狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年08月02日

住宅の仕事に携わって・・・思うことー117 金利0.2%の上昇を容認?

日銀の黒田総裁。 ニュースに出てました。

『黒田バズーカ!』
日銀の量的緩和の事ですが5年間で目標の物価上昇2%には届きませんでしたが
私はメチャメチャ頑張ってくれてたんだと思います。
今まで低金利政策でマイホームや自動車の業界引っ張ってきてくれてたんですよ。

これから一部の金融機関は0.1~0.2%長期金利が上昇。

来年には消費税も8%から10%に引き上げらる事もあり、

ここから先はみんなで2020東京五輪を見据えて、景気を上向きにしていきましょう。

と・・・ 言いつつも 私のような一般庶民は景気とか物価の波って

それ程肌で感じる事ができないんですよね。

株価や為替の変動で浮き沈みする職種ではないのです。

どちらかというと消費増税や住宅ローンの金利で売り上げ左右される仕事なんです。

そこで実際のお金の話。

例えば土地・建物の購入で3000万円を30年で返済する場合

現在の金利(約0.7%)から0.2%上昇したらどうなるのか?

月々2700円返済(払う金利)が増えます。 これを30年間で考えると約97万円。

中学生の1カ月の小遣い程度の違いじゃん! って思っても住宅ローンは長いので結構差が出るんですね@o@;/  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月02日

静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-14 今日の日はじいじの頑張りのおかげです♪

じいじ・・・ 日向なのに、帽子被らなくて大丈夫?

辛うじてまこちゃんの所だけ日影ができてます♪

りこちゃん汗だく!@o@;/    ママの所を離れてお姉ちゃんのところまでSOS。

パパ、穿ち初め(うがちぞめ)の儀、出番です!

 

穿つ・・・『うがつ』 普段この言葉使っていますか?

風邪予防の『うがい』じゃ~ないです。 『うかつだった!』ってドジするのとも違う。

 

私? 私は毎日穿ってます。人生の荒波にもがき苦しみながらも毎日ウガッテばっかりいますよ(笑)

 

穿つ(うがつ)

1、 穴をあける。掘る。または突き通す。貫く。

2、押し分けて進む。通り抜けて行く。

3、人情の機微に巧みに触れる。物事の本質をうまく的確に言い表す。

4、袴 (はかま) ・履物などを身に着ける。履く。

5、 新奇で凝ったことをする。

 

玉串の奉奠、じーじの番、元気はつらつ♪

今日の日を迎えられたのはじいじのおかげ。

古い建物の片づけから引っ越し 不用品の処分など

暑い中毎日コツコツ頑張って下さいました。ありがとうございます。

趣味は自転車・野球応援・園芸! 全部炎天下で行うアウトドア派なんですよ@o@;/

まこちゃん、りこちゃん

訳が分からないまま、葉っぱ持たされたり 拍手にお辞儀。。。

それから乾杯まで付き合ってくれてます。

りこちゃん、汗だくです。 もう勘弁してくださーい!って顔してますけど、

最後の記念写真です。 全員こっち見て下さいね♪

 

本日は誠におめでとうございます。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月02日

静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-13 解体が完了! いよいよ地鎮祭が始まります。

それにしても・・・

解体工事、予想以上に苦労しました。 工期もほぼ1カ月近く掛かったんです。

大通り沿いで重機で壊せる状態ではないので、職人さんの手間も時間も費やしました。

そんな中、今日は友引♪ 地鎮祭を迎える事ができました。

9時半の時点で ちょっとだけ日影があります。

10時のスタートなら、お隣のスーパーさんの日影があると思っていましたが

やはり真夏! 30分でずいぶん太陽が昇ってしまうんですよね(><;)

四方払いの儀

建物の建つ四隅にお塩、お洗米をまいて工事の安全、御家族の御多幸を地の神様にお願いをし
この土地と建物を見守っていただけますようにお祓いしています。  蒔田
2018年08月02日

狭小プラン-間口4.5m(2.5間)3階建て 延床面積112㎡(33.8坪)

土地は21坪ですが完成すると大きく見える3階建てです。

21坪×0.6(建ぺい率)=12.6坪の大きさで建てられます。

今回は約11坪×3階ですから 床面積は33坪。

玄関側から見ると、幅4.5m(2.5間)の建物ですが、

左の奥側が土地が膨らんでいるので、 その部分は

幅6.2m(3.4間)まで広がります。

1階は駐輪スペースとトイレ・洗面・シャワー室。

寝室まで確保できてます。

2階がメインのキッチン・ダイニング・お風呂・洗面・トイレ。

3階に子供部屋2つと、巨大収納で11帖の洋服部屋。

左側面は敷地の形状に合わせてポコンと飛び出させて

部屋の広さを確保してます♪

そのポコンを利用して、ダイニング横に家事スペースを作ります。蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

 

2018年08月01日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-26 防水&断熱の工事に取り掛かります。

建物内部から、外にピョコンと飛び出すモノがいろいろあります。

 

キッチンや浴室、各部屋の換気扇用のダクト。全て外壁を貫通して排気します。

その他エアコンは室外機へ伸びる配管や、給湯の管 電気・電話線などもありますから

大事なのはその周りの防水処理。

防水テープを何重にも施して水をシャットアウトします。

全て防水テープを巻けば良いのか? それが違うんです。

配管でもテープの接着が良い物と、 テープが付かない素材の管

その見分けはプロじゃないと分かりません。

 

粘着テープが付かない、貼ってもすぐ剥がれる素材の場合はシリコンやウレタンなど 相性の良い物で隙間を埋めます。

シリコン以外にも、ポリサルファイドやアクリルなども使い分けています。

今日はJIOさん(日本住宅保証検査機構)の防水工事検査。

こちらも構造同様写真を撮りながらチェックを受けています。

断熱材の施工です。

外気と接点がある外壁の内側と 屋根の内側に施工。

 

外気とは無縁な、部屋と部屋の間の間仕切りなどには入れません。

1階から2階の床を見上げた写真 ⤴

 

2階にはキッチン・お風呂・洗面・洗濯・トイレ 全部で5つ水やお湯を使う器具があるので

給排水の経路を先行して配管しておきます。

黒いゴムを巻くのは消音効果。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月01日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-25 制震テープで、家丸ごとダンパー構造!

外壁工事の準備。

構造合板の外側を包む様に『透湿防水紙』を貼りました。

透湿防水紙(タイベック)・・・紙です。 
紙だけど外部からの雨はシャットアウト。
部屋側の湿気は外へ排出してくれる 優れた防水層です。
原理ですか? 私開発者ではないので詳しい事は分かりませんが『高密度ポリエチレン不織布』って書いてあります。
紙おむつや 防護服(原発や伝染病棟)の素材と同じ原理で 蒸れない様、湿気や蒸気は
外に出せるけど、外側からの水分や菌は侵入しない構造。
これを内側に巻き込んであるという事は、万が一窓の枠周りや、外壁のコーキングが劣化しても
内側のタイベックシートで漏水を防ぐ、二重構造になっているのです。

電気打ち合わせ。

電気工事業者が立ち会って、照明器具やスイッチ、コンセントの位置決めをします。

もちろんエアコンや電話、TV、アンテナ、PCのLANの位置なども打ち合わせします。

躯体に貼った両面テープ。

制震テープです。柱と石膏ボードの間に挟みます。

このテープが地震の揺れを吸収して構造の破壊を食い止めます。

説明動画もありますよ

このテープは建物規模によって異なりますが、大きめの家だと1500m程使います。

これが建物を丸ごとダンパーで包んで地震の揺れを吸収する効果が出ます。

 

1500mって・・・

中学の時に体力テストで走りましたよね。 私の記録ですか?

 

 

 

 

女子の標準より3秒ほど遅かったですけど・・・  それが何か?  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月01日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-24 構造のチェックを受けています

玄関の設置。スイングドアではなくて引戸タイプです。

近くに自転車やバイクなどを置く場合はドアよりも 引いた方が

スペースを取らない利点があります。

あと、風の強い日の出入りも煽りが無いので安全。

屋根工事はガルバリウム鋼板の縦平葺き。

 

勾配に沿って縦に葺くので雨漏り対策には有効。特に台風の時は横殴りの雨ですから

段葺きだと隙間が心配ですが、段が無い=隙間が無いので安心。

構造の検査を受けています。

耐力壁の位置や補強金具の設置カ所を細かくチェック。

2×4工法の場合は、通し柱などはなく、全てパネルをビスで打ち込んでいますので

ビスを打つ間隔(距離)も重要です。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

 

2018年08月01日

※ちょっとひと息1,431※ 屋根工事のスペシャリスト、松下! 

(株)建築システムの屋根工事は松下さんが担当しています。

黙んまってると・・・ めっちゃヤバイ人に見えるでしょっ!@o@;/

こういう目つきの人って、車の合流とかでも ちょっと睨み効かせるだけで

みんなビビッて入れてくれると思うんです(笑)

 

実際は? 話すと優しいし、人懐っこい。ちょっと舌っ足らずで。

松下さん、先日『鉛瓦屋根の巴打ち出し』の研修受けたそうです。

お城や寺院の屋根って普通焼き瓦でしょ? それが鉛(なまり)で作る伝統があるそうなんです。

江戸城の天守閣などが有名です。

金属の中でも鉛って柔らかいので加工がしやすいのと、錆びないので寿命が長いのだそうです。

屋根の先端の【巴】も家紋の形状に打ち出す(型に充てて叩いて作る)

松下さんも実際に作っています。

会場は石川県。

松下さんの話っぷりだと、熟練の職人達が集結して技を磨く講習だったそうですけど・・・

オレンジ色の看板見る限り『夏休み、パパと仲良く体験会♪』みたいな

ゆるぅぅ~~~いイベントだったんじゃないの?

 

本人は『選ばれし一流の職人が集結!』 とか言い張ってますけど。。。

 

この写真は江戸城

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識