- トップ >
- 新着情報
■豆知識-286■ バルコニーの手すりが……自由自在♪
焼津で現在工事中のО様のお宅!
3階バルコニーの手すりを、外壁と同じ材料で囲わずに今回はアルミ製品で施工いたしました。
この場合通常格子を組んで風や日光を取り込むか?
それともプライバシー確保重視でパネルで塞いでしまうか?悩むところです。
どっちも重視したい……?? (@o@;)/
そんな時には、この方法♪可動ルーバーがお勧めです!
その日の天気や風の強さに応じて角度が変えられます。
「写真3」のレバーを引きながら上下させるだけで、ルーバーの角度を自由に調整ができるんです。
部屋から景色が見たい時……
夜、照明を付けて中が丸見えになりそうな時……
心地よい秋風を部屋に採り込みたい時……
家族の生活スタイルや、その日の気分で自由自在のバルコニーになります♪
■豆知識-285■ 下げ振りで傾きをチェック
昨日の現場日記で、鉄骨の建て方当日は……
「マグネット式水平・垂直レベルゲージ」を見ながら真っ直ぐに建てますが、最終的(ボルトの本締め)は「下げ振り」を使って垂直を確認すると書きました。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/34785577.html
「写真1」が下げ振りです。
設置BOXからヒモが出ていて、先端に重りが付いています。
これを柱の上の方に取り付けて、柱とヒモの空き寸法が上も下も5センチになっているか?
調べれば、傾きのチェックができるというわけです。
ピサの斜塔の傾きも……これで調べたんでしょうか?
ピサの斜塔の工期は3期に分けて施工しています。
第1工期1173年~1178年
第2工期1272年~1278年
第3工期1360年~1372年
1173年の着工の時は垂直で問題なかったらしいのですが5年後には既に傾き始めていたんですって。。
第2工期でその傾斜を修正しつつ工事を再開したのですが、傾きは全然止まらず悪化(><)
第3工期の最上階層を作る時は、そこだけ地面に対して垂直に立てた・・・投げ遣りな工事(笑)
でも、これが功を奏して超有名な世界的建造物になったんですよね♪
南側地盤の補強はしたものの……現在でも毎年何ミリづつか傾き続けているそうです。
2010年現在 傾斜角5.3度 、本来垂直と仮定した外壁から……4.5メートルも南に!
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー20
作業は順調に進み、夕方4時には ほぼ予定の作業は完了です。
12月末は一年で最も陽が短い時期ですから、あと30分遅れたら
暗くなるので・・・・ギリギリセーフだったと思います。
既に階段も2基設置できたので2、3階までは上がれる様になりました。が~~っ
上がっても床は無いので、施主様御家族は絶対無理(><)
「写真3」梁の接続は鉄のプレートで挟み込んでボルトで締め付けます。
まだ1/3程度しか留めてありません。
しかもスパナで人力で軽く固定してあるだけです。
明日、傾きをワイヤーとジャッキで微調整して 完全に水平&直角を確認できたら
トルシア高力ボルトを機械で締め込みます。
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー19
柱を立てると、最初に柱脚(根元)の固定を行います。
この時、基礎に対して垂直になっているか? 調べるのが
「写真2」マグネット式水平・垂直レベルゲージです。
磁石で鉄骨柱にポンッ!と・・・2個取り付けて
緑色の液体が入っているカプセル内の気泡の位置で調べます。
傾いていると空気の粒が左右どちらかに偏るので一目瞭然。
これを南北面と西北面、二方向でチェックしながらボルトを締めていきます。
この方法は簡易的な調べ方なので、明日「下げ振り」で再度確認して
垂直が確定してから本締めを行います。
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー18
25日に基礎の型枠を外して、埋め戻しも完了!今日27日、友引が鉄骨の建て方です。
「写真1」朝8:00、鉄骨はまだ来てませんが レッカー車は準備万端。
今日はこれから、トラック5台分の鉄骨が運び込まれます。
「写真2」1台目のトラックの材料を下ろし、いよいよスタート♪
「写真3」は柱を建てた後に鳶の職人さんが10mの高さまで上がりワイヤーを外すところ。
まだ柱脚のボルトも仮留めなので、気持ち揺れている柱に登る度胸は感服です。
■豆知識-284■ とりあえず畳……将来洋間!
2ヶ月前にお引き渡ししたお家の寝室。
「写真1」は完成!
「2と3」は工事途中の写真です。
施工にあたり、この部屋は洋間にしようか?和室にしようか?悩みました。
洋間、和室というよりも……本当の所はフローリングか?畳敷きか?が争点。
今までずーっとお布団で寝ていた御家族で、これからも当分ベッドは使わない!
であるならば、フローリングにカーペットを敷いて、布団よりも畳の上に敷いて寝たいよね~~♪という事に!
でも、部屋の造りは和室ではありません。
長押(なげし)や鴨居(かもい)、障子も付けない純粋な洋間仕様で 床だけ畳。
こうしておけば、いつかベットにしたいとか?やっぱり子供の部屋にしよう!と
生活スタイルが変わった時に、畳を外して床材を張ればOKなんです。
畳の厚みは6センチですから、そこに下地を組んでフローリングを張れば高さが揃います♪
この逆で、フローリングの部屋を畳にするとなると……手間がかかります。
床下地を解体して組み直さないと、段差が出来てしまいますから。。。
■豆知識-283■ 階段ホールを図書室に♪
階段を上がりきった2階のホール!
一般的には、階段ホールは2階の子供部屋や寝室、納戸など、各部屋に行くための通路です。
あと、トイレと洗面台を設置するくらいのスペースですが……
ここを図書室にしてしまったお宅^^v
部屋に本棚を置くと狭くなるし、地震時の転倒が心配!
固定してあっても、本は飛び出すので ベットで寝ていたら危ないし。
だからと言って、本好きな方からしてみるとダンボールに詰めて押し入れに
しまいこんだら読めなくなるので辛い(><)
そこで……通路にしかならないホールに本棚を造り付けてみました!
しかも天井にはトップライトを設置したので明るい♪
座り心地の良いイスを置いておけば休日たっぷり読書を楽しめますね。
棚横の開口から下を覗けば「写真3」LDKと繋がっていますから
「ご飯だょ~~!」「わかったーすぐ行くー♪」 会話もバッチリ!
■豆知識-282■ 今日は犬走り・・・Dog Runの話
昨日は【キャットウォーク】(猫・歩く)の御説明をしましたが、今日は【犬走り】
こちらも建築用語です。
建物の外周部に(外壁沿い)犬が通れるくらいの幅で、石や砂利、コンクリートやタイルなどで仕上げる通路の事です。
これによって、雨の日に泥跳ねで基礎や外壁を汚す事がなくなります。
犬走りを造ると、地面よりも高くなるので部屋の窓からの出入りもスムーズになります。
なお、エアコンの室外機や、電気温水器など外壁沿いに並べる事になりますので
これらも土の上に置くよりも、犬走りの上に置く方が安定するし汚れませんね♪
■豆知識-281■ 猫が歩くから……キャットウォーク?
元々は違うんですよー@o@;/
工場や体育館、劇場あとダムや橋、大型船などの高い所に設置する通路で、点検やメンテナンス用の簡易的な通路の事。
アメリカのアクション映画でラストシーンに決まって出てくるシチュエーション!
金網で作った様な細い通路で最後のバトル、よくやる所。
工場のボイラー室だったり……製鉄所の鉄を溶かす釜の真上の通路だったり……(><)
あの危険な場所がキャットウォーク!
住宅の建築用語でも良く使いますが……
その場合は「写真1」の様に人間が歩くキャットウォーク!
吹き抜けや屋根裏空間に作る「渡り廊下」的な通路。
「写真2」は猫が歩く(遊ぶ?)ため専用に作ったキャットウォーク!
猫を飼っているお家だったら、毎日見上げて楽しめますね♪♪
一番喜ぶのは居心地の良い場所を探すのが得意なCAT本人だと思います。
あ、ひとつ言い忘れましたが……
ファッションショーで歩く、競り上がった細い通路!「写真3」
業界ではあれもキャットウォークって言っているみたいですよ。
静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー25
施工現場の前面の道路
「写真1」アスファルトにカッターで切り込みを入れてあって、赤いペンキで印が付いています。
この羽鳥地区は、まだ下水道が整備されていなくて 徐々に工事をやり始めている地域。
下水が通っていない場合は、家を建てる時「浄化槽」を設置しないとなりません(><)
浄化槽って何?→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/20362451.html
今回ラッキーな事に下水道が通る事になりました。 しかも今日!!「写真3」
今は道路の真下に下水管を埋めている段階ですから、まだ汚水を流したらダメですけど・・・
ちょうど建物が完成する来年3月には供用開始(流してもOKだよ)となりますので
誠にバッチリのタイミングで下水道化となりました。
浄化槽を設置しなくて済んだという事は・・・・・
S様の建築費用50万円っくらい浮く計算になったんですよ♪ ^u^/