゃんのとこ)残り1/3を仕上げるところです。

N邸は合板のフローリングではなくて、ムクのナラ材を採用という事で
こ~~~っそり養生をめくって撮影しました。。。施主さんには内緒にして下さい(笑)

ナラ材は表面が固いので、キズが付きにくい素材なんです♪
木目は「斑紋(はんもん)」が強いので、濃淡の模様が楽しめますね^^/
この濃淡に深みがあって人気のムク材です。
仕上げの塗装もコーティングをしてしまうのではなくて
自然塗装で、呼吸ができるようにしてあげる方が、調湿効果が出ますし、第一香りも楽しめます。

「写真2」断熱材のグラスウールの施工も完了!

「写真3」先日お施主様が「日記更新用に」と送って下さったお風呂の写真は・・・・
ピンボケしてるな~~と思ったら、小っちゃな娘さんが撮った写真だったらしいんです^^/

負けないように頑張って撮りました(背伸び&手を上に伸ばして撮影)

ムク材いろいろ
ゴム、ナラ、キリ→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/25703058.html
チーク、バーチ、メープル→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/25693782.html
オーク、カリン、パイン→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/25693777.html

2010年02月04日

■豆知識-204■角にTVを置かない時代

今、お使いになっている箱型ブラウン管式のテレビ……
あと1年半で地デジ化に移行されますから徐々に姿を消していくと思います。

ただ、チューナーを設置すればまだまだ視聴はできるみたいです♪
マイホームを新築した時に 箱型の大きなテレビをリビングの角に置いて
今まで通り見る場合でも、将来買い換えた時には間違いなく「薄型大画面」になると思うんですよー!

この大画面にした場合同じ位置(リビングの角)に置いてしまうと
大きい分だけ部屋が圧迫されますし、裏側はホコリの溜まり場になってしまうので
間取りの計画段階で、角ではなく壁面側(フラットな壁)に設置する場合も想定して下さい。
(コンセントやアンテナのジャックも含めて)

もしそのリビングの南と東、2方向に掃き出し窓があって
西側は出入り口とクローゼット!北側には対面キッチンだったりしたら……
そう!フラットテレビを置くスペースが無くなってしまうんです。

「掃き出し窓が開かずの窓となって……カーテンは締め切りで、その前にテレビを置く」
な~~んて事にならないように工夫しておきたいですね♪

「写真」はパナソニックで発売している「シアターパネルシステム」です。
時代の流れに応じて次々に新製品が登場してくるんですね。。。。

30万超えるのも……(@o@;)/

2010年02月04日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー21

まだ足場は取れておりませんが、養生ネットが外れましたので外観が確認できま~す♪
グレー系の石積み調外壁で重厚感のある風格に仕上がりました!

当初から「汚れが目立たない濃い目に!」という意向で検討してまして
A4サイズ位のカットサンプルを見ながら決定したのですが
実際に貼ってみると思ったよりも暗くは感じないので良かったです♪

サンプルを手元で見るのと、実際にこれだけ広い面積にドーンと貼るのとでは
濃淡のイメージが違ってきますね!

5~6年前ですが・・・日曜日に携帯電話が鳴って
「外壁!決めた色と違うのを貼り始めてるでしょ?」って苦情が入り
大慌てで、決めた時のサンプルと照らし合わせに行ったんですよ(@@;)/

薄めのブラウンで決めたのですが、日当たりが良すぎて・・・ベージュに光ってて・・・(笑)
でも、違う色を貼っていない事は理解してもらってホッとしました♪

今回、N様には大満足していただいてて本当に嬉しいです^^/

2010年02月03日

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー17

2,3階の住宅部分は 床下地(パーチクルボード)貼りがほとんど終わっています!
すでに壁の鉄骨の内側に木下地を流し始めました。

「写真3」は1階の道場の床です。
防蟻、防虫処理を行った大引きを60cmピッチで流していきます!
通常住宅の場合は90cmとするのですが、空手の稽古場なので
激しい動きやジャンプもありますので・・・・あるのかな? 飛び蹴りしますよね?

この大引きに28mmの合板を打ち付けたその上に、仕上げの床材を貼ります。

この仕上げに使う床材は、以前の道場で使っていた厚いひのき材を再利用します。
解体前に剥がした時の写真
   ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/30581434.html