- トップ >
- 新着情報
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー47 雨の日も傘要らずの電動シャッター
ビルトインガレージのシャッターが着きました。
防火地域内にガレージ付の住宅を建築する場合 基本、防火シャッター設置の義務付けがあります。
※車庫面積や延焼の恐れがあるラインに外壁が掛かるか?などによって異なりますが。
シャッターと言えば寂びれた商店街に並んでるBOX付きを連想するでしょ?
箱が錆び錆で 上げ下げもガラガラ街中に響く・・・
今は静かですよ♪ しかもBOXも建物内部に収納されてるので
道路側から見ても ポコン凸と出ないでスッキリ♪
今回のシャッターは手動でなく電動開閉で、リモコン操作!
出掛ける時も帰ってきても車内から操作できるので 雨の日も傘要らず ^o^v
話変わりますが、「写真3」車庫内の赤い椅子、誰の持ち物ですか?
作業に使えるとは思えない。むしろレジャー用? バーベキューで見かけるヤツ!
もし、お施主様の物だったら申し訳ないので そのままにしておきますが・・・
コレ肘掛けも付いてて座り心地 抜群♪ ←座ったんか? @o@;/
×アフターメンテm(_ _)m 108× 見切り材の交換に行ってきました。
アフターメンテ繋がりで、もう一つ!
最近メンテ記事少なくなった?
そうですか? 似たような修理、何度も乗せてもどうかな~ っと思って
真新しい不具合を見つけた時だけ UPしているので・・・
特に隠ぺい工作してるとか リコール隠しとか?
TVで騒がれる大手家電や自動車メーカーのような組織ぐるみな事はしてないです(笑)
今回は床。 ダイニングとキッチンの素材が分かれていて
DKはフローリング、キッチン側はクッションフロアで仕上げてありました。
キッチンはどうしても水跳ねがあるので 床の汚れが目立ち 染み・傷み・きしみ等々
今までフローリングで苦労した方は、新築を機に水に強い素材を選ぶ方も多いです。
その場合、境目は「写真3」見切り材で縁を切ります。
この部分には最初からアルミレールを埋め込んで置いて
表面に樹脂製品(見た目は木目)をパチンッと嵌めこみます。
今回それが割れて嵌らなくなったので交換してきました♪
×アフターメンテm(_ _)m 107× 幅木が湾曲!@o@;/
【幅木(はばき)】です。 部屋の床と壁の境に貼る板。これが無いと、掃除機やモップが壁紙に激突して傷だらけになるし、
工事的にも見切り材を回した方が キレイに納まります。
ココだけ湾曲してきました。
釘を打つ間隔が ここだけ遠かったのか? この時期の湿気で水分含んでムクんだのか?
「写真2」修理方法は再度ボンドを付けて、当て木で押さえつけて
「写真3」その後から『フィニュッシュ』という細い針(ホッチキスの芯のような)を
工具で打ち込んで固定。
この状態で一日押さえておけば、反りも戻ると思います。
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー9 カットクンーカッター
倉庫の鉄骨を全てハサミで切り、バラバラに「写真1」
ハサミと言っても文具級じゃ~なくて 車でも真っ二つにできるヤツ!
正式には【カットクン カッター】
可愛がり過ぎて?【君】付けで呼んでる訳ではないです。
外国語譲りだと チャンとか クンが時々入るので紛らわしい。
この前テレビで洋画観てても 主人公の娘の名前が「ネイサン」
父も母も出演者皆が 姉さん! 姉さん! 呼ぶもんで気になり過ぎて集中できない(><)
誰ですか? 余談の方向に導いてるヤツは! カット君だ!
カット君からバケット君に変更です(笑)
2016/07/27 makita
東草深町 S様邸新築現場ー19 検査員の方にお願いして・・・ 1枚撮らせていただきました
配筋検査の日です。
鉄筋が組み終わるとJIOさん(日本保証検査機構)の検査。
法律で定められている『瑕疵担保責任の履行の確保』
住宅瑕疵担保履行法で責任を確実に履行するための
資力確保措置(保険加入または供託)の事業者への義務付けがあります。
これにより、消費者が安心して新築住宅を取得できるようになります。
詳しくはJIO(日本住宅保証検査機構)
HP → http://www.jio-kensa.co.jp/service/insurance/my-home01.htm
「写真1」一際長く突き出しているのはホールダン金物。
基礎と柱を緊結するアンカーで、土台を貫通させて締め込みます。
まだ、仮留めの状態で傾いています。コンクリートを流し込んだ時の圧力でも
まだまだ傾きが発生するので 打設時に調整、手直しで垂直を確保します。
検査は午後1:30~でしたが、着いた時点で既に終了しておりました(><;)
30分も早くから行って下さってました。
そのままお帰りになるとの事でしたが・・・ブログ的に写真を依頼「写真3」
記念撮影的なショットになってしまい申し訳ございませんm(_ _;)m
だって、検査している風のしぐさして下さいなんて 絶対に言えないですもん。。。
2016/07/27 makita
三島市萩 F 様邸 新築現場-10 全然狭小地じゃないと・・・ 基礎屋さん驚く@o@;/
丁張り(ちょうはり)です♪
「丁か半か? 丁に100円張ります!」それで『丁張り?』
もしかしたらそうかもしれませんが・・・違う様な気もします(笑)
すみませんm(_ _;)m どっと疲れましたね。
基礎を造る上で正確な位置と水平を確保する為の作業です。
水杭、水貫を組み、これが動かない様に筋交い貫で固定してから水糸を張ります。
「写真2」高低差を測量する機械で 建物四方を計測して 水平を確保。
ウチの会社はいつも 狭小土地で、お隣様との隙間もギリギリな所で工事をしています。
ここまで広いと・・・ 基礎屋さんもビックリ@o@;/
今回の案件は工事がし易す過ぎて・・・ 怖い! とか言ってます。
余裕がある敷地で お隣さんも無く 清々仕事ができるのに 怖いとな?
そんな事を言ってると、次の現場は超狭小で泣きが入る現場まわしますからね(笑)
駿河区東新田 K邸 新築現場ー11 「狭い狭い!」あんまり言い過ぎると・・・
暑い日に・・・
「暑い!暑い!」っていう人いますよね~ それって私(笑)
言い続けてると 余計暑くなってくるでしょー。
狭い土地で・・・ 職人さん達が
「狭い! 狭い!」言いながら仕事してるんですよ~
それやめましょうよ。 どんどん狭くなってくるので(笑)
シャベルカ―で掘り進めたくても重機自身の居場所がないんですって(><)
歩道を少しお借りしながら掘ってしまいすみませんm(_ _;)m
お風呂やトイレの排水口の確保。明日から鉄筋を搬入して組み始める予定です。
2016/07/25 makita
駿河区東新田 K邸 新築現場ー10 掘削工事スタートです♪
ベタ基礎の施工スタート。
ショベルカ―で掘削して不要な土の撤去を行っています。
「写真2」高さと水平を計測する機械で根切り底の高さをチェック。
浅くては基礎が納まらなく、玄関自体の高さから上がってしまうし
深く掘り過ぎて 土を戻す様な事があったら地盤強度が弱くなるので慎重に進めてます。
裏の川の側壁と、昔の建物の基礎がくっついていました。
新築基礎が絡む部分だけ斫り取る作業中(><)
2016/07/25 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー19 まさか、一人遠くで休憩してるの?@o@;/
キャタピラ付き、まるで戦車のような形の重機が登場。
大砲?「写真1」ミサイルの発射口までありますよ~ @o@;/
この機械はオーガー
↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
杭を打ち込む時に使う重機です。
街中でマンションやオフィスビルなどの高いビル現場で良く見かけますよね。
今回はマンションではなく住宅ですが
鉄骨構造4階建てという事で 地中深く鋼管スクリューパイルを打ち込みます。
「写真2」打ち込み作業中は、真っ直ぐ入っているか? 厳重に監視します。
パイルの先端にはスクリューが付いていて地面に穴を空けながら進みますが
途中大きな岩、石に当ると入らなくなったり、方向が変わる場合もあるからです。@o@;/
「写真3」一人だけ・・・ 遠くで静観? 休憩してるの?
まさか、立ち●ョンとかの格好ですよね? @o@;/
違いますよ! メチャメチャ大事な任務を遂行しているんです。
この人の号令の元で 杭打ち工事を進めたり止めたりしてますから!
杭の先端は、全てミリ単位の精度で打ち込んで 杭頭の高さを合わせます。
号令が遅れて10センチも深く入れてしまったら始末書どころの騒ぎじゃないですから=
基礎の形状から 鉄筋の長さまで変更になってしまうので
この方の測量技術が現場の精度に繋がっているのです♪
格好、誤解を招くような発言申し訳ございませんでしたm(_ _;)m
2016/07/26 makita
駿河区下島 W様邸 新築現場ー1 地盤調査からスタートです。
「写真1」は晴天。「写真2」は雨。
申し訳ございません。お気付きの通り 別の日に撮影したもです。
通常撮影日が違っても……そんなに違和感は出ないのですが
今回だけは【晴天】←→【かっぱ着て作業】バレバレ。
「写真1」は今年4月に「この土地を買おうか?」と
お問合わせ頂いた時の写真で 初めて現地確認を行った日です。
「写真2」本日は土地の売買契約も済み、建物の契約も完了したので
いよいよ実質作業に取り掛かりました。
地盤調査。スウェーデン式サウンディング調査。
パソコンの打ち込みで【ウェー】と【ディン】が一番難しい。
一発で出て来た事はありません(><)
調査は建物の四隅と、中央部分 合計5ポイントを調べています。
地盤地耐力に応じて 基礎の構造設計を行います。