狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年08月08日

静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-33 シリコン樹脂のコーキングで防水

外壁のサイディングは1枚の長さが3m程です。

 

と、言う事は10m幅の家の場合は3m+3m+3m+『半端1m』で10mとなります。

繋目の目地にはコーキングを打って防水をしますが

シリコンがしっかり定着するように目地棒(シルバーの裏当て)をセットしておきます。

ここにシリコンを打ち込みます。

ブルーの養生テープを左右に貼って置くことで、汚れやはみ出しを防ぎます。

シリコンと色粉を混ぜて練り込んでいます。

紺色なのに、缶がシルバーなので光ってテッカテカ@o@;/

 

何かを連想しません? あれ・・・・ターミネーター2の形が自由に変わる悪者。

 

 

 

 

いつもの横道に逸れて、すみませんm(_ _;)m

外壁と同じ色のコーキングを流し込んだ後に、コテで抑えて平らにします。

最後にマスキングテープを剥がして完成です♪

綺麗に仕上げるプロの技は、テープを貼る時に外壁の凸凹模様に沿って丁寧に張る事。テープが浮いていない事です。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

住宅の仕事に携わって・・・思うことー119 攻略とは土地とだけでなく・・・道とも戦う

『狭い土地にでっかく住もう!』『狭小敷地を徹底攻略』と豪語している建築システム。

確かに・・・ お隣さんの建物が隣接している中で、ギリギリの工事に挑戦しています。

 

がっ!

 

道路の幅とも戦う時があるのです。

工事車両入るかな?

げっ! 道路は1.8mだけど、 エアコンの室外機や植木もあるから1.4m。

軽自動車も通れない、その先の敷地に建築する事になるのだろうか!?

建材の運び込み、人力になるのか? 小型の搬入用車両をレンタルするのか?

調べてみます。

コンパクトな車輌発見しました。

既存の建物を解体した時に出る木材やコンクの破材を運ぶのに便利そうです♪  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-2 測量士天野のこだわりの逸品

今日は左の建物の屋根の先端、 正確にいうと雨どいの先端の位置が

敷地からはみ出していないか? 測量します。

たとえ住宅が敷地内に納まっていても、左隣の屋根が出ていて当たってしまうのでは工事ができません。

お隣と揉める可能性ですか? それはないです。

左の建物(工場&倉庫)も、もともとKさん所有なので大丈夫。

天野さんの高性能な測量機器で調査。

私には400万って言っていたのに、望月監督は500万って聞いた。

毎回金額違う・・・測量器(笑)

こだわりなのは、この三脚。

普通素材は金属なんです。丈夫だし曲がらないから安心なので。

ところが木製の方が更に正確!って言ってる。 金属は気温によって伸び縮みして誤差が出るそうです。

JRの線路も0℃と40℃では長さが2~3cmも変化するので!

誤差にこだわっている割には・・・ 敷地の境界線の所、石田が指さして

そこから屋根に向けてレンズを垂直に上げて計測。

 

境界ポイントって【点】ですよね 指って1cmとか幅あるでしょ?

三脚の数ミリの伸び縮み言う人が・・・ポイント「ココ!」って指で?@o@;/

正確性追求するならせめて指じゃ~なくて、ボールペンの先端とかにしなよ!(笑)

 

 

右と左の建物、中は繋がっています。しかも鉄骨のフレームで!

建て替えの時は、ここを切り離して 残す方も建物は外壁を貼る作業も計画しています。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー27 疑ってはいないけど、念には念を!

上棟に際して土台の位置出し、高さも全て決まっていますが・・・

念には念を? 2×4パネルを製作している工場の社長さんがアンカーボルトの位置を再確認。

監督や基礎屋さんが間違っていないか? 疑っている訳じゃ~ないですけど

上棟前の事前調査を行ってくれています。

一番心配しているのはクレーンの設置場所や、障害となる電柱電線などの調査。

当日慌てないためです。

水まわり設備用の給水、給湯、排水管も準備完了です。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー26 コンクリの量を減らす手抜き?@o@;/

ベタ基礎がしっかり固まった所で、一部分に砕石を敷き詰めて、

その上からもう一度コンクリートを流し込みます。

何の為に?

この建物の下がビルトイン式のガレージになります。

その奥が玄関ポーチや、靴を脱ぐホール。 要するに土間スペースとして使う部分があるのです。

全てコンクリートを流し込んでしまうと5トン、6トンもの荷重になって

そのまま地盤への負担が大きくなる。それでサンドイッチ状に比重が軽い砕いた石(砕石)を詰めます。

建築費を安くするためにコンクリの量を減らして? そんな悪い事してませんてばぁ~~@o@;/

 

費用だけの事を考えたら基礎と一緒にコンク流しちゃった方が全然手間いらずで会社にメリット出ますけど

構造計算で建物全体の荷重の計算をしてあるのでズルはしません。

望月監督、珍しく無口。 真剣だからなのか? 機嫌が悪いのか?

今年の猛暑で体力の配分をセーブしながら現場回っているだけみたい。

朝からテンション高いと午後ダウンしてしまうそうです。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-41 吉長さん困ってる? レスキュー呼ぶ?

足場が外れて外観フォルムが現れました。

切妻屋根ですが、トップを敢えて左に寄せる事で 屋根裏収納スペースの天井を上げる事に成功。

骨太構造の門型フレームを組んだので、車もビルトイン式でゆったり駐車できます。

( ,,`・ω・´)ンンン?

外壁とブロック塀の間に挟まって・・・

 

吉長さぁ~~~~ん! 困ってる? 身動き取れない? レスキュー呼ぶ?

普通に作業しているだけでしたm(_ _;)m

基礎の立ち上がり部分の布基礎の表面、モルタルで仕上げを施しています。 蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-40 お施主様に向かってそんな失礼な言葉・・・

今回の間取りは1階に居室、2階にLDKを配置しました。

2階の方が明るいし、見晴らしも良い。 でも一番の魅力はプライバシーの確保です。

 

1階に台所や居間があると・・・ 道路から結構・・・中が見えてるんですよね(笑)

覗き見してる訳じゃ~ないです。普通に歩いてても網戸が透けて見えてますから!

食卓でサザエさん見てたり、爺ちゃんがパンツでウロウロしてたり~

最悪なのは話し声まで漏れちゃってる家・・・あるでしょ?

2階だと目線もシャットアウトですし声も道路に響かない。

Nさまのお宅のリビングは天井が高い。

この贅沢な造り・・・ 見てると腹が立ってきますよ! お客様に向かってなんと失礼な!(笑)

2階建てなのに、見上げるとほぼほぼ3階建ての天井? って思えるくらい吹き抜けた開放感。

しかもあの高さに窓も付けてあるので光もふんだんに降り注ぐ。。。

ここで毎日家族がくつろげる生活スタイルなんて・・・  やっぱ腹立つ(笑)

キッチンの対面カウンター。

ここでゆったり食事もできるし、少し下にも棚があるのでゴタゴタしがちな

雑誌や新聞、メガネ、食べた後飲む薬とか? とりあえず片付きますよね。

寝室のクローゼット。 パイプにはもちろんハンガーで服をかけて収納しますが

シャツやズボンは棚にしまう事まで計算して割り振りしてます。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-39 2つ目の階段の設置をしています。

1階から2階へ上がる階段が付きました。

次は2階から屋根裏収納庫にあがる階段。

収納庫ですからハシゴを設置する家も多いですが、荷物を持ってのハシゴは大変なので

安全をとって階段。 その方がチョコチョコ出し入れできて便利です。

先にササラ桁を左右に取り付けてから、段板を差し込んで製作。

こちらがその屋根裏収納庫。 広さ6帖程あります。

普段使わないモノをこちらに運んでおけば、LDKや各部屋はスッキリ広く暮らせると思います。

八木大工さんが取り付けているのは天井裏の点検口。

将来コンセントや照明を増やしたい時に屋根裏の配線をメンテできる開口部。

通常2階の天井から上を覗いて点検できるようにするのですが、

せっかくここに収納庫があるのだから、壁に付けた方が便利です。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-38 上から長い鉄管を投げて!!

外部の工事が完了して、足場の撤去となります。

外した鉄管、上から放り投げます。 勿論鉄の太いパイプですから下にいたら危ないですが・・・

真下にいて、受け止める係がいるんです。命懸けです。

落とす人も受け取る人も一定のリズムでテンポ良く! それでいて冷静慎重。

あと、一つだけ言わせてもらえるなら望月監督、スマホで動画を撮る時は縦に撮るとこうなる!

テレビアンテナの設置も終わっています。平面アンテナ。 昔のような魚の骨の形をしたのは減ってきてます。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月07日

★本日のときめきPick UP★ー2 光を採り込む裏技がありました♪

Hさまのお宅、2階の南側にバルコニー作りました♪

洗濯物や布団が良く乾きます。

 

だけど下の1階は・・・リビングですがブロック塀や樹木での影で暗い(><;)

 

そこで狭小の匠、(株)建築システムの裏技? 荒技? 奥の手?

ベルコニーの床をアルミ製の格子でスケルトンに!

その下に天窓(トップライト)をはめ込んでビックリする程の明るさを確保♪

 

もし、真夏の30℃超えの猛暑で、「太陽大嫌い!」っていう時期は、

バルコニーの床の上に、マット(お風呂用の軽くて薄い)を並べるだけ。

そうすればバルコニーを歩く時も金属の熱さを防げます。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識