- トップ >
- 新着情報
NO.28 床下収納あれこれ! デットスペースを活用する収納術
あがってくるタイプは出し入れ簡単
体ごと床下に入って収納する
リビングに1帖タイプ
和室に1帖タイプ
1段上げた畳スペースの下を引出しに
NO.29 『ニッチ』を造って 玄関やリビングを楽しみましょう♪
ニッチェ・・・ではないです。あればお笑いコンビ(笑)
今日はニッチの御紹介。
壁を一部繰り抜く感じで凹ませた 飾り棚の事をニッチと呼んでいます。
Nicheの意味は「くぼみ」「隙間」「適した所」らしいですが、日本では
建築用語の「飾り棚」で統一されてきましたね。
インターホンや給湯リモコンをスッキリ
玄関ホール。照明を付けるとゴージャス
時計やスマホの充電場所にしてもイイ
我が家。TV周り全部ニッチです
NO.30 『リビングの内装に・・・外壁を貼る!? って発想 @o@;/
壁掛けTVの壁面、外壁の余りで♪
ちょっと暗めでシックな雰囲気
二種類のデザインクラフトを使用
ツリーや観葉植物の緑が際立つ!
キッチンの周辺にタイル貼ってみました♪
NO.31 質問! 「お風呂にテレビがあった方が良い? いらない?」
これには賛否両論が飛び交います。。。。
反対派1、風呂でテレビ見ていたら茹だっちゃう
反対派2、そんなもの贅沢
反対派3、たった5分浸かって5分で身体洗って出る間にテレビなんて見てられない!!
こんな意見が多かったです(><)
賛成派(私ん家も付けてありますが)
1、「子供達がテレビ観てるから終わったら入る!」
これが特番の2時間番組だったり、映画だったりでなかなか入らず片付かない。
私も夜、映画、スポーツ、報道番組観る派なんで・・・なかなか重宝してますよ♪
あと熱いお風呂より 温る目でのんびり半身欲の方が
発汗作用も良く、疲れもとれるって聞いた事があります。
防水のポータブルテレビもありますよ!
くれぐれもジェットバスとTVは両立しませんから御注意下さい。
泡の音が激しくて・・・テレビの声が聞こえないですからね @o@;/
NO.32 ガラスブロックというのは・・・ガラスで作ったブロック。まんまじゃん!
ひと昔前は公衆便所の明り採りに標準仕様??ってくらいついていましたが
最近ではカラフルな色も出て、店舗やマンション・住宅でもデザイン重視で使われます♪
2、3階のバルコニーにワンポイント
玄関ホールに縦型スリット3本
NO.33 玄関引き戸→ドアが主流→ 最近またまた引き戸が復活!
昭和30年代から一般住宅の窓や玄関枠にもアルミニウム合金を
採用し始めるようになって、日本の建築は劇的に進化しました。
(それまではデパートや公団住宅に使われる程度でした)
当時の木製は雨で腐り、ガタツキ 風に弱く 防犯性も低かったんです(><)
最初は引き戸でしたが、洋風住宅が増えてからは スイングドアが主流に・・・がっ!
最近またまた引き戸の割合が高くなってきました。
風が強い日に煽られる事がないし 開け閉めがスムーズで安全。
ベビーカーや車椅子を利用する御家庭では便利です。
広い玄関には引違い
開くのは片方! 半分は採光重視の一本引き玄関
3本スライド式で開口幅にゆとりがでます
車椅子だけでなく、自転車もらくらく入れられます
NO.34 珪藻土(けいそうど)
建築においてはレンガの原料や、壁の仕上げに塗り込む商品です。
珪藻土は湖や海でプランクトンが大量に増殖ー死滅ーそして沈澱、
何百万年かけて沈積して化石となり、地上に隆起した層です。
これを採掘してから熱処理で粉にした製品を壁に塗り込みます。
珪藻土は『室内を呼吸する』といわれています。
部屋の湿気を吸収し、乾燥した時は逆に潤す調湿効果や消臭効果
耐火性能にも優れています。
あえてコテむらを内装デザインにすると雰囲気も良くなりますから
建築資金に多少余裕があったら是非採用してみましょうよ♪
NO.35 35位は・・・吹き抜けがランクイン!
建築システムでは『狭い敷地にで~っかく住む♪』を合言葉にしているので
2階の床を一部抜いて 吹き抜けを造るのは如何なものか?
「もったいなーい。床を造れば4帖半の収納スペースが確保できるじゃん」
そう言われて却下となるケースが多いんです(><)
がっ・・・
狭小住宅は『狭い、暗い』という概念を この吹き抜けで一発逆転する荒技はどうでしょう?
天井が高い事で開放感がグーンと増し、明るさも倍増させ来客者を驚かせる作戦!
「写真1」玄関ホールに開放感
「写真2」リビングに階段を設けてセットで吹き抜け
「写真3」2~3階の明り採り窓の光を1階に引き込む吹き抜け
NO.36 リビングの片隅に、一部畳コーナーが欲しい♪
最近の家のLDKでの過ごし方は、ダイニングテーブルで食事した後
ソファーでテレビ見たり携帯いじる。それかパソコンカウンターに向かってネットを見る。
↑
こんなスタイルが多くなっています。
がっ!
世のお父さん、食べた後は畳でゴロゴロしたぁ~い♪って方やコタツ派もいるはず。
小さな子供さんがいるお宅ではオシメ替えたり、お昼寝ゾーンに畳が欲しいお宅も!
そんなアイテムとしてLDKの一部に畳コーナーを造ってみてはどうですか?
バリアフリー。段差が危険だと考える場合はフラットに仕上げられます
あとから置くタイプ
NO.37 天井に変化を付けて、デザインにこだわったお部屋にしてみませんか♪
変化を付けなかったら・・・どうなるか?
どうもなりません。アクセントの無い平らな普通の天井です(笑)
一番ポピュラーなのは折り上げ天井
梁を見せ、木目を強調して優しい感じに仕上げる
間接照明を埋め込んで影の陰影を楽しむ
鉄骨の骨組みを剥き出しにした都市型デザイン