- トップ >
- 新着情報
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー57
駐車場の土間コンクリートも乾き、車の乗り入れもOKとなりました♪「写真1」
こんなに大きなワゴン車(建具工事店さんの車)でもゆったり駐車!
軽自動車ならあと2台! 玄関前に停められそうなスペースが確保されています ^o^/
駐車場の左側は店舗(クリーニング取り次ぎ店)その右横にも縦列で2台停まるので
MAX5台まで♪ 何度も言いますが・・・土地の面積は29坪です!
1階キッチンの換気扇フードに・・・・・ツバメの巣(><) 「写真3」
まだお引き渡しの前で、E様御家族が暮らしてないのに住み始めてしまいました。
今月から店舗だけ先行してオープンしてますので、お母さんに
「撤去して清掃をしましょうか?」相談をしたのですが・・・・
「ツバメの巣は縁起が良いのでそのままで良いからね♪」とおっしゃられてます。
昔から天災や火事の起らない環境の良い家を探して巣を作ると言われてて
幸運をもたらし商売繁盛にも繋がりますもんね~ とお母さん! ^o^/
本当のところは、ツバメというよりも・・・
そんなお母さんの優しさ、心の広いE様御家族だからこそ益々の御多幸が続くんだと思ってるんですよ。
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー56
残りの作業は和室の畳を入れたり、駐車場の土間コンクリを打ったりです。
「写真1」のトイレは、2階のタンクレスのネオレスト。
1、3階のトイレ(ピュアレスト)は早々と納品されていましたが
震災の影響で、この2階の便器だけがなかなか入って来なかったのです。
4月にTOTOさんから「最悪お引き渡し日までに納入出来なかったらどうしましょう?(><)」と
かなり弱気な電話が入っていましたが・・・・
「ダメ~~ェ 絶対に入れて! だって引き渡しに間に合います!って施主様と約束しちゃったんだからー」
そんなやり取りが続いた中、今日やっと設置できました♪
「写真2」は分電盤。
オール電化住宅で、ソーラーパネルも乗せてありますから
昼間、発電量が十分な時は自宅で使い、雨天や夜は東電さんから買いますので
発電量の状況によってバランス良く切り替えができる回路になっています。
「写真3」テレビ台! これはE様のお知り合いの建具屋さん作!
テレビの下はブルーレイが納まる棚、 右と上はDVDや本が入る収納です。
色もリビングのドアやクローゼット扉と合わせた造り付け家具ですから部屋にぴったりマッチ♪
×アフターメンテm(_ _)m49× スライディング引き戸が・・・・滑りが悪い(><)
リビングの引き戸が急に重たくなって、開け閉めしにくくなった!とSOS。
ウチの大工さんがお邪魔して、下の滑車の調整で元通り軽くなったのは・・・10日程前の話。
施主様はホッとして、解決したとばかり思っていた様ですが
実は8年間で劣化が進んでいて、戸車金具が曲がりバネも弱ってて・・・
新しい戸車を取り寄せの手配をしてあり、昨日会社に到着したところです。
今は調子が良いと言えども、また不具合があったら困りますので、新品に交換♪
スポッ! っとはめてプラスのドライバーでネジを閉め込めば完了! 作業時間5分。
原因ですか・・・? 私の推測の域ではありますが・・・
御自宅で理容店を経営されてて、御夫婦とお母さんの3人で切り盛りしてますから
リビング←→お店の出入りが、一般のお家の3倍くらいの仕様頻度がある感じです。
築8年とはいえ、24年分の働きをした滑車が悲鳴を上げたのかな? と思っております。
●狭小マイホームレシピ111● ポルターガイスト現象?@o@;/
私は腹が邪魔で届かなかったので、息子に依頼!
×アフターメンテm(_ _)m48× グレーチング、網目の大きさ
歩道や道路の脇で良く見かけますよね?
雨水の集水のできる網目のフタの事を「グレーチング」と言います。
以前ビルトインガレージ3階のトリプルステージを建築した時に
歩道の段差が大きいので、スロープにする工事があって、大手の道路工事専門会社に委託しました。
県の土木事務所に申請して行う工事ですから国土交通大臣許可を取得している業者さん。
その時に スロープ工事と一緒に、このグレーチングも新しくしたのですが・・・・
「写真1」着工前の現況。かなり沈み込んでヘタリ有り。
「写真2」歩道の改修と同時にグレーチングも新設完了。
んん~? 以前よりも網の目がデカイ @o@;/
お施主様からも、丈夫で新しい物になったから嬉しいのですが・・・・
ただ、これだとハイヒールが挟まったり、子供の補助輪などもハマって危険。
あと、今までと比べて石やゴミもかなり落ちて掃除も大変になってしまうんです(><)
そんなお話がありました。
早速工事担当の方に問い合わせたところ、
1、土木事務所に設計書を提出して工事申請許可証が出て工事してるので特に問題ない。
2、通常はこのグレーチングが一番強度が強くてお勧め。
3、昔のような網目が細かい物は 現在流通してなくて、
どうしてもと言うなら金額は高くなるが特注で製作すれば作れない事もない。
という回答でした。
私:「えぇ~~?@o@:/ ゛特に問題ない゛って県土木事務所と自分達会社の管理的な話の事ですか??
こちらとしては、お客様が不便で困っているから 改善して欲しいので連絡してるんですよー。」
道路会社:「でしたら、高く付きますが、特注で細かい目のグレーチングに作り直します?」
私:「それは納得いきませんよー 施工が終わってから説明されても困ります。
施工前に 網の目が大きくなる事や 細かくする場合は費用がUPする事を伝えてくれないと!
先に教えてくれれば、私と施主様で事前に相談して方向性を決めてちゃんと依頼できたのに!!」
結果・・・・・以前のような細かい物に交換・・・しかも無料でGET! 「写真3」 ^0^v
道路など、毎日決まり事のように同じ作業をしている業種の場合は往々にして
こういう行き違いが起りやすいんです(><)
私も反省して、これからは確かめながら進めていきます m(_ _;)m
■豆知識-304■ 浜岡原発、12mの防潮堤の建設
今回の震災で福島第一原発の建屋が水素爆発、その後の放射線漏れ事故で20キロ圏内は立ち入り禁止区域、20~30キロ圏内は屋内退避指示が出ています。
早く終息して、復興に向けての兆しが掴める事を切に祈っております。
「写真1」は福島原発ではありません。静岡県の浜岡原子力発電所です。
東海地震で同じ被害を受けた場合のシュミレーションをSBSテレビで放送してました。
すごく生々しい(><) 西は袋井から東は焼津まで入ってしまうんですよ(><)
浜岡原発は海抜6mの所に位置してますが、海岸沿いの砂丘(高さ10m)が防潮堤の役目を果たしているので
津波の影響は受ける事は考えられないとして運営してきたそうです。
ところが今回の福島原発の事故をうけて、現況海抜6mの敷地に防潮堤6mの建設(合計12mの高さ)を決めたそうです。
12m……ん~~~、15mとか18にできないのでしょうか?
12mはダメで18mなら大丈夫だ!などの根拠は全然ないですけど……
被害を受けた後の会見で「想定外でした」というのは聞きたくなくて「この程度は想定内で、何ら問題ありませんでした」とドヤ顔の会見を希望しますm(_ _)m
津波の破壊力で、一瞬でバラバラになるんだったら高さなんて関係無くなります。
「守られていると思っていた。でも、油断もあったのか……」。
津波被害の歴史を繰り返してきた岩手県宮古市田老地区。
“万里の長城”の異名を持つ、高さ10メートル、総延長約2800メートルの防潮堤が整備され、住民が絶大な信頼を置いてきたが、津波は粉々に破壊した。
田老で生まれ育った住民は口をそろえる。「堤防(防潮堤)があるから大丈夫だと思った」。
昭和8年の大津波を受けて建設が始まった。東西南北と町を十字形に横切る巨大建造物で、
海外からも視察が訪れるほどの住民自慢の防災設備。このうち、港の中心部から東へ延びる約580メートルは一部の土台や水門を残し、跡形もなくなった。
■豆知識-303■ 備えあれば 憂い無し!
東日本大震災で押し寄せた津波の驚異を目の当りにしてからは、静岡の地元テレビ局は、いつ来てもおかしくないと言われている「東海地震」の被害規模やシュミレーションを頻繁に放送するようになりました。
1854年(157年前)に起きた「安政大地震」の津波襲来時の貴重な絵が残されていました。
この時は、M8.4(推定)で20分~60分後には伊豆半島から天竜川河口まで、静岡県のほぼ全域に渡って津波の被害があったそうです。
倒壊家屋、流失家屋合わせて3万棟 。死者は2~3千人。
この大震災を体験した人から数えると……
現在、私達の世代は6~7代 先の子孫になるのでしょうか?
言い伝えもほとんど耳に入ってこない世代で、本当の怖さを知らなかった私達でも、東日本大震災の映像を見て防災に対する考えの甘さが身に浸みました。
各市町村では地震や洪水時の防災ハザードマップが作成されています「写真2」
↓
http://www.city.shizuoka.jp/deps/bosai/bousaihazardmap.html
ただ……「これを見て「自分の地区は大丈夫だ♪安心した!」という油断が一番怖い(><)
現に海岸から3キロ以上も離れた集落まで津波が上がってきた例もありますから、家族で話し合って避難方法を示し合せておきましょう。
「写真3」私が子供の頃よく釣りをした用宗港。
ハザードマップでは津波高さは3.5mと記載されてましたが10mがくる事も想定しておいた方がいいですよね。
すぐ近くが母校の長田南小で、海からたったの400m。自宅は学校から更に1キロ上ですけどー
家族には、すぐ近くの5階建てマンションに避難する話をしてあります。
それが夜中であろうと、どんなに寒くても!!デス。。。。。